タグ

2018年9月4日のブックマーク (6件)

  • 世界中で急増する調査兵団、腐女子に留まらない『ユーリ』人気、奇跡の視聴率100%アニメ――今知るべき“海外オタク”の最前線【国際オタクイベント協会 代表インタビュー】

    毎年、世界で開催されている「オタク文化」をテーマにしたイベントの数は一体何個あるか、ご存知だろうか? (画像提供:I.O.E.A.) その数――1000個をゆうに超える。参加者数の合計で言えば2000万人以上を記録し、未だに増加の一途を辿っている。 クールジャパンなる標語が謳われて久しい昨今、日産のポップカルチャーやオタクイベントの盛り上がりの気配は、日々ネット等を通してご存知の方が大多数だろう。だが、その詳細な実態について熟知する者となると、思いの外、ガクッと目減りするのではないだろうか。 【C94総力特集】コスプレ・同人・企業ブース――コミケの魅力を生放送とレポート記事でお届けします【2018夏コミ】※随時更新 例えば、43年もの歴史を誇る日最大級のオタクの祭典「コミックマーケット」が来たる8月10〜12日に開催される。その動員数はといえば約50万人と確かにオタクの聖地と呼ぶにふさ

    世界中で急増する調査兵団、腐女子に留まらない『ユーリ』人気、奇跡の視聴率100%アニメ――今知るべき“海外オタク”の最前線【国際オタクイベント協会 代表インタビュー】
    umiusi45
    umiusi45 2018/09/04
    こういうところに「クールジャパン」の予算をぶち込んでほしいもの
  • 『24時間テレビ』で放送された“手塚アニメ”の制作現場が地獄すぎた件「オンエア中にラストシーンのコンテを描いていた」

    💡ここがポイント ●かつて『24時間テレビ 愛は地球を救う』内で放送されていた“アニメスペシャル”について言及。 ●番組では手塚治虫氏が手掛けたアニメが放送されていた。 ●制作環境の過酷さから、その出来事は“アニメ地獄”と語られ、制作界隈で伝説として語られていたという。 毎週日曜日、夜8時から生放送中の『岡田斗司夫ゼミ』。8月26日の放送では、パーソナリティの岡田斗司夫氏が日テレビ系列で、8月25日から26日にかけて放送された『24時間テレビ』内で、かつて流されていたスペシャルアニメについて触れ、当時の過酷なアニメ制作現場について語りました。 岡田斗司夫氏。─あわせて読みたい─ ・「永井豪は手塚治虫に比べて評価が低いのはなぜ?」← 疑問に答えてみた ・『ハウルの動く城』は宮崎駿なりの「家庭論」だった!? お約束満載の“乙女のロマンス”の裏に描かれた”中年男の現実”を評論家が指摘 かつて

    『24時間テレビ』で放送された“手塚アニメ”の制作現場が地獄すぎた件「オンエア中にラストシーンのコンテを描いていた」
    umiusi45
    umiusi45 2018/09/04
    マリンエクスプレス、すきだったなぁ~(当時小学生)
  • サマータイム「大事故起きかねない」 IT研究者ら反発:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、政府・与党が検討しているサマータイム(夏時間)をテーマに、ITの研究者らでつくる情報法制研究所が2日、シンポジウムを東京都内で開いた。拙速な導入は見直すべきだ、との意見が相次いだ。 コーディネーターを務めた立命館大の上原哲太郎教授は「システム改修に4年は必要」。20年までの実施は不可能だと指摘した。 上原教授によると、国、自治体、企業や、家電などの日のITシステムには、欧米とは違ってサマータイムを想定していないものも多い。 日時間をそのまま取り込んでいるシステムもあれば、「世界標準時+9時間」という処理をしているもの、手動で時間を設定しているものもある。これらのシステムは互いに接続しているため、調整には大規模な改修やテストが必要で2年では間に合わない、という。 IT企業にとって商機になる、との見方も一部にあるが、上原教授は「顧客からは

    サマータイム「大事故起きかねない」 IT研究者ら反発:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2018/09/04
    これだけじゃあ止められないだろうけど、EUは中々のいいパンチだったよ
  • 翁長氏悼む安室さんに「反日なの?」 沖縄を見る目の今:朝日新聞デジタル

    「沖縄の誇りです!! 沖縄からありがとう!」 8月末、東京・渋谷の「タワーレコード」にこんな手書きのメモが貼られていた。9月16日で引退する歌手、安室奈美恵さん(40)に寄せられたファンからのメッセージだ。 売り出したばかりの最終ツアーのDVDとブルーレイは2日間で109万枚売れ、音楽映像作品で初めて100万枚を突破した(オリコン調べ)。昨夏までのシングル総売上枚数は1766・5万枚。渋谷では街じゅうに安室さんの大型広告が掲げられ、記念撮影する人の姿も絶えない。 かつてこの街は、長い茶髪にミニスカート、厚底のブーツという安室さんのファッションをまねた「アムラー」であふれた。1992(平成4)年にデビューしてミリオンセラーを連発した安室さんは、社会現象になった。 だが彼女に「熱狂」したのは若い女性だけではない。そのころ、79年生まれの私は仙台に住む高校生だった。両親は沖縄生まれ。アムラーには

    翁長氏悼む安室さんに「反日なの?」 沖縄を見る目の今:朝日新聞デジタル
  • 太陽光発電、九電が停止要求の可能性 原発再稼働も一因:朝日新聞デジタル

    太陽光発電が盛んな九州で、九州電力が事業者に一時的な発電停止を求める「出力制御」に踏み切る可能性が高まっている。早ければ、冷房などの電気の消費が減る9月にも実施されそうだ。原発の再稼働も一因とみられる。実施されれば一部の離島を除いて国内で初めてになる。 日照条件に恵まれた九州では、太陽光発電が普及している。連休中の今年4月29日には、午後1時の時点で九電管内の電力消費のうち、8割以上を太陽光発電でつくった電気がまかなった。現在も、九電が受け入れる太陽光による発電は月平均で5万キロワット程度のペースで増え続けている。 電気の需要を超えて供給が増えると、電気の周波数が変動して大規模な停電につながりかねない。九電は火力発電を抑えたり、昼間に太陽光発電の電気を使って水をくみ上げ、夜間に水を流して発電する揚水発電を行ったりして、需給のバランスを調整してきた。 これらの調整も難しくなったとき、実施する

    太陽光発電、九電が停止要求の可能性 原発再稼働も一因:朝日新聞デジタル
  • ドッキリカッターのはずが本物…ダイソー誤って販売:朝日新聞デジタル

    100円ショップ大手の「ダイソー」で、指が切れたようにみせかける偽物のカッターナイフの商品の中に、物のカッターが交じっていた。ダイソーなどへの取材でわかった。ダイソーを運営する大創産業(広島県東広島市)は全国の店舗で販売状況を調べる方針。 大創産業によると、問題の商品は同社が製造販売している「ドッキリ! カッター」。来は刃の一部が半円状にくぼみ、指を入れると指が切れているように見える。くぼんでいる部分以外も切れない加工になっているという。ところが2日、東京都中央区内の店舗でこの商品を購入した客から「くぼみがなく普通に物が切れる」と苦情があった。 調べたところ、この店舗で陳列していた商品のうち数点、普通のカッターが交じっていた。同社は全国約3千の店舗に同商品を販売しないよう指示し、自主回収の準備を進めている。けがの報告は今のところないという。

    ドッキリカッターのはずが本物…ダイソー誤って販売:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2018/09/04
    「ほら、これドッキリカッターって書いてあるじゃん。大丈夫だよ、やればいいじゃん、ほら!あれ、これ本当に切れる!まじウケる!!!」っていういじめのシーンを想像した