タグ

音楽とアニメに関するundercurrentのブックマーク (99)

  • 神前 暁が斎藤滋&山内真治と振り返る、『ハルヒ』『らき☆すた』『〈物語〉シリーズ』の音楽

    『神前 暁 20th Anniversary Selected Works “DAWN”』 2019.12.06 12:00 『涼宮ハルヒの憂』や『らき☆すた』、『〈物語〉シリーズ』、『かんなぎ』などの楽曲を制作し、アニメ・ゲーム業界だけではなく、J-POPシーンにも影響を与えてきた音楽家・神前 暁が、2020年3月18日に作曲家デビュー20周年を記念した作品集『神前 暁 20th Anniversary Selected Works “DAWN”』をリリースする。 20年の間に生み出されてきた珠玉のアニメソング・劇伴・ ゲームソング・提供楽曲の中から、 神前自らがセレクションを行った楽曲たちを収録した同作のリリースを記念し、リアルサウンドでは全3回に渡る神前 暁への取材記事を掲載。第1回目は神前に加え、株式会社ランティス(現在は株式会社バンダイナムコアーツに社名変更)の音楽プロデューサ

    神前 暁が斎藤滋&山内真治と振り返る、『ハルヒ』『らき☆すた』『〈物語〉シリーズ』の音楽
  • 斎藤滋×木皿陽平×冨田明宏に聞く、二次元アイドルコンテンツの現在と新プロジェクト『IDOL舞SHOW』の展望

    この秋、二次元アイドルコンテンツシーンにあらたな大型プロジェクトが“出陣”! 『涼宮ハルヒの憂』といったアニメ作品の音楽や茅原実里などのアーティストをプロデュースする斎藤滋と、音楽評論家であり内田真礼らの音楽プロデュースも手掛ける冨田明宏、そして『ラブライブ!』の担当プロデューサーとして知られる木皿陽平の3人が顔を揃える新アイドルコンテンツ、『IDOL舞SHOW』が発表された。 しかしこの3人、単に“タッグを組む”わけではない。このプロジェクトでは各々が別ユニットをプロデュースし、ユニット間でのバトルロイヤルが繰り広げられていくのだ。そこで今回はプロデューサー陣3人へインタビュー。発表された作への取り組みはもちろん、二次元アイドルコンテンツシーンの現在地についても語ってもらった。(須永兼次) アイドルコンテンツ増加の背景とリアルライブの関係性 『IDOL舞SHOW』キービジュアル ――

    斎藤滋×木皿陽平×冨田明宏に聞く、二次元アイドルコンテンツの現在と新プロジェクト『IDOL舞SHOW』の展望
  • 【アニメ・ゲームの“中の人”】第17回:作曲家・橋本由香利 ロングインタビュー! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 連載はアニメ・ゲーム業界の一流クリエイターにスポットを当て、彼らの素顔を紹介している。第17回は作曲家・編曲家・作詞家の橋由香利さん。橋さんは主題歌、キャラクターソング、劇伴で琴線に触れる数々の名曲を生み出し、音楽面から日アニメの発展を支えてきた。参加作品は「らき☆すた」、「さよなら絶望先生」、「ストライクウィッチーズ」、「とらドラ!」、「生徒会の一存」、「おとめ妖怪 ざくろ」、「THE IDOLM@STER」、「まよチキ!」、「輪るピングドラム」、「ささみさん@がんばらない」、「月刊少女野崎くん」、「ユリ熊嵐」、「おそ松さん」、「3月のライオン」、「ひなこのーと」など、いずれも傑作ぞろいだ。当記事では影響を受けた作品、創作スタ

    【アニメ・ゲームの“中の人”】第17回:作曲家・橋本由香利 ロングインタビュー! - アキバ総研
  • 森羅万象(ありとあらゆるもの)〜ピアノで語るゼーガペイン〜CD発売します

    更新日 2018年9月24日 投稿日 2016年2月22日 著者 大塚 あやこ カテゴリー お知らせ カテゴリー 作曲 カテゴリー 大塚あやこの自分語り カテゴリー 音楽活動 私はここ数年 カウンセラー/音楽療法士としての活動に軸足を置き、 そちらを業として確立することに邁進してきたため 演奏したり、音楽を作ることからは公式には離れていました。 それにはいろいろな背景があるのですが、 ここで書くには長すぎるので、興味がある方はこちらをどうぞ。 サウンドトラックはもうやらないんですか?1 芸大まで出て20年プロをやった私が、音楽に燃え尽きた理由 なのですが、 今後一切音楽をやめると思っていたわけではありません。 いつかまた、違う私として、違う足場で、 音楽に戻ってくる日が来るだろう。 そう思っていましたし、 その「GOサイン」が自分の中に出るのを待っていました。 そして、去年の秋ごろから

    森羅万象(ありとあらゆるもの)〜ピアノで語るゼーガペイン〜CD発売します
  • 壮大な音楽を生み出す作曲家Evan Callがヴェールを脱ぐー『シュヴァルツェスマーケン』インタビュー | アニメ!アニメ!

    壮大な音楽を生み出す作曲家Evan Callがヴェールを脱ぐー『シュヴァルツェスマーケン』インタビュー | アニメ!アニメ!
  • アニソン・ゲーソンまとめブログ : アニソン業界のレコード会社について知ってみよう!

    2015年05月06日22:04 カテゴリその他 アニソン業界のレコード会社について知ってみよう! アニメを見るときによく見るレコード会社。 アニメというジャンルにハマった当初はレコード会社を気にすることはあまりありませんが、意外と意識して見ていくと面白いものなのです。 アニソン業界では、最近レコード会社単独でのライブイベントが増えていたり、 アニサマなどの複数のレコード会社が絡むフェスでは、各レコード会社の枠があるのも周知の事実。 どこに誰が所属しているのか、それぞれのレコード会社の特徴はどういうものなのかなどを知っておくと、いろいろ便利なので、この記事ですこしお勉強してみましょう! アニソン業界のレコード会社の全体図 まず主要なレコード会社を挙げて、全体を把握した方が早いでしょう。 J-POPも含めた日音楽業界としては 「Sony Music Entertainment」「エイベッ

    アニソン・ゲーソンまとめブログ : アニソン業界のレコード会社について知ってみよう!
  • アイドル好き&アニソン好き対談 前編 - 音楽だいすきクラブ

    年末進行で途切れていたアイドル特集ですが、草野さんとゴリさんの連載記事が届きました。アニメ好きVSアイドル好きによるクロストークです。今回のタイミングで届いたのはただの偶然なのですが、 今のアイドルシーンの盛り上がりを追う上で役立つテキストに仕上がっていると思います。また、それらの動きと一部呼応しつつ、やはり一つのムーブメントとしてアニメシーンを追うこともできちゃいます。アイドルやアニメに精通しているにとっては当たり前の内容なのかもしれませんが、少なくてもどちらかに興味を持っている人はぜひご一読を。とてもおもしろいので!(ぴっち) –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– 草野 既にスタンバってたんですか。 ゴリ うん。ちょっと早めに。 草野 「四月は君の嘘」を観ていて感

    アイドル好き&アニソン好き対談 前編 - 音楽だいすきクラブ
  • 梶浦由記インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    梶浦由記が最新ライブBlu-ray「Yuki Kajiura LIVE Vol.#11 elemental Tour 2014.4.20@NHK HALL+Making of elemental Tour 2014」をリリースした。作には今年2月から開催された全国ツアーのファイナル公演と、ツアーのドキュメント映像が収録され、独自の世界を描き出す梶浦ワールドが多角的に堪能できる内容となっている。 今回ナタリーでは作の発売を記念し、梶浦由記にインタビューを実施。デビュー20周年を迎えた昨年からの活動を振り返ってもらいつつ、ライブBlu-rayの見どころもたっぷりと語ってもらった。 取材・文 / もりひでゆき 撮影 / 佐藤類 ライブはね、もうホントに楽しくてしょうがないんですよ(笑)。 ──ライブ中の表情からそれはしっかり伝わってきますよね。 もうバレバレですよね(笑)。ご褒美もらった子供

    梶浦由記インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 渋谷系と声優とレーベルの話 - AOI-CAT's diary

    はじめに 少し前に「渋谷系と声優と私」みたいな文章がちょっと話題に上がりました。 花澤香奈さんと竹達彩奈さんの音楽活動に渋谷系の流れがあって、当時の渋谷系うんぬんって。 でもそれって「渋谷系と私」*1の話題であって、なんか違うなと。 だったら自分の主観を書いてみよう、というのがこの記事の半分。もう半分は客観、というか図表です。 基的にアニメ・ゲーム・声優側の人で、渋谷系については良くは知らないという方向けです*2。 おまけに、ポップンプレーヤーだけにわかる話をつけておきました。 ふたりのキープレイヤー 話の中心は、花澤さんのプロジェクトの北川勝利さん(ROUND TABLE)と、竹達さんとこの沖井礼二(FROG, 元Cymbals)です。いわゆる「渋谷系」の話だとまず、ピチカート・ファイヴ、フリッパーズギターとなりがちですが。 ROUND TABLEは90年代半ばのいわゆる渋谷系全盛期く

    渋谷系と声優とレーベルの話 - AOI-CAT's diary
    undercurrent
    undercurrent 2014/09/04
    どうして神前暁の名前が出てこないのか。
  • SPECIAL|Wake Up Girls!公式サイト

    2014年3月にTVアニメ放送を無事終え、この夏にはツアーや「Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-」出演など、さらなる飛躍を期待される『Wake Up, Girls!』。 キャラクターたちを演じ、ステージに立つ7人は、一体どんな少女たちなのか。『Wake Up, Girls!』監督であり、7人を見出した山寛監督にインタビューを行ない、その内容を踏まえた個別インタビューをメンバーそれぞれに行なうことで、作品と彼女たちの魅力に迫って行く。 全七回の第五回に登場するのは徳島出身、ふわっとした透明な雰囲気で、笑いのテンポが周りと違うとメンバーに評判の山下七海だ(聞き手・構成・撮影:中里キリ)。 山 狙いというよりは、WUGに関しては典型的な七つのパターンを用意していったんです。それでツンデレがいないな、となったので菜々美をツンデレに設定して、年齢や身長のバランス

    undercurrent
    undercurrent 2014/07/05
    神前暁について言及
  • やなぎなぎ「アクアテラリウム」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    やなぎなぎがニューシングル「アクアテラリウム」をリリースする。このシングルの表題曲は現在放送中のアニメ「凪のあすから」のエンディングテーマ。同曲の作詞はやなぎ、作曲は石川智晶が、そしてアレンジは石川の音楽制作チームMATERIAL WORLDが手がけている。 やなぎは7月リリースのアルバム「エウアル」の初回特典CDの中で石川の代表曲の1つ「アンインストール」をカバー。今回やなぎは、そんな敬愛する作家とともに、海と陸の狭間の世界で生きる少年少女の姿をファンタジックかつセンチメンタルに描く「凪のあすから」の世界観をどこか切なく、どこか浮遊感あふれるサウンドを通じて描き出している。 かねてよりエレクトロニカやフォークトロニカなどアブストラクトなサウンドを志向しながら、その一方でI'veや北川勝利らとタッグを組み、彼らの手がけるポップチューンを自在に歌い続けていたやなぎなぎ。そんな彼女が自身のルー

    やなぎなぎ「アクアテラリウム」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • “ギリギリを狙っていきました” 劇場版「ペルソナ3」サウンドコンポーザー・目黒将司インタビュー-前編- | アニメ!アニメ!

    “ギリギリを狙っていきました” 劇場版「ペルソナ3」サウンドコンポーザー・目黒将司インタビュー-前編- | アニメ!アニメ!
  • 朝日新聞デジタル:架空の「白浜坂高」、東京都合唱祭に ツイッターで集う - カルチャー

    江の島にある架空の高校合唱部を舞台にしたテレビアニメ「TARI TARI」/(C)tari tari project三好さんの指揮指導で歌う「白浜坂高校合唱同好会」のメンバー=文京区  【横川結香】6日に始まる「第68回東京都合唱祭」(都合唱連盟・朝日新聞社主催)に架空の学校「白浜坂(しらはまざか)高校」の「合唱同好会」というグループが出場する。あるアニメ番組のテーマソングを合唱しようと、ツイッターでつながった男女169人だ。  6月27日夜、東京都文京区内の練習室に集まったのは、学校帰りの高校生にスーツ姿の会社員……。10代から40代まで幅広い。都内近郊の参加者が多いが、奈良や新潟、博多から駆けつける人もいる。  同好会結成のきっかけは、昨年7月から2カ月間、テレビ神奈川などで放送されたテレビアニメ「TARI TARI」。神奈川・江の島にある架空の高校「白浜坂高校」の合唱部を舞台にした物

  • アニメ音楽丸かじり(107)『たまこまーけっと』が見せる渋谷系と音楽マニアの顔 | WEBアニメスタイル

    4月16日に行われた記者会見で、今夏に開催されるAnimelo Summer Live 2013 -FLAG NINE-の概要が発表された。それによれば今年のアニサマの大きなトピックはみっつある。まず開催期間がこれまでの2日間から3日間(8月23日〜25日)に拡大されたこと。そして毎年新規で楽曲を制作していたテーマソングが、初のカバー曲となるゴダイゴの「The Galaxy Express 999」に決まったこと。そして昨年初めて不参加となっていた水樹奈々の復帰である。水樹については、すでに単独で(アニサマの会場でもある)さいたまスーパーアリーナ公演を行うだけの動員力があるため、このまま卒業になるかと予想していた人も多かったのではないか。個人的にも驚きの発表だった。 そしてなによりビックリだったのが、3日目となる8月25日の出演者の顔ぶれだ。その水樹を筆頭に、田村ゆかり、宮野真守、スフィア

    アニメ音楽丸かじり(107)『たまこまーけっと』が見せる渋谷系と音楽マニアの顔 | WEBアニメスタイル
  • ニュータイプ4月号連動企画! 「たまこまーけっと」に登場するレコード曲の秘密に迫る | WebNewtype

    TOKYOMX、サンテレビ、KBS京都ほかで放送中の、京都アニメーションの最新作「たまこまーけっと」。北白川たまこをはじめとしたうさぎ山商店街の人々や、南の島からやってきた鳥=デラ・モチマッヅィたちがくりひろげるあたたかくファンタスティックな物語だ。 その物語中、ちょっぴり異彩を放っているのがカフェ&レコードショップ「星とピエロ」。マスターがセレクトするレコードは、たまこが探す曲のためであったり、その場の雰囲気に合わせていたりで、実に多彩だ。エンディングクレジットで挿入歌として曲名とアーティスト名が紹介されていることから、思わずインターネットで検索してみた、というファンも多いのはないだろうか。 実のところ、マスターがかけるレコードのアーティストはバッハやベートーベン(#8)を除いて〝実在しない〟。制作サイドの依頼により制作されたれっきとしたオリジナルの楽曲なのだ。 今回「たまこまーけっと」

  • 花澤香菜、レコ発イベントで新曲披露&アルバムジャケ公開

    1月16日に4thシングル「Silent Snow」を発表した花澤香菜が、昨日1月20日に千葉・舞浜クラブイクスピアリにてリリース記念イベントを行った。 会場となった舞浜クラブイクスピアリは、花澤が17歳の頃に初めて声優としてヒロインを務めたアニメ作品「ゼーガペイン」のイベントが実施された場所。場内には当時イベントに参加したファンの姿も見られた。ちなみにこの日イベントに招待されたのは、シングル購入者の中から抽選を勝ち抜いたファン180名のみ。応募期間はわずか3日にもかかわらず、約3500通を超える応募が集まった。 イベント開始時間になると、花澤は全シングルに携わるプロデューサー北川勝利(G / ROUND TABLE)と末永華子(Key)の演奏をバックに、まずはシングルタイトル「Silent Snow」をお披露目。多少緊張の色を見せながらも、幻想的なステージ演出と温かいサウンドに乗せてじっ

    花澤香菜、レコ発イベントで新曲披露&アルバムジャケ公開
  • 『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER生っすかSPECIAL 01』第54回日本レコード大賞企画賞を受賞 表彰式の模様と受賞コメントが到着 - ファミ通.com

    『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER生っすかSPECIAL 01』第54回日レコード大賞企画賞を受賞 表彰式の模様と受賞コメントが到着 『アイマス』に新たな勲章が加わった歴史的瞬間! バンダイナムコゲームスが展開する人気コンテンツ『アイドルマスター』のゲーム内楽曲や声優陣のトークを収録した音楽CD『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER生っすかSPECIAL 01』(販売元:日コロムビア)が、第54回日レコード大賞『企画賞』を受賞。表彰式の模様と受賞コメントが到着した。 詳細を、リリースより抜粋して紹介する。 「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 01」 第54回日レコード大賞『企画賞』を受賞 バンダイナムコゲームスが展開する人気コンテンツ『アイドルマスター』のゲーム内楽曲や声優

    『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER生っすかSPECIAL 01』第54回日本レコード大賞企画賞を受賞 表彰式の模様と受賞コメントが到着 - ファミ通.com
  • livetune adding 中島 愛「Transfer」Music Video

    Transfer T-shirt 絶賛発売中!! http://www.toys-hop.com/goods_ja__20.html -------------------------------------------------------------------------------------------------------- Director: fantasista utamaro x Kazuma Ikeda Cel Animation Director: Kubotabee Associate Director: Tetsuya Tatamitani / Amica Kubo / Yuichiro Saeki / TOOTEM / Naoya Yamaguchi / shishi yamasaki / Izumi Hosaka & Akimasa Tsuchi

    livetune adding 中島 愛「Transfer」Music Video
  • 織田哲郎・上杉昇がアツい歌声を響かせた“アニメロサマーライブ2012 -INFINITY∞-”2日目速報 - ファミ通.com

    2012年8月25日・26日の2日間にわたって開催される真夏のアニソンイベント“アニメロサマーライブ2012 -INFINITY∞-”(以下、“アニサマ2012”)。その2日目の公演が埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて開催された。 2日目の“アニサマ2012”は、多数の男性声優アーティストが活躍。ST☆RISH(寺島拓篤・鈴村健一・谷山紀章・宮野真守・諏訪部順一・下野 紘)の『マジLOVE1000%』で開幕すると、会場のボルテージは一気に駆け上がる。さらに“アニサマ”初参戦となる小野大輔や鈴村健一が黄色い歓声を一身に浴びながらそれぞれの楽曲を歌い上げると、“アニサマ”ではおなじみとなった宮野真守やGRANRODEOは圧倒的なパフォーマンスで会場を盛り上げた。 また、この日は“アニサマ”名物のコラボの一環として、なんとミルキィホームズ(三森すずこ・徳井青空・佐々木未来・橘田いずみ)の面々と

    織田哲郎・上杉昇がアツい歌声を響かせた“アニメロサマーライブ2012 -INFINITY∞-”2日目速報 - ファミ通.com
  • 小松未可子インタビュー

    TVアニメ『モーレツ宇宙海賊』の世界観を彩るイメージ・ソングを収録したミニ・アルバム『cosmic EXPO』のリリースを目前に控えた6月某日、声優・小松未可子さんにインタビューを行いました。アルバム収録楽曲の解説や、レコーディング秘話など作品にまつわる貴重なお話のほか、アニサマ出演について、今後のアーティスト活動について、たっぷりと語っていただきました。更には動画でのメッセージもいただきましたので、ぜひ最後までご覧ください! 曲の世界観は出来上がっているので、私はそこに小松未可子というエッセンスを注ぐ ---ミニ・アルバム『cosmic EXPO』の制作に至った経緯などをお聞かせいただけますか? 「Black Holy」を去年の春くらいに録ってから、その後も、ちょこちょこと色んな曲を録っていたんですね。どの曲をどのように使うのか、その時は全然決まっていなくて、だんだん曲が溜まってきた段階