タグ

単価に関するundisclosedのブックマーク (1)

  • 人月単価で働くSEのお話:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    自分も単価で働く人間のはしくれです。 そういえば大学の時の家庭教師バイトは3500(円/時間)でした。 (半分ほど仲介事業者に搾取されました) そういう「単価」って便利でもありますが不便でもありますね。 オルタナティブ・ブログでも取り上げられています。 トラパパさんの『「アンタ、高いねー!」 ~取引単価の設定』(2007年03月15日) アセンディア酒井さんの『単価の話』(2007年4月20日) 一方で私のようなサラリーマンSEにとっては単価というと お客様向け単価 社内向け単価 の2つが思い浮かびます。 以下、人月による見積もりの話です。 ※弊社含め、モデルにした会社があるわけではありません。 「このシステムを構築するとしたらおいくらですか?」 というお客様からの質問に対して、 「月10万円で働くSEが10人がかりで6ヶ月かかるので600万円です。」 という回答に用いる単価、それがお客様

    人月単価で働くSEのお話:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 1