タグ

2019年4月23日のブックマーク (7件)

  • 中2女子が起業し社長に、デキる子どもの育て方

    埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。週刊誌、月刊誌などを中心に、主に政治、官僚、ビジネス、女性をテーマに記事を執筆している。著書に『私が愛した官僚たち』(講談社)『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)などがある。YouTube「横田由美子チャンネル」で日々情報を発信している。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 区立の中学校に通う中学3年生の女の子にはもう1つ、大きな肩書きがある。それは「社長」。しかも、業績は絶好調の超優良企業だ。どうすれば、そんな子どもが育つのか。家族や家庭環境なども取材し、その秘密を探った。(ジャーナリスト 横田由美子) 中学2年で起業し社長に わずか4ヵ月で月商は60万円 中山そらさん、14歳。渋谷区立

    中2女子が起業し社長に、デキる子どもの育て方
  • 衆院補選「自民2敗」が参院選には何の参考にもならない理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    umiusi45
    umiusi45 2019/04/23
    「自民党政治」では「無償化こそ合理的選択」なのだということだ。
  • 堺市長が辞職へ 政治資金収支未記載で - 日本経済新聞

    堺市の竹山修身市長は22日、自身の関連政治団体への寄付金などが政治資金収支報告書に未記載となっていた問題の責任を取り、市議会議長に30日付の辞職願を提出した。26日の市議会会議で同意される見通し。市選挙管理委員会によると、

    堺市長が辞職へ 政治資金収支未記載で - 日本経済新聞
  • 堺市長、辞任を否定「任務果たす」 政治資金未記載 - 日本経済新聞

    堺市の竹山修身市長は15日、関連政治団体の政治資金収支報告書に寄付金などの未記載が見つかった問題を巡り、市役所内で記者団の取材に応じ、自身の監督責任を認めて謝罪した。一方、「公務に関して何ら恥ずべき事はない」と辞任を否定。「今後も責任を持って任務を果たしたい」と続投する意向を示した。竹山氏は未記載額が3月の前回調査から約1億円増えたことについて、振り込み通知書を紛失するなどしており「日々の管理

    堺市長、辞任を否定「任務果たす」 政治資金未記載 - 日本経済新聞
  • 堺市長が辞職願を提出 政治資金の記載漏れ問題で:朝日新聞デジタル

    政治資金収支報告書に2億3千万円を超える記載漏れがあった問題で、大阪府堺市の竹山修身(おさみ)市長(68)が22日、山口典子市議会議長に4月30日付での辞職願を提出した。市議会は26日に臨時議会を開き、辞職に同意する見込み。市長選は6月2日か9日の投開票が有力視されている。 竹山氏は提出後に会見し、「政治資金の管理に多大な誤りがあったのは不徳の致すところ。市民に深くおわびする」と謝罪した。 市議会に15日提出した再点検資料で、4件177万円の経費の「二重計上」があった責任を痛感し、21日夜に辞職を決断したという。一方で、「資金の私的流用は天地神明に誓ってない」と強調。「政治家は引退する」とし、次の市長選への出馬は否定した。 山口議長は22日、市選挙管理委員会に通知した。市選管は50日以内の6月11日までに市長選を実施する。公職選挙法の規定により、今夏の参院選と同日選にはならない。 竹山氏の

    堺市長が辞職願を提出 政治資金の記載漏れ問題で:朝日新聞デジタル
  • 「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 共同通信

    河野太郎外相は23日の閣議で2019年版外交青書を報告した。18年版にはあった「北方四島は日に帰属する」との表現が消えた。「北朝鮮に対する圧力を最大限まで高めていく」との文言も削除された。4島を実効支配するロシアと、拉致問題解決に応じない北朝鮮への態度を一定程度軟化させることで、それぞれとの交渉を前進させる狙いがある。 北方領土の記述で19年版は日の法的立場に関する説明を回避。「問題を解決して平和条約を締結」するとの言い回しにとどめた。18年版にあった「未来志向の発想により、平和条約の締結を実現する」も踏襲しなかった。

    「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 共同通信
    umiusi45
    umiusi45 2019/04/23
    ほんとならゆゆ式問題だわ。まあみんなうすうす「もう帰ってこねえだろうなぁ~」とは思っているけど、でもそれを硬式が言っちゃったら駄目だよね。
  • 東京・北区長選で音喜多駿が落選、衆院大阪12区補選では宮本岳志が供託金没収の大惨敗 - kojitakenの日記

    統一地方選後半戦で一番喜ばしい結果は、東京都北区長選で音喜多駿が落選したことだ。音喜多は、小池百合子一派から上田令子らともども分裂したが、その上田とも分裂して「あたらしい党」*1とかいう馬鹿げた名前の地方政党を立ち上げていた。その音喜多の手前勝手な野望が打ち砕かれた選挙として今回の区長選は記憶されよう。もちろん音喜多自身は北区長になってハクをつけ、名物区長として目立つことによって国政進出を狙っていたに違いない。85歳の多選区長がいる北区で立候補したのも、老多選区長が「勝てる相手」だと思ったからではないかと想像するが、結局その老多選区長に10ポイント近い大差をつけられた音喜多は終わった、そう思った。なお、私はこの音喜多と斎藤美奈子が小池人気全盛時に対談して意気投合していたことを執念深く覚えており、以後斎藤という人の言説に全く信を置いていないことを付言しておく。 兵庫県芦屋市長選では非自民・非

    東京・北区長選で音喜多駿が落選、衆院大阪12区補選では宮本岳志が供託金没収の大惨敗 - kojitakenの日記