タグ

2019年8月17日のブックマーク (5件)

  • 新元号「令和」について張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"とし『やっぱり「安」が入っていた』という主張に対し、張衡の人物像、実績、万葉集への影響などから多角的なツッコミが入れられたもよう

    まとめ 張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"なら『令和とは、腐敗した安倍政権が倒れ、自民党政権が倒れることを祈ってつけられた和暦.. 張衡の「帰田賦」の一節「於是仲春令月 時和氣清」をひいての、監視にまつわる議論のようです。 見出しのツッコミ以外にも「張衡が帰田賦で批判したのは安帝ではなくて10歳の順帝が即位した時に政治を牛耳っていた宦官」という指摘もあります(それに対する反論も収録しています) https://twitter.com/726und1/status/1112844971227267072 28791 pv 149 23 users 86 Dr.ナイフ @knife9000 「令和」の出典は万葉集ではなく中国の古典「帰田賦」が隠された由来ではないか?という噂が広まっています。 「帰田賦」は後漢の役人である張衡が、当時の皇帝「安帝」の愚かな政治が嫌になり「安帝の政治腐敗に嫌気がさし

    新元号「令和」について張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"とし『やっぱり「安」が入っていた』という主張に対し、張衡の人物像、実績、万葉集への影響などから多角的なツッコミが入れられたもよう
  • 令和の出典に登場する「蘭」、歌人が見た景色とは? 梅と蘭が彩ってきた文化の交流と生物多様性 | JBpress (ジェイビープレス)

    (矢原徹一:九州大学大学院理学研究院教授) 新元号「令和」は、万葉集にある「初春の令月にして 気淑(よ)く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披(ひら)き 蘭は珮(はい)後の香を薫す」という文章にもとづいて制定されました。この文章は、730(天平2)年に、太宰府の大伴旅人邸に山上憶良らが集まって詠んだ、32首の梅の歌の序文の一部です。 せっかくこの文章から元号が制定されたのですから、その文意をしっかり理解しておきたいと思います。しかし、新聞紙上での解説には、梅についての言及はあっても、「蘭」について触れたものがないようです。そこで久しぶりに記事を書いて、「蘭」とは何かについて解説してみることにしました。 「蘭」とはフジバカマ 梅の花が咲く初春には、いわゆる蘭の花は咲きません。東洋蘭の代表であるシュンラン(春蘭)の花は4月、カンラン(寒蘭)の花は10月に咲きます。和書にシュンランの記録が現れるのは江戸時代

    令和の出典に登場する「蘭」、歌人が見た景色とは? 梅と蘭が彩ってきた文化の交流と生物多様性 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【コラム】 やがて君になる x 安達としまむら 特集! 仲谷鳰x入間人間x柚原もけ座談会 : アキバBlog

    月刊コミック電撃大王にて『安達としまむら』のコミカライズがスタート!原作の入間人間さん、コミック担当の柚原もけさんに加えて、『やがて君になる』の仲谷鳰さんも座談会に参加。やが君外伝『佐伯沙弥香について』の裏話を始め、盛り上がった三人のトークをお送りします。(取材・構成:かーずSP) ■入間「えっ?またやるの!?」 「安達としまむら」再コミカライズが連載スタート! ───今回は『やがて君になる 7』を刊行された仲谷鳰さん。外伝ノベライズ『やがて君になる 佐伯沙弥香について 2』と『安達としまむら 8』を上梓された入間人間さん。「月刊コミック電撃大王 2019年7月号」にて、コミカライズ版『安達としまむら』を連載開始された柚原もけさん。ここにそれらの作品の担当編集も加えた、6人による豪華な座談会になります!皆さんよろしくお願いいたします! 仲谷・入間・柚原:よろしくお願いいします。 ───『安

    【コラム】 やがて君になる x 安達としまむら 特集! 仲谷鳰x入間人間x柚原もけ座談会 : アキバBlog
  • レザーマン「Style PS」が真の携帯できるマルチツールである理由 | &GP

    <&GP編集部員が買ってみた!使ってみた!> 十徳ナイフ、アーミーナイフ、マルチツールetc…。呼び名はいろいろあるけれど、ひとつでいろいろできる道具には、男ゴコロをくすぐる不思議な魅力があります。えっ、全部使う機会なんてないって? たしかにそうかもしれません。そうかもしれませんが、もしもの時があるかもしれないじゃないですか。男たるもの、やはり“いざ”には備えておくべし! そんな“頼りになるナイスガイ”を目指す世界中の野郎どもに人気なのが、アメリカのマルチツールブランド、LEATHERMAN(レザーマン)です。 最大の特徴は、プライヤー(ペンチのような工具)として使えること。というより、プライヤーにナイフなどのさまざまな機能を加えたカタチが基形です。例えば、ツーリング中に調子が悪くなったバイクをメンテナンスする時、例えばキャンプで熱くなった鍋を持ち上げる時。それら、野郎どもの困った瞬間に

    レザーマン「Style PS」が真の携帯できるマルチツールである理由 | &GP
  • コーヒーは本当に脱水症状を起こすのか? カフェインの利尿作用に関する誤解

    コーヒー当に脱水症状を起こすのか? カフェインの利尿作用に関する誤解 Should You Worry About Caffeine Dehydrating You? コーヒーなどに含まれるカフェインには利尿作用があり、飲みすぎると脱水症状を起こすと言われています。確かに利尿作用はありますが、みなさんが想像するほどの影響はありません。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、カフェインがもたらす利尿作用について解説します。 カフェインには当に利尿作用があるのか? マイケル・アランダ氏:カフェインは排尿を促すので、カフェイン含有の飲料を飲むと脱水症状の原因になると広く言われてきました。しかし、当にカフェインには利尿作用があるのでしょうか? 答えは「イエス」ですが、みなさんが想像するほど影響はありません。もしかしたら、朝のコーヒーを飲んだ後、おしっこに行き

    コーヒーは本当に脱水症状を起こすのか? カフェインの利尿作用に関する誤解