タグ

アクセシビリティに関するunikovのブックマーク (3)

  • 「全盲旅行チャレンジ@福岡」にいってきた ~ 視力なしで旅行を楽しむステップ☘ - とある全盲エンジニアの囀り

    ※この記事は全盲だけで旅行にいくことを推奨しているものではありません。あくまでも一例としてお読みください。また、もし全盲旅行チャレンジやろうという人は、くれぐれも安全確保はしっかりと対策してくださいね。 こんにちは。 SUGI(@blindsoup2p1)です。 先日、友人たちと福岡に旅行に行ってきました。 この友人グループは、私を含め全員全盲です。 「全盲旅行チャレンジ@福岡」と題して、安全は確保しつつも楽観的に楽しんできました。 全盲グループで福岡に旅行にいってきた。 ナビアプリとなにより地元民の人の力を借りることで、計画していた場所を順調に回ることができとても充実していた。 全盲グループとは飲み会、焼肉、今回の旅行といろいろチャレンジしていて、どれも楽観的になにごとも楽しめていて今後も続けてきたい!— blindsoup🐣 (@blindsoup2p1) 2020年3月8日 twi

    「全盲旅行チャレンジ@福岡」にいってきた ~ 視力なしで旅行を楽しむステップ☘ - とある全盲エンジニアの囀り
    unikov
    unikov 2020/03/11
    面白かった!
  • Webのアクセシビリティを向上させる、始めに取り組んでおきたいガイドラインの10項目のまとめ

    Webの創始者であり、W3Cのディレクターを勤めるTim Berners-Lee氏の言葉に、「Webが持つ力とは、その普遍性にあります」というのがあります。Webサイトに誰もがアクセスできるようにするのは、わたし達の責任です。 Webのアクセシビリティは机上では難しいと思われがちですが、実際に取り組んでみるとそんなに難しいものではありません。障害者、スクリーンリーダのユーザー、低速接続のユーザーのアクセシビリティで、比較的簡単に取り組める項目を紹介します。 10 guidelines to improve your web accessibility 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Webアクセシビリティとは何ですか? 01.カラーに依存しない 02.ズームを無効にしない 03.alt属性のあなたが知らないかもし

    Webのアクセシビリティを向上させる、始めに取り組んでおきたいガイドラインの10項目のまとめ
  • やってしまいがちなユーザビリティのミスとその解決方法

    ユーザビリティでやってしまいがちなミスや見落とされがちな10の罪とその解決方法をLINE25から紹介します。 10 Usability Crimes You Really Shouldn't Commit 下記は、やってしまいがちなユーザビリティの10のミスとその解決方法を意訳したものです。 はじめに 1. ラベルがないフォーム 2. トップページにリンクしないロゴ 3. 訪問済みリンクの指定がない 4. アクティブなフィールドが明示されない 5. altの記述がない画像 6. 背景色がない背景画像 7. 長い長いテキスト 8. 下線付きだがリンクではない 9. ココをクリック 10. 均等割付「justified」の使用 はじめに ここで紹介している10のユーザビリティのポイントは、ありがちなミスだったり見落とされがちなものを集めました。 あなたのウェブサイトのユーザビリティを拡張する手

  • 1