タグ

企業と環境に関するumiusi45のブックマーク (137)

  • 朝日新聞デジタル:ホンダが低炭素住宅実験 CO2を8割減 - 経済

    関連トピックス燃料電池ホンダホンダの実験用住宅。手前の燃料電池車から住宅へ電気を供給する実験などを行う=さいたま市  ホンダは23日、自社製の太陽光発電パネルや蓄電池などを組み合わせて、家庭からの二酸化炭素(CO2)排出量を減らす次世代住宅の実証実験をさいたま市内で始めた。2015年の市販を目指す。  実証実験用の住宅2棟を同市内に建設。太陽光発電装置のほか、都市ガスでエンジンを動かして電気と温水をつくり出す装置、リチウムイオン蓄電池などを備える。省エネ家電と組み合わせると、家庭からのCO2排出量を00年に比べて8割減らせるという。  災害で電気やガスの供給が途絶える事態を想定し、家庭用に電気自動車や燃料電池車から電気を取り出す実験も行い、住宅の電源としても使える車載用電池の開発に役立てる。 関連記事建物すっぽり太陽電池パネル 東工大、電力自給の研究棟(4/10)パナソニック、家庭用の太陽

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/24
    ついに、家まで!!「太陽光発電装置のほか、都市ガスでエンジンを動かして電気と温水をつくり出す装置、リチウムイオン蓄電池などを備える」
  • 太陽光買い取り大幅減へ 世界一の独、法案可決|さきがけonTheWeb

    太陽光買い取り大幅減へ 世界一の独、法案可決 記事ツール Tweet 印刷用ページ 【ベルリン共同】ドイツ連邦議会(下院)は29日、太陽光発電の買い取り価格を大幅に引き下げることを柱とした「再生可能エネルギー法」改正案を賛成多数で可決した。4月1日以降に導入した太陽光発電は原則として、規模に応じて価格を約20〜30%引き下げる。 ドイツは再生エネルギーの普及を図るため、送電事業者に買い取りを義務づける「固定価格買い取り制度」を採用。これにより太陽光発電は急速に拡大し、設備容量で世界一になった。しかし価格は電気料金に上乗せされるため消費者負担が膨らんでおり、太陽光発電の普及を事実上抑制する形に方針転換する。

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/31
    そう簡単には行かないってことの証拠
  • みんな電力 世界の電力に、選べる自由と楽しさを。

    当プランは、毎月の電気料金の中から応援金として100円が川崎ブレイブサンダースへ支払われ、選手のSDGs活動の支援に充てられます。

    みんな電力 世界の電力に、選べる自由と楽しさを。
    umiusi45
    umiusi45 2012/02/24
    「2011-09-20弊社代表に元凸版印刷の大石氏が就任しました」金儲けの匂いが刷るぜ!
  • 朝日新聞デジタル:メルセデス、日本でEV車発売へ 欧州メーカー初 - ビジネス・経済

    印刷 欧州仕様のスマート電気自動車。日で販売する車とは異なる  メルセデス・ベンツ日は22日、8月以降に日で電気自動車(EV)を発売すると発表した。2人乗りの超小型車「スマート」ブランドで売り出す。欧州の自動車メーカーが日にEVを投入するのは初めてだ。  上野金太郎副社長は記者会見で、「エコカー補助金などを組み合わせれば、日メーカーのEVと同程度の価格にできる」と述べた。日以外では欧州で売り出している。  世界戦略車と位置づける小型車「Bクラス」の新型車を今春、スポーツ用多目的車(SUV)の「Mクラス」にクリーンディーゼルエンジンを載せた新モデルを今年半ばに、日で売り出す方針も明らかにした。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら中国EV、減速気味 技術開発見通せず、メーカー戸惑い関連記事エコカー補助金、

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/23
    QBが描かれていない(ToT
  • 朝日新聞デジタル:日本原燃、有価証券報告書作成せず 提出義務終了で - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  青森県六ケ所村の核燃料再処理工場を運営する「日原燃」が、有価証券報告書(有報)の作成を、昨年度からやめていたことがわかった。専門家から「原発への関心が高まるなか、情報公開の後退」と批判が出ている。  有報は、会社の事業、決算、研究開発などを記した書類。証券取引所に上場する企業や、資金を増やすために株の買い手を募った企業に、金融商品取引法で作成が義務づけられる。  原燃は、使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」の中核を担う企業。東電が全株式の約3割を持つ筆頭株主で、原発を持つ電力各社が出資する。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/22
    う~ん。。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):豪で大規模ガス田開発 国際石油開発帝石1.9兆円投資 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力  日政府が出資する国際石油開発帝石は13日、オーストラリア北西沖で2016年末に大規模な液化天然ガス(LNG)生産を始めると発表した。総投資額340億ドル(約2.6兆円)のうち、同社が247億ドル(約1.9兆円)を出し、日の輸入量の1割を超える年840万トンを生産する計画だ。日企業が海外でガス田開発から生産販売までを担うのは初めて。  開発するのは「イクシス・ガス田」。国際石油開発帝石はガス田の生産販売などの権益の76%を握り、残り24%を仏石油大手トタルが持つ。LNG工場は日揮など国内企業が建設する。  国際石油開発帝石が生産したLNGのうち7割は東京電力や東京ガスなど国内の電力、都市ガス会社計7社に販売する。東京、大阪、東邦のガス会社3社には計約3%分の権益を譲渡することも予定している。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事東京ガス、来年

    umiusi45
    umiusi45 2012/01/13
    やっと「和製メジャー」っぽいことをやり始めたな
  • 電気自動車と聞かれて思い浮かぶメーカートップはあの日本企業 - 独テュフ調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/14
    「高圧電流を使うことに「反対」という意見の大半はデンマークと日本の回答者によるものだった」
  • asahi.com(朝日新聞社):マツダRX―8終了へ ロータリーエンジン搭載車は未定 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスマツダ  マツダは7日、ロータリーエンジンを唯一搭載するスポーツ車「RX―8」の生産を、2012年6月で終了すると発表した。ロータリーエンジンの研究開発は続け、「今後も搭載車を発売する」としているが、予定などは未定だ。  RX―8は、スポーツ車離れによる販売不振や、各国で強化される環境・安全規制に適合できなくなるため、欧米向けの生産はすでに終了し、市場撤退していた。国内でも来年導入される予定のシートベルトや歩行者保護などの規制強化に対応するとコストがかかりすぎるため、生産終了を決めた。マツダは、環境技術「スカイアクティブ」を開発し、燃費のよいエコカーに力をいれている。  RX―8は、03年に日米欧で発売。累計販売台数は18万9千台。マツダは、最後の特別仕様車「スピリットR」を11月24日に発売する。ロータリーエンジンは同社の看板技術で、1967年の「コスモスポーツ」以来

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/07
    ロータリー、オワタか。。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):11月の電気料金、4社値下げ 残り6社とガスは値上げ - ビジネス・経済

    印刷 11月の電気・ガス料金  電力10社と都市ガス大手4社は29日、11月の電気・ガス料金を発表した。北海道、北陸、四国、沖縄の4電力が値下げ、その他は値上げとなった。電力会社で値下げの社が出るのは、9カ月ぶり。  原油、液化天然ガス(LNG)、石炭などの輸入価格を料金に自動的に反映させる制度に基づくもの。11月分に反映させる6〜8月の輸入価格は、10月分に比べて原油は2.7%下がったが、LNGは4.9%上がった。石炭はほぼ横ばいだった。燃料に占める石油の割合が高い社が値下げとなった。他の電力会社も値上げ幅は抑えられた。 関連記事東電、来春から15%値上げ検討「火力発電増やすため」(9/6)10月の電気・ガス料金、北海道電除き値上げ(8/31)電気・ガス、9月も値上げ 6カ月連続 原油高など響く(7/29)7月の電気・ガス、全社値上げ 4カ月連続(5/30)

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/30
    北陸とか四国とかに住むか
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/27
    「700ccのエンジンは「小型車『フィット』のエンジン開発ノウハウを取り入れた」(本田技術研究所二輪R&Dセンターの山本俊朗主任研究員)という。」
  • - goo ニュース

    gooニュース。ニューストピックス。国内・海外の注目の最新ニュース・RSSを配信。

    - goo ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2011/09/27
    「新型エンジンは、停車時にエンジンを停止するアイドリングストップ機能などを備え、燃費を従来の同クラスと比べ25%改善した。」←これがどこにもない。gooだけ
  • 「『脱原発』叫んでるだけじゃだめ」 猪瀬・都副知事、「自前発電所」は本気だ

    東京都の石原慎太郎知事がぶち上げた「自前100万キロワット発電所」の概要が明らかになってきた。原発の位置付けが大きく揺ぎ、中長期的な電力確保に不透明性が指摘される中、「東京方式」が投じる一石の波紋はどこまで広がるのだろうか。 「東京自前」の発電所構想は、「ポスト原発」をにらみ数十の自治体を巻き込んで準備が始まった大規模太陽光発電所(メガソーラー)の計画に対し、石原知事がその発電量などに疑問を投げかける形で浮上した。 天然ガス発電所「建設コスト、原発よりはるかに安い」 石原知事が2011年7月中旬、記者会見でメガソーラーの問題点などに触れつつ、「東京はもっと手っ取り早く、100万キロワット規模の発電所をつくる」と宣言した。100万キロワットといえば、原発1基分に相当する。 東京都は9月14日にあった関係プロジェクトチームの第2回会合で、天然ガス発電所の建設候補地として東京湾岸の都有地5か所を

    「『脱原発』叫んでるだけじゃだめ」 猪瀬・都副知事、「自前発電所」は本気だ
    umiusi45
    umiusi45 2011/09/22
    「一方、ある電力会社の関係者は、リスク分散などの意味からこれまで進められてきた「ベスト・ミックス」の模索を今後も国全体で考える必要があるとして、「天然ガスだけを増やせば良いということにはならない」
  • asahi.com(朝日新聞社):原発コスト、従来の2倍以上の試算も - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  原子力発電にかかるコストは従来より高い1キロワット時12〜7円台になるという試算が、13日に内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)に報告された。電力業界の試算で、これまで5円台とされてきたが、原発の稼働率の低下や建設費の上昇などの影響を考慮すると上がったという。  新たな試算でも原発は他電源より安いか、同じくらいだったが、東京電力福島第一原発の事故で今後見込まれる安全確保の費用を考えれば、コストはさらに高くなる可能性もある。 関連リンク家で発電、高まる魅力 震災後に太陽光需要増 長野(8/26)東京都、天然ガス発電所建設へ初会合 発送電分離提案へ(8/2)

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/14
    それこそ、50年ぐらいのロングスパンで見た場合のランニングコストはどうなんだろう??
  • 東北電力エリアの電力使用量、最大で97%に到達

    3月11日の東日大震災と、その後の福島第一原子力発電所をはじめとする原発の停止などがあり、3月から節電の呼びかけが行われています。 しかし、いよいよこの暑さの中ではクーラーを使わずに生活するのも大変になってきているのか、日の東北電力エリアではピーク時の電力使用量が供給量の97%にまで到達していました。 節電・停電 東北電力エリア版 - Yahoo! JAPAN 14時30分前後の電力使用量は1180万kw、供給電力は1211万kwなので97% 「節電を心がけて使いましょう」は冷蔵庫のみ。 その他のアイテムはすべて節電下であっても使用を控えて欲しいものに入っています。 97%というのはかなり逼迫した状況で、防災登録していた場合にお知らせメールが飛んでくるレベル。 このあと15時すぎには96%へ下がり、だいぶ使用を控えて欲しいアイテムが減少していました。 なお、これでも昨年に比べれば相当節

    東北電力エリアの電力使用量、最大で97%に到達
    umiusi45
    umiusi45 2011/08/06
    東電が余っているとか言ってなかったっけ?
  • 楽天三木谷社長、太陽光参入へ意欲 孫社長との違いは? - 日本経済新聞

    楽天の三木谷浩史社長は4日、家庭用太陽光発電システム市場に参入する意向を明らかにした。ローンなどの金融サービスと設置サービスを含めたパッケージ商品にして販売する計画で、現在の市場価格の「半額から3分の1の低価格を目指す」(三木谷社長)という。ネット企業が相次いで再生可能エネルギーに目を向け始めた。「僕らは巨大なものをやるんじゃなくて、各家庭に太陽光パネルを普及させる仕事を大がかりに仕掛けていく

    楽天三木谷社長、太陽光参入へ意欲 孫社長との違いは? - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2011/08/05
    三木谷は家庭用を安く出来る算段を作るってことか。まあ、ソッチの方が孫のような補助金なくなって終りな事業ほどはリスクが少ないし
  • asahi.com(朝日新聞社):中部電力、初の営業赤字へ 1千億円超か 燃料費かさむ - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス中部電力原子力発電所  中部電力が2012年3月期連結決算で、1951年の設立以来初の営業赤字に転落する見通しとなったことが分かった。浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全炉停止で代替の火力発電に使う燃料費がかさむため。赤字幅は1千億円を超える可能性もある。  29日に第1四半期決算とあわせて発表する。  浜岡原発停止で失われた発電能力を全て液化天然ガス(LNG)で補った場合の追加費用は、年間2500億円。ただ、実際にはLNGだけでなく、より割高の石油を燃やす火力発電所もあるため、燃料費はさらに膨らむ。5月14日に浜岡5号機で発生した原子炉への海水流入事故への対応や高さ18メートルの防潮堤建設などの津波対策でも、追加の費用負担が見込まれている。  こうしたコスト増分は電気料金にそのまま転嫁もできるが、水野明久社長は当面、値上げしない方針を表明済み。このため、赤字分は数千

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/26
    合言葉は、はぴえね!
  • asahi.com(朝日新聞社):東芝買収のスイスLG株、4割取得へ 産業革新機構 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東芝  官民ファンドの産業革新機構は25日、東芝が買収するスマートメーター(通信機能付き電力量計)製造大手のランディス・ギア(LG=社・スイス)の発行済み株式の4割を6億8千万ドル(約550億円)で取得すると発表した。  取得した株式は今後、国内企業を中心に譲渡先を探り、次世代送電網「スマートグリッド」事業に取り組む企業連合作りに役立てたい考えだ。  LGをめぐっては今年5月、東芝が計23億ドル(1863億円)で買収すると発表。革新機構が買収資金の一部を出し、資を持ち合う方向で調整していた。東芝が今月中にLGの全株式を取得した後、革新機構に4割分を売却する。 関連記事〈日刊工業〉産革機構、東芝のランディス・ギア買収に550億円出資(7/26)〈日刊工業〉ズームアップ/東芝買収のスイス社に革新機構が570億円出資(6/29)〈日刊工業〉東芝、ランディス・ギアを買収−ス

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/26
    サザエさんがスマートメーターを使う時代。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンクの太陽光発電計画、岐阜県は参加見送り - ビジネス・経済

    通信大手ソフトバンクが全国36道府県と設立を目指す「自然エネルギー協議会」について、岐阜県は11日、参加を見送る方針を固めた。同社が進める大規模太陽光発電計画が、自然エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」に過度に依存しており、県民の負担が大きくなる、と判断した。  ソフトバンクの担当者が6日に同県庁を訪問。県は、事業のビジネスモデルや、菅直人首相が意欲を見せる全量固定価格買い取り制度が不成立となった場合の対応について質問した。  県によると、13日に秋田県で協議会の発足式があるが、11日夕現在、ソフトバンク側から質問に対する回答は来ていない。岐阜県幹部は「全量固定価格買い取りにこだわらなければ参加する可能性もある」としている。

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/12
    「自然エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」に過度に依存しており、県民の負担が大きくなる、と判断した」...固定価格買取は業者のみ有利な制度だし
  • 凄いぞ、マツダ! リッター30kmの超絶燃費を実現したデミオ発売 « GQ JAPAN

    写真のアクアティックブルーマイカは「デミオ 13-SKYACTIV」専用カラー。車体にはアクセルとブレーキに加えてハンドルさばきまで検知してドライバーにエコドライブとFun to Driveををサポートするi-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)も装備する。¥1,400,000 〈MAZDA/デミオSKYACTIVダイレクト tel.0120-386-198〉 燃費性能を向上させる手段としてはエンジンとモーター、バッテリーを併用するハイブリッド車に注目がいきがち。だが、マツダが今回発表した「デミオ」の新グレード「デミオ 13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」では、純粋なガソリンエンジンにしてリッターあたり30km(10・15モード)という世界最高レベルの驚異の燃費を実現した。ちなみにハイブリッド車の燃費としてはプリウスで38.0km/l、フィットハイブリッドで30.0km/l

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/06
    「なみにハイブリッド車の燃費としてはプリウスで38.0km/l、フィットハイブリッドで30.0km/lである」..で、ロータリーなの?
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ日曜操業の影響くっきり 昼間の最大電力需要上昇 - ビジネス・経済

    トヨタ社員の男性が財布に入れている新旧2種類のトヨタカレンダー。7月から、土日休み(左)から木金休み(右)になっている  トヨタ自動車の全工場で「日曜操業」が始まった3日、中部電力の昼間の最大電力需要は1850万キロワットとなった。休業していた前週の日曜日の昼間と比べて約360万キロワットの増加。トヨタの操業で、浜岡原子力発電所で停止中の原発3基分だけ需要が増えた形だ。  中部電が発表した午前零時から午後5時までの電力需要によると、ピークは6月26日が午後2時の1487万キロワット、7月3日が午後3時の1850万キロワットだった。  トヨタが初めて「金曜休業」した1日、最大電力需要は、休業前と比べて約420万キロワット減った。この時に減少した分が、3日の「日曜操業」で復活した。復活需要が減少需要よりも約60万キロワット少ないのは、最高気温の違いなどトヨタ以外による需要の差が出たためとみられ

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/04
    「トヨタをはじめ自動車各社の操業で、浜岡原子力発電所で停止中の原発3基分だけ需要が増えた形だ」..トヨタはいい加減自社発電設備を持つべきかと。ダムとか