タグ

仕事と考えさせられるに関するumikazeのブックマーク (8)

  • 最近の若い子は豆腐メンタルか

    パナソニックの子会社の件だが。 なんともやるせないし、新卒を指導する可能性がある立場としては面倒な時代だなぁとも思う。 時代の流れに適応すべきなのはオッサンの方で、自殺した子には何ら罪がないと思ってる事は言っておきたい。 内定辞退して欲しくないから連帯感出させるためにやってるはずのSNSで、 参加を強要して、クソしょうもないの感想文書かせるとかいう時代錯誤も甚だしいゴミみたいな課題だしたら、近頃のまともに勉強して来てる大学生は嫌気がさすに決まってる。 その結果として参加をしなくなった学生を責め立てて自殺に追い込んだのは、末転倒すぎて酷すぎる事件だと思う。 一方で、全く自殺する必要がなさすぎて、死に至った理由が分からない。 「こんなくだらない課題やる意味が分からん。こんなんなら内定なんぞ要らんわ。」 位の事を言って、就職しなおしたっていいと思うが、出来なかったんだろうな。 近頃の大学生は

    最近の若い子は豆腐メンタルか
    umikaze
    umikaze 2020/04/10
    就職において体育会系が好まれるのは昔からだけど、最近になってますますその傾向が強まってきた気はする/40代くらいまでは、小中でも教師から殴られたり蹴られたりしたもんだが、今の子はそうでもないのか?
  • 桜散る頃の記憶

    ゴールデンウィーク前のこの時期になると、自殺してしまった会社の同期の友人ことを思い出す。 何が起きたのか理解できないまま式場に行って、その人の家族の号泣する姿を見て急にリアリティがこみ上げてきたことを。 亡くなる数ヶ月前に俺の部屋に来て、当にどうでもいい馬鹿話をして帰っていった夜のことを。 結局のところ、どうしてその人が首を吊ることを選んだのかは誰にも分からない。 伝え聞くところによると何か仕事上のトラブルがあったらしい。 恐らくはそのささいなトラブルがきっかけになってしまったのだと思う。 不思議なことに、どうしてその人の死を防ぐことが出来なかったのか、自分を責めるようなことは全くなかった。 ただそこに、乗り越えることが出来ない絶望があったことだけを理解した。 その人が亡くなったことを何かの言い訳には絶対に使いたくないけど、 結果的に俺の考え方に大きな影響を与えて、あれから3年後の昨日、

    桜散る頃の記憶
    umikaze
    umikaze 2010/04/22
    勇気付けられる文章でした。ありがとう。
  • 社会人ブロガーはマジですごい

    数ヶ月前にニート生活にピリオドを打って就職した。 週五日フルタイムのちゃんとしたところ。 それ以前は週にニ、三回はブログの更新してたんだが 社会人になってぜんぜん更新できなくなった。 まったく時間がないわけじゃないんだが、 ネタを考えようとか、そういう気になれない。 前ならを読んだら書評、アニメ見たら感想を書いてたんだけど、 消費するだけで手一杯になってアウトプットする気にならない。 録画したアニメを見ても「あー、おもしろかったー」で終わり。 好きだった読書も嗜好が変わって 以前ならくだらないと切り捨てていたビジネス書ばかりになった。 いったい世の中の社会人ブロガーはどうやってんだ? 一日八時間以上働いて、映画をキチンと見た上で ネタを考える時間を捻出して記事を書く……なんでそんなに体力があんの? はっきり言って金も貰えないのにブログを書くのが馬鹿らしくなった。

    社会人ブロガーはマジですごい
    umikaze
    umikaze 2010/01/02
    共感できる。今の仕事に就いてからはまったくブログを更新する暇がない。本当、シティーハンターのレビューどうしようかなって本気で考えてる。/ネット絶ちって結構簡単にできるもんだな。
  • これこそ悪しき日本人的発想

    実際は迷惑掛けられる側も「(自分は職場に迷惑掛けないよう努力している)働くママ」だったりするのに。 つーかもうこれこそ悪しき日人的発想だよな 敢えて辛辣に言うけど、ぶっちゃけそんなのしらねーよ。勝手に迷惑かけないようにしててそのせいで迷惑かけられたとか、しらねーよ!かければいいだろ。迷惑かけないよう努力してる働くママって、何を指してるのかいまいちはっきりしないが、たとえばそれが育休制度をフルに使わず、最低限におさめることだとかいうなら、そりゃお門違いなんだよ。お前が勝手にそんなことしてるだけだろっていう。勝手に迷惑かけないように……とか言ってるんだからそれでおきたことは背負えよ!それが嫌なら最初からフルに制度使えばいいだろ。こういう日人の「自分はこんなにも頑張ってるのに(しかも頑張りのベクトル間違えてる)……」な誘い受け(このBL用語って言い得て妙すぎワロタw)うぜーんだよ!ガキじゃね

    これこそ悪しき日本人的発想
    umikaze
    umikaze 2009/06/18
    コミュ能力とか協調性とかもそうだけど、今の社会は求められているものすべてに余裕がない気がする。みんな気を遣いすぎなんだよ。そりゃ鬱病や自殺者も増えるわ。/id:Masao_hate 僕も同じ考えで生きています。
  • “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン

    現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。  あなたの部下はワガママちゃん? 「チェックリスト」で確認しよう 以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、それは「ワガママちゃん」の可能性があります。 ◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト 1 「仕事がうまくいかな

    umikaze
    umikaze 2009/06/05
    ここで挙げられている特徴には誰もが当てはまるだろう。俺は4に当てはまると思うのだが、どう考えても「組織の方針と矛盾している」「あんた個人の都合で指導してるだろ」ってものには表面的に頷いて流すわな。
  • マルチ商法系の話で思い出した某養成所にいたころのこと

    これは夢の話ですよ。 いいですね? 数年前、自分も似たような事あったなーと思い出し書き。 でも、厳密にはマルチ商法に関することではなく、 どちらかというと声優になりたい人の夢を粉々に砕くかも知れない話。 当時自分は声優の養成所(以下学校)に通っていて、 昼は学校、夜はバイトでなんとかやっている状態だった。 ちなみに自分が通っていた学校はスケジュールの変更がままあり、 特に上のクラスに上がるほど、学校に居る時間が多くなった。 勿論、仕事とかじゃない。 先生方が生徒達に演技に触れる機会を増やして下さっていただけ。 ただ、突発的な招集も多かった為、バイトは転々とせざるを得なかった。 だから実家から通っている人はともかく、自分のような上京組はいつも生活が逼迫していた。 (もくもくとキャベツだけ齧っていたような時期もあったし、嫌だけど水商売もした。 こっち(芝居)に没頭出来るようにちょっとお金貯めて

    マルチ商法系の話で思い出した某養成所にいたころのこと
    umikaze
    umikaze 2009/03/18
    夢があるからこそ人が集まってくるわけだし、人が集まってくればそれを狙って夢を食うハイエナも集まってくる。/しかしこの話は世知辛いな。小室哲哉や小向美奈子の事件を考えると、どんな人間が蠢いているのやら。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umikaze
    umikaze 2009/01/23
    国民健康保険は確かに高い。/自分のスキルに拘らず、スキルを武器の一つとして捉えながら就職活動を行うことが大事。/自分のセールスポイントをいくつ用意できるか。それらのうち、いくつが武器になるのか。
  • プログラマーに遅刻するなとか言うな

    人、遅刻してはいけない合理的な理由を考えて答えが出せずに苦しむだけだ。 論理的、合理的な理由を追及して正しい解を出そうとするのがプログラマー仕事だからな。 なぜ、深夜残業、サービス残業の毎日で、数十分遅れるのがいけないのか。 睡眠欲をねじ曲げて目覚ましするのは効率低下だ。 肉体労働ではないので一日24時間のサイクルにリズムが合わない。眠たくなったら寝て、眠たくなるまでコーディングするのが一番効率がいい。

    プログラマーに遅刻するなとか言うな
    umikaze
    umikaze 2008/12/27
    スキルはつかない。体力的にしんどい。でも時間はどうあれ、家へ帰ってのんびりできる小売はまだ幸せなのかなー、とも思った。比較的好きなことに時間も割けるし、深夜残業やサビ残はないからな。
  • 1