タグ

企業と読むに関するumiusi45のブックマーク (6)

  • ネット興亡記【8】乗っ取りの危機、藤田晋vs村上ファンド - 日本経済新聞

    2010年3月、横浜中華街サイバーエージェント社長の藤田晋は懐かしい人物と再会していた。ヒューマンクレスト社長の渡辺義孝だ。会うのは12年ぶりだが、名物の上海焼きそばをべながらの会話は昔となんら変わらない。渡辺は大学生時代の藤田に仕事のイロハを教えた恩人だ。その頃も事に行けば映画政治と話が尽きなかった。藤田は「まるで昔にタイムスリップしたようでした」と振り返る。裏切りの夜ただ、2

    ネット興亡記【8】乗っ取りの危機、藤田晋vs村上ファンド - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2018/07/19
    日経らしい生々しい話。続きが読みたくなった
  • 三月の転校生

    卒業式2024 高橋快空ちゃんたち07世代のニコラ卒業式は生配信されず、だいぶ後になってからニコラTVで公開されました。 そんな毎年の卒業式の中身について、ある程度ニコ読の長い読者が注目するのが在モから卒モへの花束贈呈のシーン。 今日は、なぜ花束受け渡しの組み合わせが注目されるのか、その理由を説明した上で、今年のペアを一覧にまとめます。 裏読み そもそもニコラの卒業式は、次期生徒会長や次期イメモなど、新体制の発表前となる春休み中に実施されていました。 そのため、読者の間では、在モから卒モへの花束贈呈につき、「その組み合わせを見ることで、次の会長や新イメモが分かる」といった”都市伝説”がまことしやかにささやかれていたのです。 具体的には、「新生徒生徒会長に内定しているコは、旧会長に渡す」「次期レピピイメモに内定しているコは、旧イメモに渡す」といった具合。 過去のパターン この点、都市伝説とは

    三月の転校生
  • 「木こりのジレンマ」という説話の木こりがとても社畜的すぎる

    ビタワン☃️ @vitaone_ ある日、旅人が森の中を歩いていると、 刃こぼれしたノコギリで忙しそうに木を切る木こりを見つけました。 しばらくその様子を見ていた旅人がこう言います。 「刃を交換すればきっと楽になりますよ」 すると木こりはこう答えます。 「そんな事をしている暇なんてないよ」 2016-09-06 23:00:03

    「木こりのジレンマ」という説話の木こりがとても社畜的すぎる
    umiusi45
    umiusi45 2016/09/08
    中小企業あるあるだなぁ~
  • スカートに違和感、体育教師からの性的虐待…「グレーゾーン」に生きる戸籍上の女性たち

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

  • サビ残が馬鹿らしいんで、業務圧縮のシステム組んで定時に帰れるようにしたら | ライフハックちゃんねる弐式

    55 : アビシニアン(千葉県):12/10/30 13:12 ID:vFKH2cCj0 昔、安月給でさんざんこき使ってくれた上残業代を払わないと宣言してくれたお礼に、 定期的に餌をやらないと自作のシステムが停止する仕掛けを作りこんだことがあったな。 残業代もでないのに残業するのは馬鹿らしいから、自分でシステム組んで、自分の業務の7割近くを圧縮。 結果、定時で毎日帰ることができるようになったんだが、どんどん仕事が舞い込んできた。 まぁ、それもどんどんそのシステムに組み込んでいったわけで、当初の仕事量の5倍近くまで膨れあがっても、俺はそれでも定時に帰っていた。 そしたら、周りの人間がいるのに定時で帰るとかなんとか抜かしはじめて、評定まで下げ始めたので、 辞めさせていただきましたわw  もちろん、システムは別に作れと言われたものでもないですし、 仕事量を5倍こなしていたシステムのそれをどうやら

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/21
    「「定時で帰れるように頑張り、仕事量は他の人よりこなしてますが、それでもダメですか?」って聞いたら、「他の人は4時間も残業してるのに不公平だとは思わないか?」だってさ 」
  • 1