タグ

2009年8月13日のブックマーク (9件)

  • ニコニコ動画における動画削除について – 初音ミク公式ブログ

    弊社は2009年8月11日に、動画共有サイト「ニコニコ動画」に投稿された動画『【碧いうさぎ替え歌】 白いクスリ 【初音ミク】』(8月9日午前2時1分10秒投稿)について、これを削除していただくよう「ニコニコ動画」を管理・運営される株式会社ニワンゴ様に申立を行い、受理・執行していただきました。 件についてご説明差し上げます。 当該動画は、近時のマスメディア報道等と照らし合わせることで容易に推定が可能となる特定の個人の名誉を毀損するおそれのある歌詞を、弊社製品『VOCALOID2 初音ミク』の合成音声で歌唱させる内容を含んでおりました。当該動画は8月11日当時において10万回を超える再生数を記録するなど、短期間に大きな注目と話題性を集め、動画へのリンクを含むニュース記事が複数の大手インターネットニュースサイトに配信されました。同時に報道各社様からお問い合わせをいただいておりました。 これらを

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    サンミュージックが削除したと言うならまだしも、クリプトンというのが解せないんだけど
  • パテログ: 「ヒウィッヒヒー」商標騒動と商標制度の認識度

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。写真は2003年9月撮影。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 ★知財系マストドン パテサドン @otsubo 昨日(8月12日),商標に関してちょっとした騒動がありました。きっかけとなったのはこのニュース記事です。

  • いえ、こんな漫画じゃないんですけど: 完成原稿速報・ブログ版

    昨日の壁紙には自分で何か異様なものを感じたので(笑)、じゃあ女子ならどうだと思って作ってみました。これはこれでアレだなあ(笑)。 ネタとして描いてはいるものの、実を言うとメイド萌えってよくわかりません。 いや、現実とは無関係なアニメ的ファンタジーの記号であると、アタマではわかっているのですが、そこにA-10神経接続できないのです。 そーいやこないだサイン会で数年ぶりに秋葉原に行ったら、妙な格好のお嬢さんがチラシ配ってました。あとでそれが鎧メイドというものだと知りましたが・・・・・・・すいません、上級者向けすぎて何が何やら。

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
  • 酒井法子容疑者のDJ動画に待った! - 芸能 - SANSPO.COM

    覚せい剤取締法違反(所持)で逮捕された女優で歌手の酒井法子容疑者(38)がハイテンションでDJプレーする映像が動画投稿サイト「You Tube」で流れていることに、日音楽事業者協会が肖像権の侵害にあたるとし、同サイトに配信停止を要請する方針を固めたことが12日、分かった。 都内のクラブでDJブースに入った酒井容疑者がトランス状態で全身を激しく揺らし、観客をあおる3年前の姿が映し出され、覚せい剤使用の“象徴”として連日、テレビや新聞で報道されていた。同容疑者の肖像権が垂れ流しで侵害されていることに、音事業協が警鐘を鳴らす格好だが、12日深夜現在も同サイトでは配信が続いている。

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    で、テレビのワイドショーで垂れ流しているのは、何の問題も無いわけね。よく分かりました!
  • ちょ、なにこれwケッタのがはえーだろwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:車板より 59 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/12(水) 13:35:58 ID:t69FmCUV0 渋滞は地獄だぜ!ヒャッハー 61 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/12(水) 17:39:02 ID:LZ7vOlum0 >>59 ちょ、なにこれw ケッタのがはえーだろw 65 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/12(水) 18:28:01 ID:SDw21M7O0 >>59 これどこの国? 71 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/12(水) 23:16:35 ID:wpFNYXIV0 >>59 う、うそだ、こんなのコラに決まってる!

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    コラ写真乙。//ケッタくるほうが確かに早そう!
  • 大学の数学の意味不明さは異常 - ねとねた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:04:17.34 ID:wrMoa2mH0 つまずいてるやつ愚痴ってけ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:05:54.25 ID:3IFfXvrc0 記号しかでなくてワロタ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:07:34.00 ID:MvMOYJTE0 大学の数学でやっと高校の数学の意味がわかるようになるじゃねーか 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:50:28.55 ID:nG3UbTTe0 >>5 まったく真実。 てか、用途がわかると、途端に理解が進むんだよなー。 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    統計は、泣いたなあ~。だって文系学部(ry
  • 地方の知事は自分で金を稼いでからモノを言ってはどうだろうか? : 金融日記

    橋下知事人気も手伝ってか、最近は地方分権や道州制がさかんに議論されています。 僕も地方分権には大賛成ですし、その最終的な形態としては道州制しかないと思っています。 その理由のひとつは、世界でとても豊かな国(=一人当たりのGDPが高い国)は大体人口が500万人〜2000万人ぐらいだと言うひとつの経験的な法則があります。 スイスやベルギーのようなヨーロッパの小国、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドのような北欧諸国、アジアでは香港やシンガポールがこれぐらいの規模です。 アメリカは連邦政府で、各州に徴税権や法律を作る権限がありそれぞれの州がやはり小さな国のように機能しています。 人口が少なすぎると電力供給や社会保険や国防のようなスケールメリットを必要とする分野で効率が悪くなります。 また、人口が多すぎると政策の決定プロセスに非常に時間がかかりますし、国内の大小さまざまな利権団体や既得権益層が政

    地方の知事は自分で金を稼いでからモノを言ってはどうだろうか? : 金融日記
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    「ところが日本の現状は東京で稼ぎ出した税金を日本全国の地方に配ると言うただの所得の再分配です。」
  • 何かふにふにした物体がつぶれるスレ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 23:07:46.19 ID:ZubU2GAV0 特に意味のないスレ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 23:12:14.65 ID:ucK5LbaZ0 ちょっと人に優しくなれる気がした 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 23:12:42.42 ID:y9G/jyu50 いいよーもっともっと 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 23:13:34.07 ID:PLWioCnJO さわりたい… 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 23:13:47.65 ID:ZubU2GAV0 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    ふわふわTIME
  • マンガ大賞2009発表!大賞は末次「ちはやふる」

    日3月24日、マンガ大賞2009の授賞式がニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。ノミネートされた10作品から見事大賞に輝いたのは、末次由紀の「ちはやふる」。 マンガ担当の書店員を中心に集まったマンガ好きの有志が、「友達に勧めるならコレ!」というコンセプトで選ぶマンガ大賞。50名余のマスコミおよび選考委員が集まる中、大賞実行委員でもあるニッポン放送アナウンサー吉田尚記氏の司会により授賞式は開始された。 同じく実行委員の久保朝美氏より賞の概要が説明されたのち、プレゼンターとして登場したのは、昨年の大賞受賞者、「岳」の石塚真一。直前まで原稿を執筆していたところを駆けつけたという石塚は、昨年受賞した感想を求められると、「想像以上に反響があり、驚くとともにありがたかった。多くの人が手に取ってくれるきっかけになったと思う」と述べた。 そして、いよいよ大賞の発表。ノミネートされた10作品がムービー

    マンガ大賞2009発表!大賞は末次「ちはやふる」
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/13
    「作者の授賞式欠席について質問されると、末次の言葉として「過去に犯した間違いというものがあり、自分はまだこういう場に出て行けるような人間ではない。一生懸命マンガを描いていくことでしか恩返しはできない」