タグ

macに関するumurausuのブックマーク (53)

  • デジタルマインドマップ超入門(2008 - 2017)

    iMindMap の開発元、ThinkBuzan社から素敵なプレゼントをいただきました。 『iPadでマインドマップをはじめよう! デジタルマインドマップ超入門〜特別編集版〜 最新版iMindMap HD対応 改訂ページ集 Kindle版』 【読者特別プレゼント】 iMindMap HD の全ての機能とクラウド機能が利用できる“Cloud & Mobile (Freedom)” の【30日無料クーポン】(360円相当)をもれなくプレゼントいたします! クーポンの入手方法は電子書巻末をご覧くださいね! ★巻末にプレゼント案内の記載がない版をご購入済みのみなさまにも「アップデート版」を配信中です。 下記の手順でアップデートを実施して、30日刊無料クーポンをゲットしてくださいね!

    デジタルマインドマップ超入門(2008 - 2017)
    umurausu
    umurausu 2010/01/22
    Macでのマインドマップアプリ情報がたくさん。特にiMindMapの情報が豊富。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    umurausu
    umurausu 2009/09/20
    コマンド+Shift+.で。エディタで不可視ファイルを編集したいときに便利かも。
  • Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER

    これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20”:Snow Leopardのここに注目(1/4 ページ) 「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」には、ドック、Finder、エクスポゼ、QuickTime Xといったアップルが大々的に宣伝している新機能以外にも、実にたくさんの改善点や新機能がある。 Mac OS Xそのものは1000以上のプロジェクトの集合体だが、アップルはなんとその90%ほどを手直ししているという。つまり単純計算でも900個近い変更点があるというわけだ。その中には、元々Carbon技術でつくられていたものを先進的なCocoa技術で見た目も機能もそっくり作り直すといった分かりにくい変更点もあるが、見て分かるものを列挙していくだけでもかなりの数になるし、人によって心に響く改善点も異なるだろう。そこでここでは筆者が実際に1週間

    Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER
    umurausu
    umurausu 2009/08/29
    iCalからGoogleカレンダーはLeopardでもできる気がする。
  • 『Snow Leopardが完成、インストール手順は簡素化される』

    Apple全般(iPhoneiPadMacなど)に関する情報と自分の意見・考察・ネタを紹介します。 APPLELINKAGEさんより http://www.applelinkage.com/#090813004 http://www.applelinkage.com/#090813005 Appleがデベロッパ向けに「Mac OS X 10.6 Snow Leopard Build 10A432」を配布し、 配布されたビルドはSnow Leopardの製品版となるゴールデンマスターになったとの事。 9月リリース予定のSnow Leopardはビルド10A432を製品版ディスクとして製造され、 店頭に並ぶ事になります、発売はもう少しですね。 Snow LeopardのPRポイントとしてインストール時間が40%ほど短縮されますが、 Appleはインストール手順を見直したようです。 内容は以

    『Snow Leopardが完成、インストール手順は簡素化される』
    umurausu
    umurausu 2009/08/29
    Rosetta入れ忘れに注意。普通に入れると「アーカイブしてインストール」と同等らしい。
  • Mac で対応していないソフトウェアについて - Apple サポート (日本)

    Mac で対応していないソフトウェアについて Mac で対応していないソフトウェアを確認する方法をご案内します。 macOS には対応していないソフトウェアが検出される場合があります。たとえば、以下のような場合が考えられます。 macOS をアップグレードすると、そのバージョンの macOS には対応していないことがわかっているアプリがインストールされていると、macOS インストーラによって警告される場合があります。 macOS をアップグレードする際、または移行アシスタントを使って新しい Mac にデータを転送する際に、そのバージョンの macOS には対応していないことがわかっているアプリが、「場所が変更された項目」フォルダ、または「互換性のないソフトウェア」フォルダに移動されることがあります。 対応していないことがわかっているアプリを使うと、アプリをアップデートする必要があると m

    umurausu
    umurausu 2009/08/29
    幸い全部使ってない。Parallelsダメなのね。
  • 30 Mac Screensavers to Inspire & Inform – Mac.AppStorm

    Our site has moved! The new address is getapp.com. Click on a category to see the list of apps on our new website: Collaboration Software Board Management Software Instant Messaging & Chat Software Intranet Software Construction CRM Software Construction Estimating Software Punch List Software Appointment Reminder Software Appointments and Scheduling Software CRM Software Data Collection Software

    umurausu
    umurausu 2009/08/24
    Activity Monitorの使い方。DockでCPUやメモリ使用を表示させるのが便利。
  • Google、Mac用「Quick Search Box」を正式公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleは6月9日 (現地時間)、Mac OS X用デスクトップ検索ツール「Google Quick Search Box」の一般提供を開始した。Googleのサイトから無料でダウンロード入手できる。システム要件は、Mac OS X 10.5以上となっている。 Quick Search Boxを通じて、ユーザーはデスクトップ検索、Web検索、Googleサービスなどに1カ所からアクセスできる。デスクトップ検索にGoogleのインデックス技術を採用したGoogle Desktopに対して、Quick Search BoxはSpotlightのインデックスを利用しており、Googleユーザー向けにSpotlightを補完するツールという役割が強い。 Commandキーを2回続けて叩くか、Controlキー+スペースで、画面にQuick Search Boxの検索ボックスが現れる。非常に軽

    umurausu
    umurausu 2009/06/12
    試してみる。日本語通らないんだっけ?
  • Automatorで高度な画像フィルターを利用して、その便利さに気付く - ザリガニが見ていた...。

    今まで、Automator(オートメーター)のことを見くびっていた。Automatorっていうのは、OSX 10.4の頃から登場した棒を斜めに持ったロボット君だ。アプリケーションフォルダの中にいるはず。きっと、準備万端、いつでも指示通り動けるように今か、今かと待機していると思う。にもかかわらず、ほとんど使ったことがなかった...。 過去何度か、試しに起動して、適当に弄って、よく分からずに閉じる、ということを繰り返しただけ。よく分からない時の自分への言い訳は、「どうせApple Scriptが機能限定で見栄えよく使えるようになっただけだろうから、余分なことは覚えなくてもいいや。」ぐらいに考えていた。(自分勝手な思い込み) ところが、Automatorに真剣に取り組んでみると、「何だかこれはちょっと凄いことになっているぞ!」ということに気付いたのだった。 画像フィルタを試す ワークフローの作成

    Automatorで高度な画像フィルターを利用して、その便利さに気付く - ザリガニが見ていた...。
    umurausu
    umurausu 2009/05/15
    おもしろい。Automatorもいじってみようかな。
  • 【コラム】OS X ハッキング! (320) VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    ワンセグは便利ですが、建物内部では感度の問題があります。これをどうにか解決しようと試行錯誤していますが、どうなることやら。ちょっと、近所の家電量販店に行ってきます。 さて、今回は「VPNサーバ構築」について。自宅LANにVPNサーバを(安直に)立ちあげ、外出先から自宅のMacへ、そしてひかり電話へ接続することが狙いだ。『第319回 いまあえて「FAX」を考える』でお伝えしたとおり、VPNサーバには「BUFFALO BHR-4RV」を利用するため、あらかじめご了解願いたい。 VPNのメリット かつて「リモートアクセス」といえば、電話回線経由でPCに接続することが主流だった。かつて筆者も苦労の末Windowsで「RAS」を稼働させていたが、アナログ回線ゆえの遅さとコスト高のため次第に利用しなくなった。 しかし公衆無線LANが普及した今、月数百円程度払えば定額利用でき、速度も1Mbps以上とアナ

    umurausu
    umurausu 2009/05/06
    たぶんやんないけどおもしろそう
  • Time Machineは過去をどのように記憶しているのか? - ザリガニが見ていた...。

    Time MachineとTime Capsuleによるバックアップ環境は、面倒な手順なしで、今までにない絶大な安心感を与えてくれる。 バックアップ対象を詳細に選別する必要もなく、起動ディスク丸ごと、つまりマシン環境そのまんまが保存できる。 そして、過去のバックアップ時点の状態はルールに従って*1残され、任意の過去のマシン環境にいつでも戻すことができる。(もちろん、任意のファイルやフォルダだけを復元することも可能) しかも、ディスク容量をそれほど浪費する訳でもなく、おそらく変化した差分のみがバックアップされている様子。なのに、Finderでバックアップファイルに直接アクセスすることも出来て、見た目は起動ディスク以下の一般的なファイルやフォルダが並んでいるだけ。 これまでもバックアップにはいろいろな方法を試してみたが、Time Machineと比較すると、以下のような悩みを抱えていた。 起動

    Time Machineは過去をどのように記憶しているのか? - ザリガニが見ていた...。
    umurausu
    umurausu 2009/05/05
    Time Machineの裏側の仕組みについて解説されている。シンプルなUIの裏にこんな色々なものがあったとは・・・sparsebundleおもしろい
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www.big.or.jp/~crane/cocoa/0800_internet/curl/

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/0800_internet/curl/ 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    umurausu
    umurausu 2009/05/05
    オプションとかよく忘れるのでありがたい
  • ガチャピン ムックのGoogle マップの使い方講座

    2009 年 4 月 1 日、Google マップでは、ガチャピンさん、ムックさんにご協力いただき、エイプリルフール企画を実施しました。 ガチャピンさんが Google マップのアドバイザーに就任したお話は、事実ではありませんが、 ガチャピンさんがつくった ワールドツアーマップは物で、今でもお楽しみいただけます。 ガチャピンさんの世界での活躍、今後の活動もマイマップで展開される予定です。 ぜひ、アクセスしてみてください。 Google マップ - ガチャピン★ワールドツアーマップ Google マップ - ガチャピンのヒマラヤ・ヤラピーク登頂ルートマップ 引き続き、Google マップをよろしくお願いいたします。 Google マップ スタッフ一同 Google マップに戻る

    umurausu
    umurausu 2009/04/04
    ガチャピン伝説にまた新たな1ページが。つーかガチャピン、ヒマラヤ登ってたの!?
  • 503 error

    2022年2月16日 0:00〜15:00(予定) メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。

    umurausu
    umurausu 2009/03/14
    Social IMEのMac用クライアント。試してみる。どんなもんやろ。
  • Mac OS X のキーボードショートカット

    Windows パソコン用のキーボードでは、「option」キーは「Alt」キー、「command」キーは「Ctrl」キーまたは Windows ロゴキーで代用してください。 Apple 製の一部のキーボードでは、たとえば、ディスプレイの明るさ調整 、キーボードの明るさ調整  など、特殊な記号や機能を割り当てられたキーがあります。こうした機能のないキーボードをお使いの場合でも、自分でキーボードショートカットを作成して、その一部を再現できる可能性があります。これらのキーを「F1」「F2」「F3」などの標準ファンクションキーとして使うには、「fn」キーと組み合わせます。 command + X:選択した項目を切り取り、クリップボードにコピーします。 command + C:選択した項目をクリップボードにコピーします。このショートカットは、Finder 内のファイルに対しても使えます。 comm

    Mac OS X のキーボードショートカット
    umurausu
    umurausu 2009/02/27
    一覧。ここを見ればたいてい載ってると思われる。
  • tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日14:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー asrがあまり知られていないようなので、紹介。 [を] MacBook の HDD を交換した話 いよいよ体の HDD の中身を全て外の HDD にコピーします。 コピーソフトは、最近の rsync でも大丈夫だそうですが、 ここでは「SuperDuper!」というフリーソフトを使いました。 ボリュームの全コピーは、asrを使うと以下の一行コマンドで済む。 Mac OS X Manual Page For asr(8) # Volume cloning: sudo asr restore --source /Volumes/Classic --target /Volumes/install 起動ボリュームだったら、こう。 sudo asr restore

    tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー : 404 Blog Not Found
    umurausu
    umurausu 2009/02/13
    全ボリュームバックアップの術。ディスクユーティリティーの「復元」でも同じ。
  • デスクトップ百景 - 第九十三景:ホームポジションを崩すな! マウスは不要のデスクトップ drikin

    はじめまして、某電気メーカーに勤務するかたわら、趣味MaciPhoneフリーソフトを開発したり、「Drift Diary」というブログを書いたりしているdrikinです。 2008年末、突然サンフランシスコに転勤することになり、平日は苦手な英語に囲まれ、週末になると家具を揃えるために、IKEAに足を運んでいる今日この頃ですが、ブログでは、シリコンバレーの雰囲気をエンジニアの視点で、ゆる~く伝えられたら良いなと思っています。 デスクトップについてはかなりこだわっていると自負していますが、究極のデスクトップにこだわりすぎていて、未だにスタイルが変化し続けています(飽きっぽいとも……)。基的にはMacしか使っておらず、Windowsは新しいOSが出るとMacの良さを再認識するために一通り遊んでみる程度です。 ■ デスクトップの進化は止まらない デスクトップ百景執筆にあたり、僕が伝えたい事

    umurausu
    umurausu 2009/02/09
    なかなかマニアックな品揃え。AquaSKK試してみようかしら。
  • わかばマークのMacの備忘録 : Shades

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    umurausu
    umurausu 2009/01/31
    「逆に言えば、画面の明るさを気にせずにスクリーンショットの撮影ができるので、便利です。」これは大事。採用。
  • "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。

    (Leopard Preview.app's potential) アプリケーションの名前こそ「プレビュー」だが、すでに機能は「レタッチ」レベルなのであった! The application's name is "Preview", but the function is "retouch" level! スクリーンショット(Screen capture) ウィンドウの影なし撮影ができる。(command-shift-4 & spaceの影あり撮影と使い分けると便利) "File >> Grab >> Window" is without shadow.(Properly, we can use that "command-shift-4 & space" is with shadow.) タイマー撮影ができる。 "File >> Grab >> Timed Screen" command

    "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。
    umurausu
    umurausu 2009/01/17
    プレビューは最近とても便利。複数の画像を一つのPDFにまとめたりもできる。http://soap.s216.xrea.com/umu/mt/archives/001414.html
  • ImageOptim HTTP API for optimization on web servers

    ImageOptim API makes pages load faster Web service for image compression. Easily resize and optimize images on your server. Faster web pages and apps Make images load faster and save bandwidth. Improved compression enables you to use beautiful images without bogging down your site. Image resizing on demand Easily create responsive images and thumbnails with high quality resampling and compression

    umurausu
    umurausu 2008/11/29
    wakabaさん経由。画像のメタデータ削除→容量圧縮。使えそう。
  • StickEmUp

    umurausu
    umurausu 2008/11/22
    wakabaさん経由。カテゴリー分けできるStickies代替アプリ。これは便利。使ってみる。