2016年7月3日のブックマーク (3件)

  • 円高に爆買い減速 企業の景気判断は 日銀短観 | NHKニュース

    日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査によりますと、代表的な指標とされる大企業の製造業の景気判断はプラス6ポイントと、前回の調査から横ばいとなりました。円高が進んでいることから、「自動車」や「生産用機械」が悪化した一方で、原材料の輸入コストが下がった「料品」が改善しました。 一方、大企業の非製造業は、外国人旅行者の消費の勢いが鈍っていることなどから2期連続で悪化しました。中でも目立つのが小売業界の悪化です。 国内の個人消費も盛り上がりに欠けるなか、大手デパート「そごう・西武」では売り上げが6月まで4か月連続で前の年を下回っています。 このため、このデパートでは品ぞろえを見直そうと、ことし5月から商品の公募を始めました。バイヤーの目利きを重視してきたデパート業界で公募は異例の取り組みです。これまでに取り引きのない中小企業などからも含め、全国からおよそ210社の応募があり、提案のあっ

    円高に爆買い減速 企業の景気判断は 日銀短観 | NHKニュース
    unamu_s
    unamu_s 2016/07/03
    「『爆買い』の減速」→中国の人をアテにしないと日本の景気はよくならないんだねえ。
  • 胎児がダウン症などと確定の妊婦 97%が人工中絶 | NHKニュース

    血液を分析して胎児にダウン症などの病気があるかどうか判定する新しい出生前検査を受けた妊婦は2万7000人余りに上り、病気が確定した人の97%が人工妊娠中絶をしていたことが産婦人科の医師などの調査で分かりました。一方で、ダウン症の人を対象にした調査ではおよそ8割が「幸せに思うことが多い」と答えたという調査もまとまり、専門家は「出生前検査を受ける妊婦やパートナーにダウン症の人などの実態を知ってもらうことが重要だ」と話しています。 このうち「陽性」と判定され、ダウン症などが確定した人は死産や流産した人などを除くと346人で、このうちの97%の妊婦が人工妊娠中絶をしていました。 一方、厚生労働省の研究班が、出生前検査に関連し、全国のダウン症の人5000人余りを対象にした初の大規模アンケート調査の結果もまとまりました。 このうち▽毎日幸せに思うことが多いかといった質問や▽お父さんやお母さんは自分のこ

    胎児がダウン症などと確定の妊婦 97%が人工中絶 | NHKニュース
  • 台湾ミサイル誤射 装備点検が手順どおり行われず | NHKニュース

    unamu_s
    unamu_s 2016/07/03
    最近やたら台湾が威勢いいけど、大丈夫なのかな。