タグ

2006年4月9日のブックマーク (4件)

  • PSE法まとめ 市民のための環境学ガイド

    2月から始まったPSE法をめぐる混乱は、一応治まったのだろうか。ビンテージ商品問題は、そもそもマイナーな問題であったのだがそれなりに解決され、他の製品に対しては、レンタルによる対応がもともと認められていたのだが、レンタル終了後の無償譲渡も黙認されることとなって、まあ、納まるところに納まったような感じではある。 今回のPSE法をめぐる議論から、何をどのように理解し、学習すべきなのだろうか。 C先生:4月6日の朝日新聞の記事。「迷走PSE 現場混乱 価格急落・偽マーク売り込み」の記述から行こう。 「電気用品安全法が1日から格施行され、家電製品の安全性を示す「PSEマーク」のない製品の販売規制が始まった。直前の妥協でマークの無い中古家電の販売が事実上認められたが、業者間の取引価格が急落するなど、迷走の傷跡は小さくない。偽のPSEマークを売り込む動きも出てきた」。 こんな論調だ。経産省が悪者だ的

    undercurrent
    undercurrent 2006/04/09
    議員立法云々の部分は疑問
  • 孫子の兵法 完全版

    ※このページの記述がiTunese Store内で販売されているアプリに無断利用され、無断で販売されています(著作権侵害)。現在、Apple社に連絡しております。 戦略に関しては、古今東西の最良の書が『孫子』であると思われる。クラウゼヴィッツの『戦争論』も孫子にはおよばない。ナポレオンは『孫子』を読み、実戦で生かしている。最近ではこれを「ビジネスに生かす」という観点から説かれているものもある。 当然、軍事戦略の基を外すわけにはいかない。この基を押さえずして技巧に走ったとしても、最終目標を見失い、目の前の小さな出来事に翻弄されるのが落ちであろう。 なお、『孫子』にはいくつかの版が発見されている。発見された中では最も古い形と思われる竹簡をもとに書かれたのが、浅野裕一氏の講談社現代新書版であるが、これは全文解説ではなく、一部抜けている。その部分を金谷氏の岩波文庫版で補い、日の一般書籍で手

  • 「グリーンピースのあまり平和的でない世界 」 The Not So Peaceful World of Greenpeace

    グリーンピースのあまり平和的でない世界 (米「Forbes」誌, 1991年11月号からの翻訳) Leslie Spencer、Jan Bollwerk、Richard C. Morais ゴム製のいかだに乗り込み、鯨を救おうと喧嘩腰になっている抗議者の集団 −− これがグリーンピースのイメージである。 ところが現実のグリーンピースは、内部の人間にしか実態を知られていない、莫大な収入のある多国籍組織である。 しかもマスコミと大衆を巧みに操る才知に長けている。 「デイビッド・マクタガートの成功の秘訣は、そのままグリーンピースの成功の秘訣である。 つまり、重要なのは何が真実かではなく、何が真実であると人が信じるかである −− マスコミの貼ったレッテルが、そのまま真実になるのだ。 (グリーンピースは)一つの神話になり、さらに新たな神話を生み出す機械になった」 グリーンピースに対するこの皮肉な発言

    undercurrent
    undercurrent 2006/04/09
    グリーンピースの実態。「米「Forbes」誌, 1991年11月号からの翻訳」少々古い記事だが、現在も変わっていないのだろうか。
  • 『天皇の価値 - 大人の無法地帯』

    インターネット接続サービス 「7-dj.com」および「InfoSnow」は 2022年9月30日をもちましてサービスを終了いたしました 長らくのご愛顧誠にありがとうございました