タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

BlogとProgrammingとMovieに関するunderthemoonのブックマーク (3)

  • マルチタッチテーブルを作ってみよう | Tokyo Max Users Group

    ビデオ: Sohya Ohyama: ≠! 先日、#5で出演して頂いたvvvv使いvoice.zeroの大山さんの個展が行われました。オリジナルのマルチタッチディスプレイを作り、一台のプロジェクターから天井、床、テーブル面、 そしてテーブルに映る鑑賞者の手の中に映像を投射する”マルチレイヤー”を実現しています。システム的にはマルチタッチ解析をvvvv、サウンドをmax/MSPで行っているようです。 そしてその時のノウハウを活かした「マルチタッチテーブルを作ってみよう」という連載が始まりました。vvvvで書きますが、ハードはC++やmax、processingでも使えるように作ります。とのことです。日語のリソースとしては貴重なものとなると思いますので興味がある方は是非チェックしてみてください。

    underthemoon
    underthemoon 2008/11/07
    vvvv + Max/MSP
  • reacTableっぽいものを作ってみよう! - sc3onlinuxの日記

    reacTableで使用されているマーカ認識はオープンソースで公開されているため、誰でも簡単に使えます。 ということで、色々組み合わせてそれっぽいものを作ってみました。各ソフト間の通信は全てOSCで行っています。reacTIVisionから直にSC3にメッセージを送ってもいいのですが、画像表示はP5で行うため、基的にはreacTIVision→P5→SC3という流れです。SC3→P5はシンセのアンプ配列を送ってアニメーションさせています。 カメラがちゃちいので、マーカの認識が安定しませんが、重い処理は一切ないためノートPCでも問題なく動かせると思います。

    reacTableっぽいものを作ってみよう! - sc3onlinuxの日記
    underthemoon
    underthemoon 2008/08/22
    マーカ認識
  • 風が奏でる音楽? : frey - Wind - 音楽方丈記

    風が奏でる音楽? : frey - Wind » 音のインスタレーション  [編集] 雑草が風で動く様子を DV カメラで撮り込んでマルチメディアプログラミング言語 Pure Data で音に変換するインスタレーションデモ。 詳しくはこちら(英語)↓ frey - art with machines » projects » wind Loading... 動く映像ならなんでもいけそうですが、どちらかというと不規則なもののほうが面白そう。 [関連サイト] frey - art with machines » projects » wind Pure Data

    underthemoon
    underthemoon 2008/08/14
    雑草が風で動く様子を DV カメラで撮り込んでマルチメディアプログラミング言語 Pure Data で音に変換する
  • 1