タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (3)

  • 16歳の「Minecraft」ユーザーが、500万個のキューブで関数計算機を再現

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています なんでも作れるにもほどがある 以前「Minecraft」で16ビットコンピュータを作ってしまった動画を紹介しましたが、今度は「Minecraft」でグラフ関数計算機を作ってしまった人が現れました。 計算機というより、見た目はまるで空に浮かぶ神殿のよう 500万個ものキューブを組み合わせて作られたこの計算機では、6ケタの足し算・引き算のほか、3桁のかけ算・割り算、さらにはグラフの出力や三角関数の計算なども可能。テンキーとディスプレイも付いており、もはや計算機というよりは、ちょっとしたコンピュータと言ってもいいレベルとなっています。 作ったのが16歳の少年というのがまた驚き。動画は3月19日にアップロードされ、現在までに約51万回再生されています。 関連キーワード Minecraft | 日々是遊戯 | 動画 | YouTube adv

    16歳の「Minecraft」ユーザーが、500万個のキューブで関数計算機を再現
    undisclosed
    undisclosed 2012/03/28
    500万個って凄いな。計算の回路が酷いことに、これでバグ出たら探せる気がしないw
  • 第7回:ハイスコア更新は常に命がけ! 「ボーナス獲得=ハイリスク」の法則

    危ないと分かっていても、ついつい取りたくなってしまうボーナス得点 いつの時代も、ゲームを夢中になって遊ぶために欠かせないのがスコア(得点)の存在。みなさんも自己ベストの更新を狙ったり、あるいは他のプレイヤーたちと競争することによってモチベーションがアップした経験を今までに何度となくしていることでしょう。 なぜ、人はゲームにハマルのか?バックナンバー 第6回:ハラハラドキドキ感を演出するゲームサウンドの魅力 第5回 ゲームをより面白くする「4ステージ1セットの法則」 第4回ピンチの後にはチャンスあり! プレイヤーへの爽快感を高める「逆転の法則」 第3回「なぜ、ゲームではステージ数の表示方法にこだわるのか?」 第2回「なぜプレイヤーは“ハイスコア”に夢中になるのか?」 第1回「なぜ、プレイヤーはマニュアルを読まなくてもゲームを遊べるのか?」 あらゆるゲームにおいて、スコアを効率的にアップするた

    第7回:ハイスコア更新は常に命がけ! 「ボーナス獲得=ハイリスク」の法則
  • コインをはじいてゴールを目指せ! 懐かしの「駄菓子屋ゲーム」が貯金箱に

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 30代以上にはたまらないグッズです 実機よりはコンパクトですが、ゲーム性はしっかり再現 小さいころ、駄菓子屋の店先に置いてあった「10円玉ゲーム」。10円玉をはじいてゴールへ向かわせるだけの単純なゲームでしたが、なぜか夢中で遊んだものでした。 そんな懐かしの「10円玉ゲーム」が、なんと貯金箱になってバンダイより発売されるそうです。その名も「駄菓子屋ゲーム貯金箱」。価格は2980円(税込)で、6月26日発売予定。 この「駄菓子屋ゲーム貯金箱」では、かつて駄菓子屋の店先やデパートの屋上などに設置されていた「10円玉ゲーム」を忠実に再現。実際のゲーム機と同様、コインを左右のレバーではじいていき、ゴールまで導く遊びが可能となっています。失敗すればコインはもちろん貯金箱へ。うまくゴールまで導くことができれば「あたり券」が排出され、これを使っ

    コインをはじいてゴールを目指せ! 懐かしの「駄菓子屋ゲーム」が貯金箱に
    undisclosed
    undisclosed 2010/07/07
    思わず買っちゃった・・・けど凄い勢いで小銭が投入されていって財布が空に。。これはっ貯金箱としてっ優秀っ!
  • 1