タグ

2018年5月8日のブックマーク (10件)

  • 11歳の超天才少年がホーキング博士の“間違い”を証明すると宣戦布告「宇宙は無から誕生していない、何者かがいたはず」 - TOCANA

    11歳の超天才少年がホーキング博士の“間違い”を証明すると宣戦布告「宇宙は無から誕生していない、何者かがいたはず」 過去の理論を一新し、新たな平野を切り開くのが「天才」であるが、天文学や物理学の世界でも次世代を担う才能はすでに現れている。その中の一人である将来有望な少年が、先ごろメディアのインタビューに答え、神が宇宙を作ったことを証明したいと話して話題になっている。オルタナティブメディア「Disclose.tv」からご紹介しよう。 ■神を信じる天才少年 米国ペンシルベニア州に住むウィリアム・マイリス君(11)は、天体物理学者になり神の存在を証明したいという大きな夢を抱く少年だ。だが、彼はただの少年ではない。すでに高校を卒業し、昨年秋からは全米でも屈指の名門校であるカーネギーメロン大学に通う天才少年である。 父親のピーターさんによれば、ウィリアム君は生後7カ月で完全な文章を喋り、21カ月目に

    11歳の超天才少年がホーキング博士の“間違い”を証明すると宣戦布告「宇宙は無から誕生していない、何者かがいたはず」 - TOCANA
  • 幼児期に外国語を教えると○○になる! 筆者の息子も大変なことに… 早期英語教育の致命的デメリットが判明(最新研究) - TOCANA

    ロンドン大学の研究者たちは、子どもに対して5歳前から外国語教育を始めることにより、吃音(きつおん)障害が発生する確率が高くなることを発見した。それが当ならば、幼稚園児が塾などで外国語を学ぶことは致命的なデメリットとなる。実は、筆者はタイ人のとの間に男女2人の子どもがいるが、息子は2歳頃に吃音が始まった。どうも日語よりも先にタイ語を覚えてしまったことに原因があるようなのだ。そこで、筆者の子どもの実体験とともにこの問題を考えていきたい。 ■早期のバイリンガル教育で失われるものとは? 今回の研究では、ロンドンに住む317人の吃音障害がある子どもたちを調査対象としているが、なんと全員が4~5歳の時期に吃音が始まっていた。そのうち69人(21.8%)は、家庭では英語以外を話すバイリンガルだった。また、38人は英語が話せない親からの学習を強いられており、うち15人は5歳までに親の母国語(英語以外

    幼児期に外国語を教えると○○になる! 筆者の息子も大変なことに… 早期英語教育の致命的デメリットが判明(最新研究) - TOCANA
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/08
    母語形成が大事なのは理解するが、吃音との因果関係はどうなのかしら?
  • 人間とチンパンジーのハイブリッド「ヒューマンジー」の実在が暴露される! 高名学者「研究所はパニックに…」 - TOCANA

    人間とチンパンジーは交配できるのか? 可能だ、と主張する高名な科学者が存在する。100年前のアメリカで交配実験が成功しており、人間とチンパンジーの合いの子、その名も「ヒューマンジー(humanzee)」が誕生したというのだ。 ■米国の秘密実験 英紙「The Daily Mirror」をはじめとする複数の海外メディアが今月29日に報じたところによると、かつてヒューマンジーが実在したと主張しているのは、米・ニューヨーク州立大学オールバニ校の心理学者ゴードン・ギャラップ氏だ。動物が鏡に映った自分を自己と認識できるかを調べる鏡像認知テストを開発したことで高名な科学者で、霊長類の研究でも知られている人物だ。ギャロップ氏は若い頃、かつて秘密裏に行われた実験について話を聞いたという。 ギャラップ氏によると、人間とチンパンジーを交配する実験が行われたのは1920年代のことだ。実験は米・フロリダ州オレンジパ

    人間とチンパンジーのハイブリッド「ヒューマンジー」の実在が暴露される! 高名学者「研究所はパニックに…」 - TOCANA
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/08
    「ムー」の域を出ない。
  • 欧州でディーゼル車販売撤退の動き、日産自の次はホンダとマツダか

    Nissan Motor Co. signage Photographer: Bloomberg/Bloomberg 欧州でディーゼルエンジン車販売から撤退する日産自動車の判断を受け、これに追随するメーカーがさらに増えそうだ。 日産自は7日、電気自動車の販売拡大に重点をシフトする中、モデルチェンジのタイミングでディーゼルエンジン搭載の乗用車販売から段階的に撤退する方針を明らかにした。トヨタ自動車も3月にディーゼル乗用車の販売を順次やめる方針を示している。ドイツのフォルクスワーゲンによる排ガス不正問題が2015年9月に明らかになって以降、ディーゼル車の消費者需要は落ち込んでいる。 独ベルギッシュ・グラートバッハ応用科学大学自動車研究センターのシュテファン・ブラッツェル所長は「日勢は当初からディーゼル技術に懐疑的な見方が強かったため、この分野はそれほど強くない」と述べた上で、日産自に追随する

    欧州でディーゼル車販売撤退の動き、日産自の次はホンダとマツダか
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/08
    ホンダはともかく、マツダはかなりまじめにディーゼルやっていたと思うんだけど、それ全部ぶっからかえすことになるの?
  • 【映画深層】世界のミフネを忘れるな 米国発のドキュメンタリー映画が日本上陸(1/5ページ)

    が誇る国際的スターの三船敏郎(1920~97年)がこの世を去って、20年が過ぎた。日では徐々に忘れられつつある中、世界のミフネの魅力に迫ったドキュメンタリー映画アメリカからやってくる。手がけたのは日系3世のドキュメンタリー作家で、アカデミー賞を受賞したこともあるスティーヴン・オカザキ監督(66)。来日したオカザキ監督は「彼はクールな侍を演じてきただけではなく、コメディーをはじめ幅広い役ができる俳優だったということを改めて認識した」と語る。 巨匠のインタビューも 作品のタイトルは「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」で、5月12日から東京・有楽町スバル座で公開される。三船敏郎の出演作、プライベート映像のほか、日のチャンバラ映画歴史も振り返りつつ、長男の三船史郎氏に、香川京子、司葉子、土屋嘉男、加藤武、八千草薫、夏木陽介、二木てるみといった共演者、さらにはスティーブン・

    【映画深層】世界のミフネを忘れるな 米国発のドキュメンタリー映画が日本上陸(1/5ページ)
  • 監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 セキュリティーに弱点 - 産経ニュース

    インターネットに接続されたキヤノン製の監視カメラが、相次いで外部からの不正アクセス被害を受けていることが、情報セキュリティー専門家への取材などで7日、分かった。千葉県八千代市と埼玉県上尾市では、水路に設置した水位監視カメラが乗っ取られ、操作できなくなった。これまでに全国の60台以上のカメラが不正侵入されたとみられる。 多くのケースでは、画面にハッカーが書き込んだものとみられる「I’m Hacked.bye2」といった文字が表示された。なぜキヤノン製が狙われたのか不明だが、被害を受けた二つの市などでは初期パスワードのまま利用しており、セキュリティーの弱さを突かれた可能性がある。今後、さらに被害が増える恐れもある。キヤノンはホームページで、パスワード変更などの対策を行うよう呼び掛けた。

    監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 セキュリティーに弱点 - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/08
    “なぜキヤノン製が狙われたのか不明だが、被害を受けた二つの市などでは初期パスワードのまま利用しており、セキュリティーの弱さを突かれた可能性がある”
  • 米商務省、中国スマホメーカーZTEへの技術輸出禁止-向こう7年

    米商務省は中国の通信機器メーカーである中興通訊(ZTE)に対し、競争力を保つのに欠かせない米国製技術を向こう7年にわたって購入できなくする措置を講じた。かつて米制裁法への違反で罰金支払いに合意した同社が、米当局に虚偽の説明を行ったためという。 同省によると、制裁対象国イランと北朝鮮に通信機器を輸出した問題で罰金支払いに昨年3月合意したZTEはその後、この違法取引に関与した従業員にボーナスを全額支給したほか、戒告書も発行せず、米当局にも虚偽の陳述をした。ロス商務長官は発表文で、ZTEは「社員と経営陣をけん責するどころか、報酬を与えた。このようなたちの悪い素行に目をつぶるわけにいかない」とコメントした。 ZTEに対する今回の措置で、米中貿易摩擦は激しさを増すかもしれない。また、スマートフォンの主要メーカーである同社にとっては、クアルコム製の半導体などスマホに不可欠な部品を含め、米サプライヤーか

    米商務省、中国スマホメーカーZTEへの技術輸出禁止-向こう7年
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/08
    “かつて米制裁法への違反で罰金支払いに合意した同社が、米当局に虚偽の説明を行ったためという”
  • ソフトバンクのZTE製品、ソフト更新が停止中

    ソフトバンクのZTE製品、ソフト更新が停止中
  • 戦略なき審議拒否に限界、折れた野党 「18連休」批判で追い込まれ(1/2ページ)

    国会の正常化に合意した自民党の森山裕(左)、立憲民主党の辻元清美両国対委員長=7日午後、国会内(春名中撮影) 18日間の国会審議拒否を続けた立憲民主党などの野党は審議復帰を決めたが、条件として求めた麻生太郎副総理兼財務相の辞任や柳瀬唯夫元首相秘書官(現経済産業審議官)の証人喚問は勝ち取れなかった。与党は野党に構わず審議を進め、世論の批判の矛先は安倍晋三政権から「連休」をとり続ける野党へと変わっていった。目立った成果に乏しく、野党は国会戦術で完敗したといえる。 「野党が国会を止めるというかなり強い態度に出ないと、秘書官の記憶はよみがえらなかったのか」 立憲民主党の辻元清美国対委員長は7日、記者団にこう語り、柳瀬氏が学校法人「加計学園」関係者との面会を認める意向を固めたことを審議拒否の成果と誇った。 だが、国会正常化は野党が折れた結果だ。与党側は先月から柳瀬氏の参考人招致を認める一方、証人喚問

    戦略なき審議拒否に限界、折れた野党 「18連休」批判で追い込まれ(1/2ページ)
  • 日本初 運賃無料タクシー運行へ 「15歳起業」の若手実業家が新会社(1/2ページ)

    最年少社長として15歳で起業したことで知られる若手実業家が、平成31年3月から、日で初めての無料の配車・運行サービスを始めることが分かった。利用者は専用のアプリを使って配車を受け、車内のディスプレーに店や商品などの情報が流される。走る広告塔として、運賃に当たる運行コストは広告のスポンサーが負担する仕組み。8日に正式に発表する。(大塚昌吾) 新会社は「nommoc(ノモック、福岡市)」で、社長は15歳で大型イベントの映像演出などを手がけるセブンセンスを設立した吉田拓巳氏。 新会社は、日クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービスのFUNDINNO(ファンディーノ)を通じ、目標額5千万円を調達する。8日夜に募集を開示し、12日から申し込みを受け付ける。 無料の配車サービスは、社名と同じサービス名で、コンパクトシティーである福岡市天神を中心に10台ほどでスタートし、東

    日本初 運賃無料タクシー運行へ 「15歳起業」の若手実業家が新会社(1/2ページ)
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/08
    まあ、やってみればいいんじゃない?「社会実験」なら上手くいっても、商業ベースで割に合うとは思わない。だがこの吉田って人の宣伝のためにはうってつけの材料なんだろうなあ