タグ

ブックマーク / tanakaryusaku.jp (9)

  • ♯保育園落ちたの私だ 国会前で母親たちが抗議

    「保育園落ちた 日死ね」 は他人事ではなかった ― 進まぬ待機児童対策に業を煮やした人々が今夕、国会前で抗議のスタンディングを行った。 認可保育園への入園を不承諾になった親たちが、集団で自治体に異議を申し立てる・・・それは入園シーズンを控えた2月~3月の風物詩となっていた。だが今年は国権の最高機関の前で起きた。 きっかけはネットに書き込まれるや、たちまち日中に拡散され、国会で取り上げられるまでになった冒頭のフレーズ(ブログ記事のタイトル)だ。 埼玉県草加市の母親(20代)は、今夕の抗議をツイッターで知り、国会前まで乳母車を押して来た。ゼロ歳児の我が子を認可保育園に預けたかったが、不承諾となった。 「私もあれ位(「保育園落ちた日死ね」のブログ記事)書きたい。アベシンゾーの答弁は話にならない。(安倍首相は)『出典が分からない』だとか『匿名だから』だとか言ってばかりだが、そんなこと問題じゃ

    ♯保育園落ちたの私だ 国会前で母親たちが抗議
  • 【ガザ報告】 外国人記者がイスラエル軍に殺されない理由

    イスラエル軍から警告弾を落とされ、取材拠点のビルから脱出したパレスチナ人記者たち。6時間後に「爆撃」があった。=7月27日、ガザ市内 写真:筆者= 今回のガザ戦争では17人のジャーナリスト(コーディネーター含む)が命を落としている。(8月18日現在) うち外国人ジャーナリストは1人。死者は全員と言っていいくらい地元パレスチナ人ジャーナリストだ。 ただ一人死亡した外国人ジャーナリストは、イタリア人カメラマンで、不発弾の爆発に巻き込まれての事故だった。イスラエル軍による「直接の攻撃」に殺(や)られたわけではない。 地元パレスチナ人ジャーナリストたちは、爆撃された現場に直行する。そして2発目、3発目の犠牲になる。殺意の有無はさておき、イスラエル軍に「直接」殺されているのだ。 地元ジャーナリストたちの取材拠点がピンポイント爆撃されたことがあった。ここはハマスとは無関係である。 イスラエルは、ガザ

    【ガザ報告】 外国人記者がイスラエル軍に殺されない理由
    umeten
    umeten 2014/08/30
    こうやって強い側に都合のいい「情報統制」の地ならしが行われていくワケか
  • 飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに

    飯舘村曲田地区は浪江町との境。土壌からチェルノブイリ事故の強制移住基準を超えるセシウムが検出された。 空気線量も高い値を記録し続けている。(25日、 写真:筆者撮影) 東電福島第一原発から北西に離れた飯舘村は、村の最南端がかろうじて原発から30キロ圏内にかかる。車で走れば60キロもある。福島県内でも指折り標高の高い山あいの村だ。 3月12日の1号機爆発を皮切りに3号機、2号機が爆発すると、飯舘村には周辺の市町村から次々と避難民が押し寄せた。山影で放射能から身を守れると思ったのだろう。避難民は最盛期には1,500人から2,000人にのぼり、学校の体育館などに宿泊した。 爆発から10日余りが経った3月25日、福島県放射線リスクアドバイザーの高村昇・長崎大学院教授が村を訪れ講演した。高村教授は「ミスター100mSv」の異名をとる山下俊一教授門下である。 村人300人が集まり耳を傾けた。村民が「こ

    飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに
    umeten
    umeten 2013/11/23
    >村の男性(農業・40代)は「あの時、御用学者の言うことを信じてしまったことが悔やまれてしょうがない」と肩を震わせた。
  • 「ホームレスお断わり」 マック難民はどこへ行くのか

    『当店スタッフが当店の利用にそぐはない【不衛生、ホームレス等】と判断した方の客席および当店の利用をお断わりさせて頂きます』 マクドナルド京王八王子店にこんな貼り紙が出ているとツイッターで知り、早速確かめに行った。ご覧のように貼り紙は実在した(25日夕刻時点)。“ぎょっ”とした私は貼り紙をした理由を店に聞いた。 「一時はこういう事(ホームレスの利用)が多かったのでこういうご案内を店舗としてさせて頂きまして、貼り紙をさせていただいたという事です」。男性のベテラン店員が出てきて説明した。あくまでも店個別の対応ということだった。 「追い返すのか?」と聞くと「ほかのお客様のご迷惑になるような行為やその他の要素があった場合は、ということです」と店員は答えた。 筆者はホームレスが多い下町のマクドナルドを覗いて来たが、京王八王子店のような貼り紙はなかった。 コーヒー一杯100円で長時間くつろげるマクドナル

    「ホームレスお断わり」 マック難民はどこへ行くのか
  • 山本太郎氏と渡辺美樹氏 好対照な2議員の国会初登院

    選挙を支えたボランティアたちと記念撮影する山太郎議員。=2日、午前9時30分頃、国会議事堂正門前 写真:山田旬= 参院選挙後初となる臨時国会がきょう召集され、新人議員たちが初登院した。午前8時、正門が開くと三々五々、議事堂に向かう緩やかなスロープを上って行った。議員バッジがまだ胸になじんでいないことがフレッシュさを感じさせる。 50人近い報道陣が正門の内側で待ち構えた。筆者と山田カメラマンは国会記者クラブ員ではないため、別途登録手続きをし、入構した。 マスコミが集中したのは、ある2人の新人議員だった。自民党の渡辺美樹議員と無所属の山太郎議員だ。 8時30分、渡辺氏が正門前に姿を現すとカメラマンとリポーターが取り囲んだ。「おめでとうございます」と最敬礼するワイドショーのリポーター。「今のお気持ちは?」と満面の笑みを浮かべる女性キャスター。 彼らがすり寄るのは、渡辺氏が与党議員だからだろう

    山本太郎氏と渡辺美樹氏 好対照な2議員の国会初登院
    umeten
    umeten 2013/08/02
    >山本議員「(反)原発で仕事を干されて分かったことは、すべてが労働問題につながっているということ。/この国は労働者を殺して 良し としてきた。過労死防止基本法を一日も早く制定したい」
  • 「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議

    自民党職員の胸ぐらをつかみ、渡邊氏の公認に抗議する父親の森豪さん。=28日午後3時頃、自民党部正門前 写真:山田旬= 社員に月141時間もの残業を強いるなどして過労死に追い込んだ居酒屋チェーン店「和民」。創業者で苛酷労働を賛美していた渡邊美樹元会長(53歳)が、参院選全国比例区に自民党公認候補として立候補する。 過労の末に自殺した元和民社員、森美菜さん(当時26歳)の両親がきょう、渡邊氏の立候補取り消しを求めて自民党部を訪れた。 両親は選挙対策の政治家との面談を求めていたのにもかかわらず、自民党は職員を出して対応した。それも門の外側で、だ。 あまりにも不誠実な対応に父親の豪さん(65歳)は職員の胸ぐらをつかんで詰め寄った。「どうしてワタミを候補者にするんだ? 私たちは5年間、毎日毎日苦しんできたんだ…」。 母親の祐子さん(59歳)は、美菜さんの遺影を抱いて夫に寄り添った。「私たちは政治

    「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議
    umeten
    umeten 2013/06/29
    ブラック企業は滅びぬ、何度でも蘇るさ!!なぜならブラック企業社会は自民党の夢だからだ!!
  • 雨空の新宿に響く 「私たちは就活の奴隷じゃない」

    リクルート姿の学生たちは荒縄で体をしばりつけた。「就活したらブラック企業だった」のプラカードも。=23日午後、新宿。写真:田中撮影= 就職できない、できても非正規やブラック企業だったりする。「氷河期」などという表現では済まされないのが、大学生の就職事情だ。 大学生の就職率は63・9%(文科省調べ、2012年8月速報値)。うち3・9%は非正規社員だ。就職浪人は4万9,441人にものぼる。大学教員の知人によれば、大学の就職率をあげるためにブラック企業だと分かっていても斡旋するという。 就活に強い疑問を抱く現役大学生やブラック企業に就職した元大学生たちが「勤労感謝の日」のきょう、新宿でデモ行進した。名付けて「就活ぶっ壊せデモ」。首都圏からの参加者がほとんどだったが、福岡から駆け付けた学生もいた。九州大学の女子大生だ。 彼女は遠い九州から参加したわけを話してくれた―「知り合いの先輩が就職に失敗して

    雨空の新宿に響く 「私たちは就活の奴隷じゃない」
    umeten
    umeten 2012/11/24
    死ねばいいのに
  • 天皇陛下とローマ法王の脱原発発言

    「原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています」。 11日、国立劇場で行われた「東日大震災・追悼式典」で天皇陛下が述べられた、原発事故に関するお言葉だ。NHKは追悼式典をライブで伝えた。生放送であるため陛下のお言葉は一言も漏らさず伝わった。 ところが同じNHKでも編集作業が加わるニュースでは「原発事故」の部分はカットされていた。民放もこの部分は省いた。このため、視聴者はインターネットや新聞などで全文をあたって読まなければ知ることはできない。 俳優の渡辺謙さんがダボス会議(1月25日)でスピーチした時も、テレビ局各社は原発事故に関する部分をカットしている。電力会社からの広告漬け、接待漬けに飼いならされてきた

    天皇陛下とローマ法王の脱原発発言
    umeten
    umeten 2012/03/12
    >編集作業が加わるニュースでは「原発事故」の部分はカットされていた。民放もこの部分は省いた
  • 保安院・若手官僚うっかり 「現場は収束に向けて動いている」

    原子力安全広報課の下鶴係長(後姿・中央)。請願の一行とロビーで20分ほど立ち話をした。=31日、経産省別館。写真:筆者撮影= 市民団体が「全ての原発の停止と廃炉」などを求めて経産省原子力安全・保安院に請願に行ったところ、若手官僚から仰天発言が飛び出した。原発事故は収束していない、と口を滑らせたのである。 「すべての原発いますぐなくそう!全国会議」を中心とする一行12人は31日、経産省別館の原子力安全・保安院を訪れた。同会議事務局長の織田陽介さんが保安院広報課に苦労してアポを取っての訪問である。 約束通り同日午後2時、保安院の受付で面会の手続きを取ろうとしたところ、広報課に内線電話を入れた受付嬢は「担当者が変わったそうです」。オイオイ、5日前にアポ取ってんだぞ。傍らでやりとりを聞いていた筆者は保安院の非常識さに吹き出しそうになった。 『このまま門前払いされてなるか』。一行は受付嬢を通して広報

    保安院・若手官僚うっかり 「現場は収束に向けて動いている」
    umeten
    umeten 2012/02/01
    爆発!爆発!科学戦隊ゲンパツマ~ン!
  • 1