fullPage.js ポートフォリオや企業のプロモーションでもよく見かける1ページで構成されたサイトで、フルスクリーンの垂直スクロール、そして水平のスライドにも対応したウェブサイトを作るためのスクリプト。 こういう作りは特にタブレットで操作がしやすいですね。 FancyScroll.js スマフォやタブレットのようにページの終わりまでスクロールした際にバウンドするのをはじめ、ちょっと面白いさまざまなエフェクトをスクロールに与えるスクリプト。
fullPage.js ポートフォリオや企業のプロモーションでもよく見かける1ページで構成されたサイトで、フルスクリーンの垂直スクロール、そして水平のスライドにも対応したウェブサイトを作るためのスクリプト。 こういう作りは特にタブレットで操作がしやすいですね。 FancyScroll.js スマフォやタブレットのようにページの終わりまでスクロールした際にバウンドするのをはじめ、ちょっと面白いさまざまなエフェクトをスクロールに与えるスクリプト。
こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 最近、いろんな先輩方から「お前服だっせえな」と言わるので、ファッションの傾向を泣く泣く変えました。嵐の相葉君をお手本にこれまで頑張って参りましたが、相葉君には近づけませんでした。無念。 さて、今回はさまざまなシーンで活用できる、汎用性の高いjQueryプラグインを7つほどご紹介させていただきます。簡単&シンプルで優れた機能のものばかりなので、ぜひご覧ください。ダウンロードできる本家サイトのほかに、日本語で分かり易く解説してくださっているサイト様のURLも合わせて載せておきます。 1.世界一使いやすいスライダー”bxslider.js” カスタマイズ豊富で、設置の仕方も超簡単!弊社CTOづやさんのオススメでもあります。 フリック、スワイプも対応しています。最強すぎます。 ダウンロード:bxslider様
Lightbox・モーダルウインドウ関連 / Bootbox.js / Bootstrap-modal他...全17件
TOP > javascript , WebDesign > レスポンシブメニューを実現してくれるjQuery集「15 Responsive Navigation jQuery Plugins」 スマートフォンのシェアが高まるに連れてPCでもスマートフォンでも両方共通のコンテンツで、各端末ごとに最適化されたデザイン+機能。多くのWEBデザイナーが頭を迷わせるところですが、今回紹介するのはその中でもユーザーが操作するナビゲーションをレスポンシブにしてくれるjQueryを集めたエントリー「15 Responsive Navigation jQuery Plugins」です。 Sidr 最近のスマートフォンアプリのナビのようにサイトのサイドからせり出てくるようなナビゲーションから、端末によって、それぞれの端末に最適化された形に変化するものまで多種多様なレスポンシブメニューがまとめられてい
dislay 属性についてもっと知りたいという方は、こちらのサイトを参照ください。 display - CSS | MDN 要するに何が言いたいかというと、テーブルもまたスタイルシートの display 属性によってその形状を実現しているに過ぎず、この値を色々と操作すればスマートフォンのようなスクリーンサイズの狭い環境にも最適化された表示が出来るのではないかということです。 実際に作ってみた - 下準備 今回は4パターンの表示を紹介します。まずは下準備として簡単なテーブルレイアウトと元となるスタイルを組んでいくとします。 はじめに HTML で適当なテーブルを作ります。 <table class="table table-striped table-responsive"> <thead> <tr> <th>First Name</th> <th>Last Name</th> <th>Ag
日本のAmazonでも採用されているメガドロップダウンメニューについて、なぜAmazonのメニューはユーザーが使いやすくできているのかという秘密が明らかになりました。ユーザビリティを改善することが至上命題のネットショッピング系サイトにとっては非常に有益な知識となっています。 Breaking down Amazon’s mega dropdown - Ben Kamens http://bjk5.com/post/44698559168/breaking-down-amazons-mega-dropdown まずこれがAmazonの左上にあるカテゴリーを一覧化したメガドロップダウンメニュー。日本のAmazonにも同様のメニューが採用されており、マウスカーソルを上に持っていくと実にスムーズに動きます。 通常のメニューの場合、以下のようにして少し遅れてサブメニューが開くようになっています。 な
Swipebox | A touchable jQuery lightbox スワイプできるLightBox実装jQueryプラグイン「Swipebox」。 LightBoxが最初に出た時はタッチデバイスがこんなにも流行っているとは思いませんでしたが、今やタッチデバイスの勢いは留まることを知りません。 というわけで、タッチデバイスでも画像をスワイプで送ることのできるjQueryプラグインが公開されています。 PCでも動作するように設計されており、これから実装するならスワイプが標準対応のものが便利そうです。 5年後、10年後はタブレットが主流となっていると仮定すると、こうしたプラグインの類もほとんどがスワイプ対応なんていうことになっていそうですね。 関連エントリ 今こそ知っておくLightbox風プラグイン20+
どうもこんばんは、僕です。 今まで何度かjQueryプラグインを紹介してきましたが、今日は番外編?と言った感じです。 一応今までのプラグインまとめ記事はこちらです。 ・ひと工夫でこんなことも!ユニークなjQueryプラグイン5つ集めてみました ・すっごい動くよ!テキストをアニメーションさせるjQueryプラグイン集めてみた ・今更ながらみんな大好き(?)「lightbox」プラグインを集めてみました ・jQueryを使ったスライド・ギャラリーのライブラリを7個集めてみた ・jquery-tubular http://code.google.com/p/jquery-tubular/ ページの背景にYouTubeの動画を指定することができます。 背景を考える幅が広がるのではないでしょうか。 ・jquery.snipe http://rayfranco.github.com/jquery.sn
なんだか話題になってるみたいですね?『Camera』というスライドショー。 特徴としては レスポンシブ 多機能、ハイクオリティ 多彩なエフェクト スキンも多数用意 WordPressで管理できる という感じなのですが、WordPressプラグインは本当にびっくりしました。 ウィンドウリサイズするとちゃんとレスポンシブ WordPressプラグイン。管理画面もしっかり用意されている 管理画面上でエフェクト等が細かく設定可能 他にも多数機能あり フリーなんですが、サポート(寄付)してね、というスタンスなのでもしよければ寄付して使ってみてはいかがでしょうか Camera http://www.pixedelic.com/plugins/camera/ WordPressはこちらから http://wordpress.org/extend/plugins/camera-sli
Perfect Scrollbar Perfect Scrollbar -GitHub 何をもってパーフェクトなのか Perfect Scrollbarのデモ Perfect Scrollbarの使い方 何をもってパーフェクトなのか このスクロールバーにパーフェクトとつけた理由は、下記の4つだそうです。 ページ上のあらゆる要素にCSSで影響を与えないこと スクロールバーがオリジナルのデザインに影響を与えないこと スクロールバーのデザインは完全にカスタマイズ可能であること コンテンツの大きさが変化したら、スクロールバーの大きさと位置がそれに合わせて変化すること Perfect Scrollbarのデモ デモではあずにゃんの画像をホバーすると、スクロールバーが表示されます。 デモ:領域を拡大 バーの長さが変化していることに注目してください! Perfect Scrollbarの使い方 Step
Dropzone.js ドラッグ&ドロップによるクールなファイルアップロードを実現できる「Dropzone.js」。 ファイルをブラウザ内にD&Dすると画像ならサムネイルがすぐに表示されつつ、プログレスバーが表示されて進捗が分かり、更に完了した際にはチェックマークでアップロード完了が分かります なかなかカッコいいだけでなく、便利なアップロードが可能。 ブラウザ非対応時のフェイルバックも 関連エントリ クロスブラウザでファイルのドラッグ&ドロップ、Ajaxアップロードを可能にする「FileDrop」 DropBoxからファイルアップロードをする&切り取って保存するデモ jQueryとHTML5でドラッグ&ドロップアップロードを実現するチュートリアル ファイルアップロードのレジュームをブラウザ上で行える「Resumable.js」
そんな訳で、写真共有SNSの一つであるPinterest(ぴんたれすと)。従来のグリッド式レイアウトのように高さが均一のグリッドが整然と並べられているのと違い、異なる高さのグリッドが画面いっぱいに敷き詰められているレイアウトが特徴的でオサレです。(※こういったレイアウトはピンボード風と呼べば良いのでしょうか…?) Pinterest Pinterest とはピンボード風の写真共有のソーシャル・ネットワーキング・サービス。特に女性に人気がある。ウェブサイトとアプリはテーマに基づいて写真のコレクションを作ることが出来る。サイトのミッションステートメントは「面白いと感じるものを通じて世界全員をつなぐ」。アメリカ Palo Alto にある Cold Brew Labs によって運営されている。 Wikipediaより引用(http://ja.wikipedia.org/wiki/Pinteres
ParamQuery jQuery Grid Plugin 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「ParamQuery」 ありきたりなカッコいい、とはいえないような以下のテーブルがあったとします プラグインで初期化すれば、ソータブル、エディタブル、なクールなテーブルに早がわり これは5,6年前でいえば魔法だと思う方は少なくないでしょう。 関連エントリ レスポンシブなテーブルを作るjQueryプラグイン「MediaTable」 テーブルをグラフに変換してくれるjQueryプラグイン レスポンシブなテーブル作りに役立つjQueryプラグイン「FooTable」 テーブルを簡単にカッコよくスタイリングできるjQueryプラグイン「tablecloth.js」 シンプルにテーブルにソート機能を持たせるだけのjQueryプラグイン「jQuery Table So
2012年に紹介したものを中心としたjQueryのプラグイン100+α選です。 今年目立ったのは、やはりレスポンシブ、そしてCSS3アニメーションでしょうか。 スライダーやギャラリー系もレスポンシブ・アニメーション対応、ナビゲーションやPinterst風のレイアウトなど、多くのプラグインにそれら二つの要素が組み合わさっています。 動画関連 画像ギャラリー関連 画像拡大関連 画像配置・キャプション関連 背景画像関連 コンテンツスライダー・カルーセル関連 ナビゲーション関連 レイアウト関連 レスポンシブ関連 パネル・ボックス関連 ツールチップ・ティッカー関連 アニメーション関連 エフェクト関連 スクロール操作・スクロールコンテンツ関連 リスト関連 テーブル関連 フォーム関連 テキスト関連 見出し抽出関連 ローディング関連 エレメント・コンテンツ生成 その他 動画関連
目次 jQuery 1.4以前の書き方jQuery 1.5以上の書き方jQuery 1.8以上の書き方【発展編1】Deferredを用いた書き方 deferredとは何か?【発展編2】$.when() を用いた書き方参考本エントリは軽めのjQuery Advent Calendar 2012の14日目の記事として書きます。軽めといいながら少し重めになってしまった感がありますが、初めてのAdvent Calendar参加ということでご勘弁を。 ※ Twitter API仕様変更によりTwitter APIを使ったコード例は現在動作しなくなっていることにご注意。 jQuery 1.4以前の書き方まずは、少し古めのコード、昔のjQueryの本とかでよく見る書き方。 $.ajax({ url: "ajax.html", success: function(data) { alert('succes
当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る
HOME>jQuery>7つのサンプルでjQueryを学ぼう!「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座 約半年前まで、興味はあれども全くもって触れたことのなかった「jQuery」。それどころか、「Javascript」を「Javasprict」と何度となく書き間違える癖のあった私。 結局、「スク水すいすいスクリプト」と語呂を合わせることによりようやく正しい綴りをマスターしたわけなんですが、仕事で扱うと言うこともあり多少はjQueryの仕組みが分かってきた今日この頃です。 そんなわけで、今回は「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座と銘打ちまして、jQueryの基礎の基礎を学ぶための記事を書いてみました。 とは言っても「jQueryとはなんたるか」などといった難しい理論を記すつもりは一切ございません。(っていうかそんな偉そうなこと言える程修めてない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く