タグ

歴史と読売新聞に関するumiusi45のブックマーク (39)

  • 「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■江戸しぐさとは江戸の町民たちが行っていた、日常生活のマナーだそうです。NPO法人「江戸しぐさ」理事長 越川禮子さんが、主張しています。傘かしげ、肩引き、時泥棒、こぶし腰浮かせなど。公共マナーのポスターになったり、公共広告機構(ACジャパン)に取り上げられたり、道徳の教科書にまで載っています。 ■TBSの「NEWS23」でも話題に6月25日のTBSテレビ「NEWS23」でも話題になっていました。歴史の研究家らにインタビューして、江戸しぐさの矛盾点を指摘していました。偽史についてのを書かれている原田実先生も、江戸しぐさの問題を語っています。 原田先生は、関連も出されています。『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 』 江戸しぐさに関する歴史的資料は何もありません。なぜ何もないかといえば、「江戸っ子大虐殺」があって資料が全て焼き払われ失われたと、NPO法人「江戸しぐさ

    「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • フェイクニュース信じ「安政の大獄」…操られた直弼 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 3/3

    平清盛、石田三成、そして明智光秀。近年のNHK大河ドラマは、悪役、 敵(かたき) 役として名を残した人物の再評価を定番としている。にもかかわらず、現在放送中の『西郷どん』で幕末の大老・井伊 直弼(なおすけ) は徹底的に悪者として描かれ、「いい直弼」の顔を見せぬまま死んでしまった。史実をたどると、そのワケと「影の分身」の存在が見えてくる。 最後まで消された「いい直弼」像 NHK大河ドラマ『西郷どん』の第20回目(5月27日放送)で、佐野史郎さん演じる江戸幕府の大老・井伊直弼(なおすけ)(1815~60)が、桜田門外で暗殺された。1963年(昭和38年)に放送された大河ドラマ第1作『花の生涯』の主人公となって以来、直弼は大河ドラマ7作品に登場するが、今回の「佐野直弼」は、最も「悪い直弼」だったように思う。 直弼が指揮した安政の大獄は死罪8人、遠島・追放・蟄居閉門などの処分者は100人以上にのぼ

    フェイクニュース信じ「安政の大獄」…操られた直弼 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 3/3
  • 人気の廃線トンネル、閉鎖続く…補修なら数億円 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨年4月に閉鎖された「大日影トンネル遊歩道」。入り口脇には閉鎖後に市が設置したトンネルを紹介するパネルが並んでいる JR中央線の廃線トンネルを活用した山梨県甲州市勝沼地区の「大日影トンネル遊歩道」(全長約1・4キロ)が昨年4月、安全上の問題で閉鎖され、再開のめどが立たない状態が続いている。 管理する市が、多額の改修費用を工面できないのが理由だ。明治時代に開通したレンガ造りのトンネル内を散策でき、年間約3万人が訪れる人気観光スポットだったが、市の担当者は「再開要望が多く、観光面でも痛手だが、市単独での改修は難しい」と頭を抱えている。 市によると、トンネルは1903年(明治36年)に開通。近くに新トンネルが開通して97年に廃線となり、2005年、JR東日から旧勝沼町に無償譲渡された。甲州市に合併後、産業遺産を有効活用しようと、約1億1300万円をかけてアスベスト調査や電灯の設置などを進め、0

    人気の廃線トンネル、閉鎖続く…補修なら数億円 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 杉原千畝に感謝…イスラエル閣僚が鎌倉で墓参 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    杉原の墓参りをする(右から)四男の伸生さん、イスラエルのカハノフ駐日大使、カハロン財務相(神奈川県鎌倉市で。代表撮影) 第2次世界大戦中、「命のビザ」を発給して多くのユダヤ人たちを救ったことで知られる外交官・杉原 千畝 ( ちうね ) が眠る神奈川県鎌倉市の墓を1日、イスラエルのモシェ・カハロン財務相とルツ・カハノフ駐日大使が訪れた。 同国大使館によると、同国の閣僚が杉原の墓参りに訪れるのは初めてという。 杉原はリトアニアの日領事代理だった1940年、ナチス・ドイツの迫害から逃れた多くのユダヤ系避難民に日を通過するビザを発給し続けて命を救った。帰国後は藤沢市や鎌倉市で暮らし、同市内にある墓地も「海と富士山が見える」と自ら決めたという。 墓参りには、杉原の四男でベルギー在住の 伸生 ( のぶき ) さん(68)や同市の松尾崇市長らも同行。献花したカハロン財務相は「政府の一員として、杉原さ

    杉原千畝に感謝…イスラエル閣僚が鎌倉で墓参 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    umiusi45
    umiusi45 2017/02/02
    「帰国後は藤沢市や鎌倉市で暮らし、同市内にある墓地も「海と富士山が見える」と自ら決めたという」
  • 【更新】「安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】「安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が
    umiusi45
    umiusi45 2016/12/08
    「ちなみに、真珠湾にアリゾナ記念館ができたのは吉田首相が訪問した9年後の1962年のことだ。慰霊をしようにも、する場所がなかったのかもしれない」
  • 奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「 破斯 ( はし ) 」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日の国際性を裏付ける成果となる。 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「 員外大属 ( いんがいだいさかん ) 」という役職名、中国語でペルシャを表す「 波斯 ( はし ) 」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元

    奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/05
    シルクロードで繋がっていた中国ならともかく、当時は辺境の島国だった日本なんかまで何しに来たんだろう。。。。
  • 終戦の日の一面を比較して分かった、朝日・毎日二紙の「その程度の力量」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    終戦の日の一面を比較して分かった、朝日・毎日二紙の「その程度の力量」 これを報じていれば、少しは朝日を見直したのだが… 一見冷淡に見える読売・産経だが… 8月15日の新聞といえば、戦争の悲惨さを描いて平和を訴えるのが定番になっている。ことしも朝日、毎日、東京は1面トップで語り部たちの戦争体験を報じた。だが、なぜ戦争になったのか、肝心の歴史評価と分析はない。それでいいのか。 終戦記念日の紙面作りには各紙のスタンスがにじみ出る。各紙の1面トップは次のようだった。 朝日新聞「老いる語り部 継承に苦難 きょう終戦71年」 毎日新聞「戦後平和 原点直視を」 東京新聞「元東大生、飛行爆弾開発に従事 『科学は平和のために』」 読売新聞「大田『銀』以上確定 レスリング男子グレコ59キロ級」 産経新聞「大田『銀』以上確定 レスリング・グレコ59キロ級」 日経済新聞:「訪日客入国審査迅速に 出発地で手続き 

    終戦の日の一面を比較して分かった、朝日・毎日二紙の「その程度の力量」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 検証・戦争責任:読売新聞

    満州事変から太平洋戦争にかけての、政治家や軍事指導者たちの責任について、読売新聞社が検証した。中央公論新社から書籍化した『検証 戦争責任』を、改めて公開する。

    検証・戦争責任:読売新聞
  • 京都国立博物館所蔵の刀、実物の龍馬遺品と判明 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    京都国立博物館(京都市)は10日、幕末の志士・坂龍馬(1835~67年)の遺品と伝えられる同館所蔵の刀が、龍馬が京都の醤油(しょうゆ)商・近江屋で暗殺された際に携えていた「陸奥守(むつのかみ)吉行(よしゆき)」の実物と判明したと発表した。 疑問視する見方もあったが、子孫が残した書類や科学調査で物と判断された。 この刀は、1931年に龍馬の子孫が同館に寄贈。ただ、〈1〉刃に「吉行」の特徴的な文様がない〈2〉当時の刀のように反っていない――などの理由で懐疑的な意見もあった。 しかし、昨年、子孫が寄贈の際に書き残した書類が高知県立坂龍馬記念館の資料の中から見つかり、1913年に北海道釧路市の子孫方で火事に遭った際に変形して反りがなくなり、刃も研ぎ直したことが記されていた。

    umiusi45
    umiusi45 2016/05/11
    持ち物には名前を書きましょう!という教訓
  • 産経の「安倍談話」世論調査…「侵略・お詫び表現を使うべき」52%

    メディアの各種世論調査の結果、安倍晋三首相が戦後70年を迎えて発表する予定の「安倍談話」に歴代政権が維持してきた核心表現が含まれるべきだと考える回答者が大多数であることが明らかになった。 産経新聞が今月21~22日、日成人男女1000人を対象に電話世論調査を実施した結果、戦後50年に発表された村山談話に使われていた「侵略」「植民支配に対する反省」「お詫び」という表現を使うべきだと答えた回答が51.6%に達した。「そう思わない」と答えたのは36.6%にとどまった。 これに先立ち、朝日新聞が今月14~15日にかけて調査した結果でも「(表現を)入れるべきだ」が52%、「その必要はない」が31%で産経の調査とほぼ同じ結果となった。読売新聞の今月初旬(6~7日)の世論調査ではそれぞれ44%と34%、NHKの調査では32%と19%を記録した。

    産経の「安倍談話」世論調査…「侵略・お詫び表現を使うべき」52%
  • 本紙英字紙で不適切な表現…慰安婦報道でおわび : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    いわゆる従軍慰安婦問題の報道で、読売新聞発行の英字紙「デイリー・ヨミウリ」(以下DY、現ジャパン・ニューズ)が1992年2月から2013年1月にかけて、「性奴隷」(sex slave/servitude)など不適切な表現を計97の記事で使用していたことが社内調査で明らかになりました。 読売新聞は、誤解を招く表現を使ってきたことをおわびし、記事データベースでも該当の全記事に、表現が不適切だったことを付記する措置をとります。日付ジャパン・ニューズにもおわびを掲載し、ウェブサイト(http://the-japan-news.com/)で対象記事のリストを公表しています。 ◇ 慰安婦問題に関する読売新聞の翻訳やDYの独自記事で、「性奴隷」にあたる単語を不適切に使用していたものは85あった。「慰安婦」(comfort women)という表現が関連知識のない外国人読者には理解困難だったため、外国

    本紙英字紙で不適切な表現…慰安婦報道でおわび : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    umiusi45
    umiusi45 2014/11/28
    「慰安婦」(comfort women)という表現が関連知識のない外国人読者には理解困難だったため、外国通信社の記事を参考に「性奴隷となることを強制された慰安婦」などと、読売本紙にはない説明を、誤った認識に基づき加
  • 新幹線 半世紀の旅 : 読売新聞

    東海道新幹線が開業して50周年。一番列車の超特急ひかり号が走った東京・新大阪間の車窓動画と合わせ、各駅のトリビアやこぼれ話を紹介します。この50年で大きく変わった新幹線沿線の景色も、多くのアーカイブ写真で見ることができます。東京駅での車両清掃など、プロのスゴ技も動画で紹介!

    新幹線 半世紀の旅 : 読売新聞
    umiusi45
    umiusi45 2014/10/09
    読売もこういうの始めたのか
  • バチカン図書館の文書電子化…NTTデータ受託 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • アンネ関連本、イスラエル大使館300冊寄贈へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の公立図書館などでユダヤ系ドイツ人少女アンネ・フランクが書いた「アンネの日記」や関連書籍が相次いで破られていることを受け、在日イスラエル大使館が、被害に遭った自治体にアンネ関連300冊余を寄贈することを決めた。 杉並区によると、ペレグ・レヴィ公使ら3人が27日、被害冊数が最も多い同区の区役所を訪れ、の贈呈を行う。各自治体には、被害を受けたと同じを贈る予定で、後日、同大使館が各自治体から被害の内訳を聞き取るという。 読売新聞のまとめによると、都内では25日現在、杉並区の121冊など5区3市で計308冊の被害があった。横浜市内でも「アンネの日記」など2冊の被害が確認された。都内では、各自治体が警視庁に被害届を出しており、24日、杉並署に捜査部が設置された。

    umiusi45
    umiusi45 2014/02/26
    杉並区によると、ペレグ・レヴィ公使ら3人が27日、被害冊数が最も多い同区の区役所を訪れ、本の贈呈を行う。
  • 断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甲賀流忍術の継承者で、「最後の忍者」と呼ばれる三重大学特任教授・川上仁一さん(64)が5日、同大の学生約200人に就任以来初めて講義を行った。 川上さんは2011年に特任教授となり、人文学部の山田雄司教授らと協力して忍術書を分析したり、忍者に関する市民講座の講師を務めたりしてきた。 講義は、10月に始まった山田教授の授業「忍者・忍術学」(全15回)の一コマで行われた。 川上さんは「忍術修行の経験談」と題し、6歳頃に先代宗家と出会い、18歳で宗家を引き継ぎ、会社員をしながら約30年間修行を続けたことなどを説明。先代から、音を立てない歩き方や排せつを我慢する訓練を受け、薬草を使った薬の調合などを学んだことを紹介した。 川上さんは、忍術を「自衛のための総合的な生存技術」と定義し、「現代にも活用できる忍術をまとめ、耐え忍ぶ精神を持つ忍者を、日文化の一つとして国内外にアピールしていきたい」と語った

    断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    umiusi45
    umiusi45 2013/12/07
    先代から、音を立てない歩き方や排せつを我慢する訓練を受け、薬草を使った薬の調合などを学んだことを紹介した。」
  • 強制徴用、新日鉄住金に賠償命令…ソウル高裁 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=豊浦潤一】第2次世界大戦中に日の植民地統治を受けていた朝鮮から日に強制徴用されたとして韓国人4人が新日鉄住金(旧新日製鉄)に損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審で、ソウル高裁は10日、同社に損害賠償の支払いを求める判決を言い渡した。 韓国で個人の対日請求権を認め、日企業に賠償を命じる判決が出るのは初めて。 同訴訟をめぐっては、韓国最高裁が昨年5月、個人の請求権は有効との初めての判断を下し、原告の請求を棄却した2審判決を破棄、同高裁に差し戻していた。 日政府は1965年の日韓請求権協定により個人の請求権は消滅したとの立場で、日の裁判所は韓国人らの請求を退けてきた。

  • 朴大統領「歴史で衝突絶えぬ」米議会で日本批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    朴大統領は北東アジアの地域情勢について、「歴史問題」で衝突が絶えないと指摘し、名指しは避けながら日を批判した。 7日の首脳会談で、オバマ大統領に「日は正しい歴史認識を持つべきだ」と述べたのに続き、安倍政権に対する不信感を表明した形だ。 朴大統領は、北東アジアでは国家間の経済的な相互依存が増す一方で、歴史問題を巡る衝突が続いているため、政治や安全保障分野の協力が進まないと指摘。大統領はこうした現状を「アジア・パラドックス(アジアの矛盾)」と呼び、「歴史に目を閉ざす者は未来が見えない」との表現で、日政府の歴史認識を批判した。

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/09
    「北東アジアでは国家間の経済的な相互依存が増す一方で、歴史問題を巡る衝突が続いているため、政治や安全保障分野の協力が進まないと指摘」
  • カンボジアの「国父」シアヌーク前国王が死去 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=深沢淳一】カンボジアのノロドム・シアヌーク前国王が15日、療養先の中国・北京で死去した。89歳だった。 AP通信などが伝えた。 18歳で即位し、第2次世界大戦後にフランスからの独立を果たし、国民から「国父」と慕われてきた。 東西冷戦や、国民を大虐殺した1970年代のポル・ポト政権時代など、国家の命運を左右する事態にも常に関わり、カンボジアの現代史を体現する存在だった。 2004年10月、自身の健康不安や王制廃止論の台頭を背景にシハモニ殿下に王位を譲り、ここ数年は、療養を理由に北京に滞在することが多かった。

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/15
    また一つの時代が終わったか。。。。
  • 旧ハワイ公使別邸、壁の下地に1890年の新聞 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県渋川市伊香保町伊香保の市指定史跡「旧ハワイ公使別邸」の移築工事は、外壁工事が終了。 公使が使用していた当時の様子を再現するために内装工事が進められ、内壁の下地に新聞紙を貼る作業が行われた。今月中の完成を目指している。 別邸は、旧ハワイ王国の駐日代理公使だったロバート・W・アルウィンが、避暑地として、外務大臣などを歴任した井上馨に紹介されて1891年に購入したもの。2階建てで1階は板張り、2階は和室。幾度か手が加えられ、隣接地に移転していたが、今回、元あった場所に移築された。 移築工事は昨年6月に始まり、一度解体されてから組み立てられた。調査・設計を渋川市から委託されている一級建築士の中村武さん(66)らは、解体中に、壁の下地部分に、1890年(明治23年)の読売新聞が貼ってあるのを発見。ほかにも、2階の床下のはりが二重になっていたり、はりとはりの間にバツ印に組まれた板が見つかったりし

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/15
    「今年の読売新聞をのりで壁に貼る職人」wwww
  • アルメニア人虐殺の否定を禁止…仏下院 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=三井美奈】フランス国民議会(下院)は22日、20世紀初頭にオスマン帝国が行ったとされるアルメニア人虐殺を否定することを禁ずる法案を採択した。 トルコのエルドアン首相はこれに反発し、軍事協力や政治、経済関連の会合を停止すると表明した。

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/26
    どこの国も頭が狂ったやつはいるな