タグ

仕事に関するumikazeのブックマーク (69)

  • 職歴の無い元炎上ブロガーが大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働きだした

    俺は昔、はてなブログでブログを書いて、昔でいう「プロブロガー」をやっていた。 1級身体障害者の炎上ブロガーって言えば、古参のはてなーなら知っている人もいるかもしれない。 元フジテレビアナウンサー・フリーアナウンサーの「長谷川豊」にブログ記事をパクられた人、っていえば思い出す人もいるかもしれない。 もう過去の記事は全て消したが、「だいちゃん.com」(https://xn--n8jvce0l6c.com/)っていうブログを運営していた。 そんな俺は今、大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働いている。 俺は元はてなブログの炎上ブロガーだ知っている人もいるかもしれないが俺はとあるきっかけで、はてなブログを追い出されてWordPressにブログ記事を全部引っ越しさせてブログ運営を続けていた。 だが、はてなブログ時代は主にはてなブックマークからの流入がメインだったから当然、WordPressでは

    職歴の無い元炎上ブロガーが大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働きだした
    umikaze
    umikaze 2021/02/21
    俺もはてなー歴だけは長いけど、この人なんか覚えあるぞ/「長谷川豊に記事をパクられた」でピンときた/日商簿記2級って何気に凄いと思うけど。今の試験範囲よりはかなり優しいとは思うが、それでも。
  • ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今年5月、ひとつの漫画TwitterなどSNS上で大きな話題を呼んだ。ありま猛によるパチンコを題材にした漫画、『連ちゃんパパ』(ヤング宣言/秋水社ORIGINAL)がそれである。パチンコ漫画といえば攻略法を解説したりするものを思い浮かべそうだが、『連ちゃんパパ』はそれとはまったく異なる。パチンコによって身を持ち崩しつつも、どうしてもパチンコをやめることができない主人公のあまりにもあっけらかんとしたクズっぷりとダーティな内容に、ネットではさまざまな意見が飛び交うこととなった。 電子書籍版『連ちゃんパパ』各電子書店で絶賛配信中/画像は第23話より 『連ちゃんパパ』の主人公である日之 進(ひのもと すすむ)は高校教師。しかしである雅子がパチンコで300万円の借金を作り、進と幼い息子の浩司を残して失踪してしまう。浩司とともに雅子を追う

    ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー
    umikaze
    umikaze 2020/06/15
    「たぶんそういう依存症は他人がああだこうだ言ってもやめられないと思いますよ。自分から何か行動しない限りやめられない。」←確信を突いている。依存症は、他者が強制したところで絶対にやめられない。
  • 全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和

    \\ 出版が決まりました // 私が起業したきっかけ、カフェの開業、事業拡大、そして全店舗閉店して会社を精算するまでの全て書いたの出版が決定しました! 2020年11月2日発売 『全店舗閉店して会社を清算することにしました コロナで全店舗閉店、事業清算、再出発を選んだ社長の話』(実業之日社) Amazonで販売中です! https://amzn.to/3mLughG ※写真はお店を片付けた時に従業員と記念に撮ったものです。 こんにちは。東北地方でカフェなど飲店を数店舗展開する株式会社イロモアの代表をしている福井寿和(@aomorio)と申します。 社名の「イロモア」はAOMORIを反対から読んで付けました。 初noteです。 この度、新型コロナウイルスの影響により、将来的に会社の経営が立ち行かなくなると判断し、弊社が運営する飲店を全て閉店して、会社も清算することに決めました。 休業

    全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和
    umikaze
    umikaze 2020/05/09
    きちんと余力があるうちに、従業員に給与を支払えるうちに撤退するというのは、とても良いことだと思います。こういう経営者の下には、事業を再開してもまた従業員は戻ってくるよ。お疲れ様でした。
  • 【学歴差別】 蓮舫「このままだと高卒みたいな可哀想な人達が増える!就職どうなる!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    学歴差別】 蓮舫「このままだと高卒みたいな可哀想な人達が増える!就職どうなる!」 1 名前:記憶たどり。 ★:2020/04/29(水) 21:09:00.09 ID:krG6cnSx9 蓮舫「このままでは新型コロナで大学を辞めないといけない学生が出る。学校を辞めたら高卒になる!就職はどうなる!」 しれっと高卒を馬鹿にする蓮舫 https://twitter.com/dappi2019/status/1255377909713436674 6: チィちゃん(神奈川県) [US] 2020/04/29(水) 16:50:18.71 ID:eL2J514s0 高卒差別だろコレ 8: アイミー(愛知県) [JP] 2020/04/29(水) 16:50:55.25 ID:+K5oxFpj0 マジでナチュラルレイシストや 20: サン太(大阪府) [US] 2020/04/29(水) 16:51

    【学歴差別】 蓮舫「このままだと高卒みたいな可哀想な人達が増える!就職どうなる!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    umikaze
    umikaze 2020/04/30
    私は高卒だが、可哀想という立場は甘んじて受け入れざるを得ない。ただ、それを他人かつ立場ある人から言われると辛い/id:hard_core 高専も確かに強いけど、個人的に最強だと思うのは工業高校と土木系の高卒だと思う
  • 都内一人暮らしオタクがコロナで経済的に死んでいる話

    東京で一人暮らししているオタクです。 経済的に死んでます。 2月頃からコロナの影響で舞台やイベントが軒並み中止になった。 残念だけど状況が状況だし仕方ないよね、せめて推しの足しになるように…とチケット代は払い戻ししなかった。 そのうえ遠征でかかるお金が浮いた分、今こそ経済を回そう!とグッズ等を買いまくった。 この時はまだ自分が支援する側だと思ってた。 今、4月の給料は半減、5月はもっと減る予定です。 飲店や夜の街など、ニュースで取り沙汰されてる業種ではない。まさか自分がこんなに影響被るとは思わなかった。 貯金はギリギリ。入ってくる給料をあてにしてクレカ支払いにしていた分が重い。 完全休業ではないので仕事は中途半端にあるし、そもそも帰省者からの感染とかよく聞くし、実家に帰る訳にはいかない。 この状況を誰かに愚痴りたくてオタク友達と通話したら、なんとなく歯切れが悪かった。 相手は影響を受け

    都内一人暮らしオタクがコロナで経済的に死んでいる話
    umikaze
    umikaze 2020/04/17
    わしはもう実質死んでる。すべてのお金が払えないので、このまま座して死を待つのみだがね。売れるものがあって羨ましい。わし、売れるものもないからどうしようもない。/緊急事態宣言の前に実家に帰っておけば…。
  • 1 年で4回クビになって、今は在宅ワークで生活している私からのメッセ

    1年で4回クビになったのは、今から12、3年前の話。 ドラマのワンクールとともに新しい仕事を探す羽目になった。 仕事の能力がなさすぎたのが2件、使用期間中にやっぱりもう1人の方が良い、 と言われて 内定を取り消されたのが一件、やけくそになって受けた時給800円のパートで 普通すぎるんだよと言われてクビになったのが一件。 (面接で私の能力勝手に買いかぶりすぎたらしい) ズタボロになったのを覚えてる。 ハロワで担当者を前に号泣したこともあった。 一応ね、この地元ではそこそこ名の知れた大学をでたのにである。 就職氷河期に就職して、転職活動を始めてからリーマンショック。 そこから冒頭のような怒涛の1年を経験。 もちろん自分に力がなかったのもあるけれども、私の実力以外のところで あっさり切られたのはほんとに悔しかった。 二度とやるもんかと思ったドラッグストアに再就職して、 いやいやながらも登録販売者

    1 年で4回クビになって、今は在宅ワークで生活している私からのメッセ
    umikaze
    umikaze 2020/04/12
    「運が良かったんですね」としか。クビになったとかの無能感を出しているけど、「地元でそこそこ有名な大学を出ている」って時点で、土台としての家庭環境や学習能力といった前提が違うんだよなあ。
  • 【追記】ADHDと診断されて障害者採用枠で転職した

    先日転職活動を終えたが、 ネット上にはまだ障害者採用枠の転職についての情報が少ないため、 増田に記しておくことにした。 <増田のスペック> ・アラサー ・ADHD(不注意優勢) ・関西在住 ・2年前に診断、精神障害者保健福祉手帳3級を2月末に取得 ・新卒と現職は一般枠での採用、就労 マルチタスクかつ接客、イレギュラー対応が多く求められる現職での業務に限界を感じ、 障害をオープンにして配慮を受けながら働ける職場を求め、転職活動をすることに。 自己応募もいくつかしたが、メインとしては障害者対象の転職エージェント2社を利用した。 ・atGP(株式会社ゼネラルパートナーズ) ・DODAチャレンジ(パーソルチャレンジ株式会社) エージェントを通した転職活動については、基的に、一般枠での転職と大きくは変わらなかった。 担当のエージェントとの面談の前後で作成する資料に、自分の障害特性について説明するシ

    【追記】ADHDと診断されて障害者採用枠で転職した
    umikaze
    umikaze 2020/04/11
    自分も最近になってADHD傾向(不注意/忍耐力がない)が強く出始めて困っている。仕事が続かない。職務は普通に処理できるのだけど、仕事を続けるという根本的なことに対する忍耐力が著しく欠けてきた。マジで辛い。
  • 最近の若い子は豆腐メンタルか

    パナソニックの子会社の件だが。 なんともやるせないし、新卒を指導する可能性がある立場としては面倒な時代だなぁとも思う。 時代の流れに適応すべきなのはオッサンの方で、自殺した子には何ら罪がないと思ってる事は言っておきたい。 内定辞退して欲しくないから連帯感出させるためにやってるはずのSNSで、 参加を強要して、クソしょうもないの感想文書かせるとかいう時代錯誤も甚だしいゴミみたいな課題だしたら、近頃のまともに勉強して来てる大学生は嫌気がさすに決まってる。 その結果として参加をしなくなった学生を責め立てて自殺に追い込んだのは、末転倒すぎて酷すぎる事件だと思う。 一方で、全く自殺する必要がなさすぎて、死に至った理由が分からない。 「こんなくだらない課題やる意味が分からん。こんなんなら内定なんぞ要らんわ。」 位の事を言って、就職しなおしたっていいと思うが、出来なかったんだろうな。 近頃の大学生は

    最近の若い子は豆腐メンタルか
    umikaze
    umikaze 2020/04/10
    就職において体育会系が好まれるのは昔からだけど、最近になってますますその傾向が強まってきた気はする/40代くらいまでは、小中でも教師から殴られたり蹴られたりしたもんだが、今の子はそうでもないのか?
  • 内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺:朝日新聞デジタル
    umikaze
    umikaze 2020/04/09
    54歳の人事課長。バブル期入社か。このおっさんが内定者に送った文章を読んだけど支離滅裂で頭の悪さがすぐ分かる。本社からの都落ちか、それともプロパーか。無能だけどクビ切れなくて会社も困ってたろうな。
  • 派遣社員の人は出社しないとダメです。在宅勤務は正社員だけです(乂'ω')ダメー

    ハヤト@仕事は経理、プライベートはマンション修繕委員 @moguhaya うちの嫁さん、大手企業に派遣社員で働いているんだが、社員は在宅勤務で、嫁さんは出社 会社へのよくわからない問い合わせに嫁さんが電話やメールで社員へ確認 なんだこのくそみたいな働かせ方 リモートワーク万歳じゃねぇよ 2020-03-06 13:22:30 J_A_X @junji_and_x 結局リモートワークなんて上級国民の正社員様限定特権じゃん 派遣元も派遣先も、派遣社員は「労働力という商品」としか思ってないんかな… 家から正社員が派遣をリモートコントロールしてるってどういうことやねん twitter.com/moguhaya/statu… 2020-03-06 13:43:29 うっちゃん🍀🐯💎💗担🍀 @smatorataso @moguhaya 派遣先は、派遣社員もテレワークできるように対応してくれま

    派遣社員の人は出社しないとダメです。在宅勤務は正社員だけです(乂'ω')ダメー
    umikaze
    umikaze 2020/03/08
    俺も派遣労働者だが在宅勤務の説明はあったよ。あったけど「専用システムを使わないといけないから在宅は無理ですね」だって。一応、出社と欠勤のガイドラインはある。今朝から喉激痛なんだけど月曜からも出社だわ。
  • 派遣社員が体験した家電コールセンターでの勤務実態

    1 :影の軍団ρ ★:2010/09/10(金) 15:13:03 ID:???0 知人のO君は、某有名家電メーカーのコールセンター業務に応募した。 その理由は、求人広告での仕事内容が、家電製品の取り扱いの説明と書いてあり、 営業経験のあるO君には簡単なことと思ったからである。 そして最大の理由が、時給1400円と派遣社員としては高給なことだった。 彼は派遣会社に面接に行くと、その場で採用を貰ったそうだ。彼はDVDレコーダーの担当になった。 その後は約1か月間に渡る製品説明と、コールセンター業務の研修を受けるのである。 比較的その1か月間は穏やかな日々が続いた。その後第4週目からは、実際に勤務する場所での 研修が開始されるのである。 O君が疑問に思ったことは、応対する人数が少ないということだった。男性女性が半々で、 約10名ほどで電話を受けていたのが印象的だったという。そんな彼も1か月が経

    umikaze
    umikaze 2010/09/12
    東海地方でコルセンやってたけど、個人的に愛知と静岡は酷いと思った。特に静岡/精神の病み方は異常だわな。表情とか死んでたし、挨拶しても返さない。休憩室で全員うずくまって寝てると、カオスな状態だった。
  • 空求人

    中小企業で総務と人事を担当している。 過日、職安から「御社で求人募集は行ってはおりませんでしょうか?」という電話があった。 新卒採用でさえも引き締めようとしている我が社なので丁重にお断りをしたのだが、どうにも相手はい下がらない。「ああ、有効求人倍率を上げようとして、この人たちも必死なのだな」と感じたわけだが、上司相談しても「断ってくれ」の判断だったので、再度丁重にお断りした。 数日後、職安の職員がある人物を連れてやってきた。商工会議所の専務理事だった。社長と直接会いたいとのことだった。社長は彼らとしばらく話をした後、俺たちに「求人を出してくれ」と言ってきた。そんな余裕はないですよ、と答えると「地域活性化のためだし、専務理事がああして来られると、こちらとしてもなあ」ということだった。ちなみに、職安の職員はああやって商工会議所等の団体幹部と一緒に企業訪問を個々で繰り返しているらしい。 募集

    空求人
    umikaze
    umikaze 2010/09/08
    職安による求人開拓ってやつか。でも、開拓とはいえ実際に人を欲しがっている企業に開拓してほしいわな。何でもかんでも闇雲ってわけにもいかんでしょうよ。
  • 桜散る頃の記憶

    ゴールデンウィーク前のこの時期になると、自殺してしまった会社の同期の友人ことを思い出す。 何が起きたのか理解できないまま式場に行って、その人の家族の号泣する姿を見て急にリアリティがこみ上げてきたことを。 亡くなる数ヶ月前に俺の部屋に来て、当にどうでもいい馬鹿話をして帰っていった夜のことを。 結局のところ、どうしてその人が首を吊ることを選んだのかは誰にも分からない。 伝え聞くところによると何か仕事上のトラブルがあったらしい。 恐らくはそのささいなトラブルがきっかけになってしまったのだと思う。 不思議なことに、どうしてその人の死を防ぐことが出来なかったのか、自分を責めるようなことは全くなかった。 ただそこに、乗り越えることが出来ない絶望があったことだけを理解した。 その人が亡くなったことを何かの言い訳には絶対に使いたくないけど、 結果的に俺の考え方に大きな影響を与えて、あれから3年後の昨日、

    桜散る頃の記憶
    umikaze
    umikaze 2010/04/22
    勇気付けられる文章でした。ありがとう。
  • マンパワー・ジャパン株式会社

    企業のご担当者の方 マンパワーグループは、世界最大級の総合人材会社としての豊富な実績を生かし、お客様に様々なソリューションを提供しています。 リクルーティングから人材育成、アウトソーシング、人材コンサルティングなどあらゆるサービスをワンストップで提供し、ビジネスを成功へと導きます。

    マンパワー・ジャパン株式会社
  • 社会人ブロガーはマジですごい

    数ヶ月前にニート生活にピリオドを打って就職した。 週五日フルタイムのちゃんとしたところ。 それ以前は週にニ、三回はブログの更新してたんだが 社会人になってぜんぜん更新できなくなった。 まったく時間がないわけじゃないんだが、 ネタを考えようとか、そういう気になれない。 前ならを読んだら書評、アニメ見たら感想を書いてたんだけど、 消費するだけで手一杯になってアウトプットする気にならない。 録画したアニメを見ても「あー、おもしろかったー」で終わり。 好きだった読書も嗜好が変わって 以前ならくだらないと切り捨てていたビジネス書ばかりになった。 いったい世の中の社会人ブロガーはどうやってんだ? 一日八時間以上働いて、映画をキチンと見た上で ネタを考える時間を捻出して記事を書く……なんでそんなに体力があんの? はっきり言って金も貰えないのにブログを書くのが馬鹿らしくなった。

    社会人ブロガーはマジですごい
    umikaze
    umikaze 2010/01/02
    共感できる。今の仕事に就いてからはまったくブログを更新する暇がない。本当、シティーハンターのレビューどうしようかなって本気で考えてる。/ネット絶ちって結構簡単にできるもんだな。
  • 働かなくなる運命

    「今月手持ちがもうないんで、家賃よろしく。」夫はそう言った。技術系派遣の夫は4月からずっと家にいる。たまにハロワ。私はフリーランスだけれども、それだけではべられないので派遣で出稼ぎに行ったり行かなかったり。我が家の分担は家賃、費などの日常の生活費が夫、保険、所得税、地方税、自動車税、旅行などが私の役目になっている。 「ああ、そうなの。」と答えつつ、何で働かないで平気な人がいるんだろう。それも私の回りにはそういう人がいつもやってくるのだろうと思った。初めて結婚を意識してつきあった人は、同棲するなり仕事を辞めた。その次につきあった人は家が金持ちなので大学を卒業後、留学して帰ってくると自分探しみたいなのをやっていた。 根源は私の母親にあるのかもしれない。我が家は母子家庭だったが、母親は勤めに出たことがなかった。内職オンリー。私が働き出し毎月お金を渡すようになったら、回転寿司に行きたがった。「

    働かなくなる運命
    umikaze
    umikaze 2009/07/15
    働きたくても働けない人もいるしねー。こういうことを書くと「選ばなければなんでもあるだろ」と来るかもしれんが、最早選り好みしなくても働けない人というのも結構いたりするんだよな…。
  • 仕事ってのはみんなができないことレベルのことをやってはいけない、

    客先から送られてくる注文書に納期の回答をFAXで送り返す連絡票を作るのために、今までは毎回毎回手書きで文章書いたり、改めてWordで新しい文書作ったりしてたのさ。 これがかーなーりめんどくさい。 そこで、客先から送られてくる注文書をそのままスキャナで読み込んで、ペイントソフトであっという間に作れる「納期を書いた画像」をスキャナしたPDFデータに貼り付けて、スキャナ機がFAX機能も兼ねてるからそのままパソコンからFAXで送信するようにしたわけよ。時間にしたらたいした差は無いんだけど、FAX機まで歩いていかなくなっただけで抜群に効率はあがったわけ。 これは楽だ!って思って仕事こなしてたらさ、いつもと仕事のやり方が違う気配をさっした先輩とやらがよってきて「何やってんの?」とか言うわけ。 そこで、この方法を親切に教えて差し上げたわけさ。 そしたら、「おまえは仕事のなんたるかをわかっていない」とか言

    仕事ってのはみんなができないことレベルのことをやってはいけない、
    umikaze
    umikaze 2009/07/09
    順番が逆だった、ってことかもしれないね。最初に上司に相談しておけば良かったかも。
  • 我慢することの害

    例えば旦那がDVやモラルハラスメントの常習者で、ことあるごとに奥さんをぶん殴り罵倒していたとする。 この場合の構造はシンプルで、旦那は加害者では被害者だ。それ以外何もない。 で、が子供を産み、旦那の暴力がと子供に向かうとする。この場合は、旦那を加害者とすると殴られていると子供が被害者になるわけだが、被害者の一人である子供から見れば、さっさと離婚や別居に踏み切らない母親、DVを受けざる得ない環境に身を置かせ続けた母親も立派な加害者、DVの共犯だったりする。 よくあるブラック会社の話もそうで、ブラック社員というのは理不尽な仕事を経営者から押しつけられ、残業地獄にあえいで苦しんでいる被害者なのだが、もうひとつ高い視点から見てみると、ブラック社員はブラック経営者とともにダンピングを繰り返し、定時に帰る社員に罪悪感を植え付け、健全な経営を目指すホワイト企業を倒産に追い込み、日の労働環境を世

    我慢することの害
    umikaze
    umikaze 2009/07/08
    中途で入社して一日目から上司や先輩が残業4時間やってたり、残業武勇伝みたいなことを聞かされると、洗脳されてるようで精神的に参ってくる。俺もここまでやらなきゃいけないのかな、って憂鬱になる。
  • 就職活動と会社情報

    会社名・所在地などを指定し、就職活動に役立つ会社情報を調べることができます。就職活動の内容には「自己分析」「求人情報収集」「会社研究」「書類選考対策」「面接対策」などがあります。 『就職活動と会社情報』の目的は「会社研究」の支援です。 なぜ「会社研究」が必要なのでしょう? 大学生が一流企業に応募するときは、その会社を良く知っていることが好印象になるため「会社研究」の意味があります。 でも私が「会社研究」研究をお勧めするのにはもう一つ理由があります。 それは会社によってこんなことが有るからです・・・ ・求人情報には賃金誇大表示などウソが含まれていたり、隠し事が多い。 ・業界・職責が同じであっても会社が違うと、年収が100万円も違う。 ・業界・職責が同じであっても会社が違うと、人間関係などからやりがいに大きな差が出る。 ・業界・職責が同じであっても会社が違うと、

    umikaze
    umikaze 2009/06/18
    私怨で書き込んでいるものも多数あるので、鵜呑みにせずある程度フィルタリングすることも大事。でも役には立つ。
  • 主に既卒視点の就職情報まとめ

    どうも。既卒の無職です。仕事が欲しいで御座る。無い内定だ! とか 既卒だ! とか 転職活動だ! とかいう人は使うといい。「既卒向けならこういう情報があるよ!」って場合はトラバ打ってくれるともっと良い。 ウェブサイト応募とかは自分でやるとこ。 「Re就活」(https://re-katsu.jp/) 就職情報サイト。サイトのタイトルから既卒が入ってる。既卒の人も安心して使うといい。「Find Job !」(http://www.find-job.net/) mixiと同じ運営会社。正社員求人の場合「中途」「新卒」に分かれてるのでITだのWEBだのに行きたい新卒には良いかも。はてな等も求人を出している。ハロワの求人もネットで検索はできるが、操作性とか機能では法人運営のサイトがやはり勝る。ただしハロワ求人の方が条件については詳しい。 人材紹介会社の方で良さそうな求人を見繕ってくれるとこ。ただし、

    主に既卒視点の就職情報まとめ
    umikaze
    umikaze 2009/06/18
    これは嬉しい記事。一人暮らしは話相手を確保しないと気が狂いそうになるからな。今だってSkype友達が欲しくてたまらないもん。/あんまり考え込まないことも大事だね。考えすぎるのは本当にいけないことだから。