2017年7月21日のブックマーク (15件)

  • 最も効く「乗り物酔い対策」はどれか? 「前を見る」「ガムをかむ」「歌を歌う」医師に根拠を聞いてみた

    乗り物酔いを防ぐための民間療法といえば、「前方の景色を見るようにし、横の流れる景色はなるべく見ない」「ガムをかむ」「アメをなめる」「梅干しや酢昆布などのおやつをべる」「歌を歌う」「べすぎない」「空腹にしすぎない」「ストレッチをしてから乗る」などがあります。 これらの対策が効くこともありますが、そもそも医学的な根拠があって効いているのか、あるいは偶然や気休めなのか、当のところが分かりません。そこで乗り物酔いについての研究を長年行っている「野田耳鼻咽喉科」の野田哲哉先生に話を伺いました。 取材協力:野田哲哉先生 野田耳鼻咽喉科 院長 日耳鼻咽喉科学会専門医 医学博士 乗り物酔い研究室(野田耳鼻咽喉科内) 「前方の景色を見る」は有効 野田先生によれば、乗り物酔い防止の民間療法のうち、「前方の景色を見るようにし、横の流れる景色はなるべく見ない」については、正しいといえるのだそうです。 野田

    最も効く「乗り物酔い対策」はどれか? 「前を見る」「ガムをかむ」「歌を歌う」医師に根拠を聞いてみた
    umisea
    umisea 2017/07/21
    薬を飲む。それはまぁ確実っすね!
  • なぜ最速の動物は最大の動物ではないのか? ドイツ研究

    地上最速の動物といわれるチーターが、より小型なネズミよりも速く、より大型なゾウよりも速いのはなぜだろうか。この疑問を説明する研究結果が、英国の科学雑誌「Nature」の姉妹誌「Nature Ecology&Evolution」にこのほど掲載された。論文が示した理論モデルは、チーターに限らず中型動物が最速である理由を説明するという。 ドイツの研究者、ミリアム・ヒルトさんらは、「加速に必要な時間が、ある動物が到達できる最高速度の決定的な要因だ」と説明する。 動物が加速する際に、筋肉は瞬間的にエネルギーを取り出せる無酸素運動で動く。無酸素運動で使えるエネルギーが尽きたときが最高速度になるが、無酸素運動で筋肉が利用できるエネルギーは多くないという。 従来知られている理論に従えば、体重が重いほど理論上の最高速度が上がるとされている。しかしこの理論では、大型動物として知られるゾウやシロナガスクジラが、

    なぜ最速の動物は最大の動物ではないのか? ドイツ研究
  • 英語で話せるようになりたい人へ - 非天マザー by B-CHAN

    英語が苦手な人が多い 久しぶりに英語ネタ。 海外の途上国と比べて、まだまだ日人は英語が苦手です。 英会話教室は無数にあり、学校でも英語教育が盛んです。 もう、何十年も前から日の義務教育英語が入っています。 なのに、英語を話せない日人が多いのはなぜでしょう。 実は、ボクも英語をたいして話せない日人のひとりです。 しかし、英語をほとんどわからない日人かと言われればそうではありません。 受験英語を誰にも負けないくらいやったおかげで国立大学の入試を突破したので、読解や文法問題にはめっぽう強いのです。 必要の無い練習 良く言われるのが、日人は文法にチカラを入れすぎってことです。 しかし、これはボクは疑問です。 なぜなら、英国人も米国人も文法は正確に使って英語を話すからです。 日人も日語の文法は正しく使いますよね。 丁寧な言い方でも、軽い言い方でも、文法は合っています。 例えば、自分

    英語で話せるようになりたい人へ - 非天マザー by B-CHAN
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    umisea
    umisea 2017/07/21
  • 犬が人間の親友になった理由、遺伝子にあり 研究

    並んで歩く犬と飼い主(2016年9月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/THOMAS KIENZLE 【7月20日 AFP】非常に人懐こい犬には、ある発達障害の人々と共通の遺伝的類似性があるとする研究論文が19日、発表された。ウィリアムズ症候群と呼ばれるこの発達障害は「自閉症の対極」とも呼ばれ、極端な社交性が特徴だ。 【特集】「人間の最良の友」ワンちゃん大集合 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に掲載された論文では犬およびウィリアムズ症候群の人々にみられる極端な社交性に関連した2種類の遺伝子の変異が指摘された。 今回の発見は、犬が数千年前にオオカミの祖先から枝分かれして家畜化した経緯についての新たな考察を示している。 研究では、飼い犬18匹と捕獲したハイイロオオカミ10匹を対象に、課題解決能力や人間に対する社交性について調べた。箱のふたを持ち上げてソ

    犬が人間の親友になった理由、遺伝子にあり 研究
  • 科学雑誌Newton(ニュートン)公式 on Twitter: "《平均貯蓄額が約1300万円…そんなにみんな貯金しているの?》「勤労者世帯(2人以上の世帯)の平均貯蓄は,1299万円」。こう聞いて,「そんなにみんな貯金しているの?」とおどろいたとしたら,それは「平均値近辺の人が最も多い」と無意… https://t.co/yNGRHL6xxW"

    《平均貯蓄額が約1300万円…そんなにみんな貯金しているの?》「勤労者世帯(2人以上の世帯)の平均貯蓄は,1299万円」。こう聞いて,「そんなにみんな貯金しているの?」とおどろいたとしたら,それは「平均値近辺の人が最も多い」と無意… https://t.co/yNGRHL6xxW

    科学雑誌Newton(ニュートン)公式 on Twitter: "《平均貯蓄額が約1300万円…そんなにみんな貯金しているの?》「勤労者世帯(2人以上の世帯)の平均貯蓄は,1299万円」。こう聞いて,「そんなにみんな貯金しているの?」とおどろいたとしたら,それは「平均値近辺の人が最も多い」と無意… https://t.co/yNGRHL6xxW"
  • 引っ越しの予約や申込みはいつまでに行う?

    引っ越しの予約はいつまでにすべきなのでしょうか。 今回は引っ越しの申し込みを行う時期についてご説明します。 引っ越しの予約が取れない?一週間前じゃ間に合わない!?いつからすべき? 引っ越しの期日が決まっているのに引っ越し業者の予約が取れなかった、なんてことになると非常に困ります。 引っ越し業者の予約は新居の住所と退去日、引っ越し日が決まった時点でなるべく早めに申し込む必要があります。 しかし、数か月先の引っ越しについて急いで申込む必要はなく、タイミングとしては「引っ越しの1か月前」が最適です。 引っ越しの1か月前の予約をおススメする理由は3つあります。 1.希望日を確実に押さえられる 急な引っ越しの場合、引っ越し業者の予約がすでにいっぱいで断られてしまう可能性があります。 2.綿密に引っ越しのプランを立てられる 慌てて引っ越しの準備を始めると、荷造りが雑になり持ち物の紛失や破損を招くだけで

    umisea
    umisea 2017/07/21
  • 山野浩一さん死去 | 栗山求の血統BLOG

    作家で競馬評論家の山野浩一さんが今朝亡くなりました。77歳。つい先日までSNSで活発に発信されていたので、正直なところ信じられないといった気持ちです。 血統業界というものがあるとすれば、山野さんは半世紀にわたってその代表的な存在でした。わたしが血統にのめり込んだのは30年以上前、まだ高校生時代でしたが、書店で見つけて購入した『サラブレッド血統事典』(二見書房)を繰り返し読んだものです。無味乾燥な説明文ではなく、想像力を刺激する作家らしい文章で綴られていたのが魅力的でした。たとえばギャラントマンの項には「やわらかく美しい馬体と、手に負えない激しい気性を伝えている」と記されていました。その一文だけでギャラントマンのイメージが鮮やかに浮かび上がってきたものでした。いまから考えるとある種の文学作品として読んでいたような気もします。いちばん最初に買った巻は使い込みすぎてボロボロ、ページが落ちているの

    山野浩一さん死去 | 栗山求の血統BLOG
  • 現生人類、6万5000年以上前に豪州到達 研究

    豪州北部カカドゥ国立公園近くの岩窟住居遺跡「Madjedbebe」で見つかった手おのの石器部分(2017年7月18日提供、撮影日不明)。(c)AFP/GUNDJEIHMI ABORIGINAL CORPORATION 2015/CHRIS CLARKSON 【7月20日 AFP】オーストラリアの先住民アボリジニは今から6万5000年以上前、これまで考えられていたより早い時期に豪州大陸に到達し、大型動物類と共存していたとする研究結果が発表された。現生人類がいつアフリカ大陸を離れたかについて、新たな手がかりをもたらす結果だという。 アボリジニは地球最古の継続的な文化を保持する民族と考えられているが、豪州に最初に到達した時期をめぐっては長く論争が繰り広げられている。これまでの推定では、4万7000年前から6万年前の間とされていた。 この論争のカギとなるのが、豪州北部カカドゥ(Kakadu)国立公

    現生人類、6万5000年以上前に豪州到達 研究
    umisea
    umisea 2017/07/21
    次から次に新情報が出てくるね
  • 『遠慮のかたまり』と関西文化 - ゆとりずむ

    東京に出てきてから8年近く経つと流石に減ったが、当初は『それって方言だったのか!?』というギャップに驚くことは多かった。 地元神戸では『それ、ほっておいて』と言うと『捨ててください』という意味になるが、標準語的には『そこの場所に残しておいてください』となる。おそらく『ゴミ箱に放り投げる』というニュアンスから生まれた言葉なのだろが、実に紛らわしい。全国各地で、年に何回かはトラブルになっていそう。 そういや、こちらに出てきてからあまり聞かなかったような気もするが『遠慮のかたまり』も関西の方言のようだ。 関西の人 信じられないかもしれませんが、「遠慮のかたまり」「蚊にかまれる」「ぐねる」「アテ」「いがむ」これらは標準語ではないそうです 気をつけましょう#ちゃちゃ入れマンデー pic.twitter.com/k2R7XGQ0rk — ユキ@リンホラ 進撃の軌跡 Revo最高 (@snow_bell

    『遠慮のかたまり』と関西文化 - ゆとりずむ
    umisea
    umisea 2017/07/21
    結構有名なブログだっけ?面白かったぜ
  •  ハーは暖かくフーは冷たいのはなぜ-流体の混合のはなし-

    化学工学,Vol. 73, No. 7,  349 (2009) 寒いとき手にハー」と吹きかける時の息は暖かく,熱いものを冷ますときには「フー」と冷たい息を吹きかけます。口の開け具合でどうして息の温度が違うのでしょう? 実際にサーモグラフィー(熱映像カメラ)で手のひらの温度を測定しました。25°Cの空気中では手の表面温度は32.3°Cでしたが,36°Cの空気(息)をかけると33.6°Cに上がり,「暖かく」感じます。同じ36°Cの空気を今度は細い管で強くあてると逆に手の表面温度は30.8°Cに下がってしまいます。これは息を「フー」と強くあてると,冷たく感じることに相当します。 このことよりフーとハーで「息の温度が違う」のではなく,息の温度は同じ36℃でもフーとハーでてのひらで感じる温度(体感温度)が異なるとのだ,いうことがわかります。 一般に, 静止流体中に噴流があると周辺に渦が発生し,流体

  • 頁と書いてページと読む

    みたいに、漢字の読み仮名がカタカナ文字になるケースを集めたく。なんか他にないか?

    umisea
    umisea 2017/07/21
    これは中学まで読めなかったw
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「トリチウムは海洋投棄が合理的」(お理工さん)の合理性ってなんだろうね

    松浦晋也さんは、フクシマ補完の高濃度トリチウム水は海洋投棄が合理的と主張している。これは東京新聞のツイートを受けての発言である。 東京新聞 原発取材班‏ @kochigen2017 東京電力の川村会長が、福島第一原発で大量(7/6現在、77万7000トン)に貯蔵しているトリチウム汚染水を海に捨てる考えを、共同通信などのグループインタビューで示しました。タンクがひっ迫しているのは分かりますが、”他の原発も捨てているから、ウチもいい”のでしょうか。 https://twitter.com/kochigen2017/status/885619380129746946 松浦晋也‏ @ShinyaMatsuura 「”他の原発も捨てているから、ウチもいい”のでしょうか。」って、小学生の言い分か。あまりに情緒的。繰り返す、トリチウムは自然界で大量に生成消滅しており、濃縮することもない。しかもその崩壊か

  • 有機農家は植物工場を脅威に感じるべきだ

    記者の仕事を長年やっていると、迷ったときや、何か新しい事態に直面したとき、意見を聞くことのできる相手を見つけておくことがいかに大切かがわかる。期待しているのは、専門領域外のことでも、自分のやっていることに照らして何らかの見解を示してくれることだ。ときとして、そういう意見のほうが当事者の声より参考になったりする。 有機農家の久松達央さんも筆者にとってそうした「ご意見番」の1人だ。農業の世界では有名な人なので簡単に説明すると、1998年に脱サラし、99年に茨城県土浦市で就農した。複数のスタッフを抱えて株式会社の形で農場を経営し、野菜を消費者に宅配し、レストランに直売している。 今回、改めて久松さんにインタビューしたのは、植物工場のことが念頭にあったからだ。最近、植物工場の可能性と限界について取材してきたが、制度的な課題として浮かびあがったのが、「コンクリートを敷いたら農地として認めない」という

    有機農家は植物工場を脅威に感じるべきだ
  • ティラノサウルスから走って逃げることは可能

    ティラノサウルス・レックスは、多くの人が思っているほど俊足ではなかった。(PHOTOGRAPH BY CORBIN17, ALAMY) 恐竜の王様ティラノサウルス・レックスは、広く一般に信じられているほど俊足ではなかったことが、コンピューター・モデルを使った最新の研究で明らかになった。それどころか、せいぜい人間が走る速さが精いっぱいだったという。英マンチェスター大学の古生物学者ウィリアム・セラーズ氏らの研究チームが、オンライン学術誌「PeerJ」に7月18日付で発表した。 ティラノサウルスの最高速度は、長いこと古生物学者の間で論争の的となってきた。これまでの推定では、時速18キロから54キロまでばらつきがあった。 世界最速の人間の時速は約37キロなので、仮にこの人間とティラノサウルスが競走をすれば、ティラノサウルスが勝つ可能性はある。 だが、セラーズ氏の研究チームがより幅広い情報を集めて計

    ティラノサウルスから走って逃げることは可能
    umisea
    umisea 2017/07/21
    可能かもしれないけど、怖すぎるだろw