ブックマーク / www.j-cast.com (178)

  • テレビに書籍と日本で一大ブーム ハーバード大の講義「正義」授業の魅力

    米国の名門ハーバード大学の講義が、日でもNHKテレビで放映され「ブーム」になっている。 マイケル・サンデル教授の「正義(Justice)」という授業は、毎回1000人を超える学生が出席し、同大学史上最多の履修学生数を記録。米国社会が抱える難問を取り上げ、教授と学生が熱い討論を交わす。世界各国から集まった多様な学生は、議論を通じて正義や倫理、哲学の問題に考えをめぐらせる。 日でもテレビ放映後、関連内容の書籍が発売されると、たちまちベストセラー。哲学を主題とした「固い」内容だが、なぜ日でも受け入れられたのか。 教授と学生で命の重みを徹底討論 「暴走列車を運転するあなたは、このまま進めば5人をひき殺してしまう。だが列車を右にそらせば、そこにいる作業員1人を犠牲にするが5人は助かる。あなたならどうしますか」 ハーバード大の大講義室をぎっしり埋め尽くした学生たちに、サンデル教授はこう投げかける

    テレビに書籍と日本で一大ブーム ハーバード大の講義「正義」授業の魅力
  • 企業説明会に「ドタキャン」多発 就職厳しく「とりあえず」予約

    新卒学生対象の就職採用説明会に異変が起きている。予約はするが、「ドタキャン」する例が急増しているのだ。申し込みの半分程度しか来ないこともあるようで、企業の採用担当者も「予約できない学生が結構いるのに」と困惑している。 「例年『ドタキャン』はあるが、2011年卒は特に多いという印象だ」 東証一部上場の中堅鉄鋼メーカーの人事担当者は語る。2010年2月頃から採用活動を行っているが、20人の枠を用意してもその半分、10人しか説明会に来ないこともあった。「困るけど仕方ない」と、半ば諦め状態だ。 キャンセル手続きなし、が多い ネット上には、こうした「ドタキャン」に困惑する担当者の嘆きがたくさん見られる。 東京や大阪家事代行業を展開しているベンチャー企業は、新卒採用人事ブログに「会社説明会と他者へのマナー」という記事を掲載、「連絡なしでの不参加」が目立つと明らかにしている。 1次選考や2次選考を説明

    企業説明会に「ドタキャン」多発 就職厳しく「とりあえず」予約
  • J-CASTトレンド

  • 「学力低下」に悩む大学たち 高校レベルの補習4割

    大学生の学力低下が叫ばれる中、高校レベルの補習を実施している大学が約4割にも及ぶことが文部科学省の調査結果でわかった。学科試験のないAO入試の導入などで従来の授業が成り立たなくなっており、中には、中学レベルの基内容を10日間以上にわたって教える大学もある。 文科省が2010年5月26日、大学の教育内容についての調査結果を発表した。全国の国公私立大学723校を対象に調査したところ、学力が足りず大学の授業についていけない学生に、高校レベルの補習をした大学は、07年度から20校増えて08年度は264校。約4割にも上った。学力に差があり、英語や理数系で学力別のクラスを設置した大学も282校あった。 動機付けからノートの取り方まで また、大学の授業に早く慣れるため「初年次教育」として学習方法などを教えた大学も595校と半数以上。大学での勉強に対して動機付けを行うプログラムを実施した大学が447校、

    「学力低下」に悩む大学たち 高校レベルの補習4割
  • 代々木ゼミナール 中学受験塾「SAPIX」買収 

    大学予備校大手の代々木ゼミナールのグループ会社、日入試センターは2010年5月27日、中学受験向け学習塾「SAPIX小学部」を手がけるジーニアスエデュケーションを買収したと発表した。09年9月の、中学部・高校部の運営会社サピエンス研究所に続く買収で、大学受験までを見据えた総合教育機関として難関大学受験カリキュラムを充実させる狙い。

    代々木ゼミナール 中学受験塾「SAPIX」買収 
  • 「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ

    事業仕分けなどによって、科学技術分野への予算が相次いで削減される中、京都大学理学部が寄付のお願いをしている。法人化してから、経費削減で教員の数も減らさなくてはいけない状況に追い込まれているのだという。ネットでは、「名門なのにこんなありさまなのか」といった声も挙がっている。 京大理学部のHPに2010年5月初旬、「京都大学理学部の教育・研究へ絶大なる御支援を」という文章が掲載された。京大理学部への寄付の呼びかけをするもので、同学部の現状をおおむね以下のように説明している。 大学の基盤的経費、年1%ずつ削減 ノーベル賞受賞者や、フィールズ賞受賞者を輩出し、霊長類や宇宙物理学などの分野でも独創的な研究が行われている。研究成果を出すためには、景気動向や政権の変化など社会情勢に関係なく、自由な発想でチャレンジできる環境が大切だとする。 しかし、04年に国立大学が法人化されて以降、国の政策のもと運営交

    「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ
  • 「ギャンブル学者」が教える 効率良くて正しい「賭け方」

  • 出遅れの「スマートフォン」 追いつけるか日本企業

    の携帯電話市場に異変が起こり始めている。将来あらゆる携帯端末の基盤になる機能を秘めているといわれるスマートフォン。アメリカからやってきたこのスマートフォンが市場を席巻する勢いで伸びているのだ。電話やメールなど通信機能に軸足を置き、ワンセグなどの高機能を世界に先駆けて搭載してきた日の携帯電話会社やメーカーも、この勢いを無視できなくなり、今春から追いつき追い越せと走り出している。 番組は、さらなる進化へ向けて走り出した日企業、ライフスタイルを変えるといわれているユーザーたちのスマートフォンを巡る動きを追った。 いまや就活の必需品 スマートフォンの最大の特徴は、インターネットの膨大な情報から、いつでもどこにいても好きなものを取り出せるほか、ゲームを楽しんだり、楽器を奏でたりできる15万種類以上もある「アプリ」と呼ばれるソフトが大きな魅力になっている。 慶応大学大学院の古川享教授がスマート

    出遅れの「スマートフォン」 追いつけるか日本企業
  • 11年大卒生の内定率47.8% 文系学生が苦戦

    就職情報サービスのディスコは2010年5月19日、11年3月卒業予定の大学生(現大学4年生、修士2年生)の就職活動に関する調査結果を発表した。 調査によると、5月1日現在の内定率は47.8%で、前年同期を1.7%下回った。製造業の業績回復によって技術職採用が復活し、理系男子の内定率が53.6%(前年同月比0.7%増)、理系女子が58.7%(同12.0%増)と上向いた一方で、文系男子42.1%(同7.5%減)、文系女子44.4%(同2.4%減)と、文系全体が苦戦。文系男子の1人あたりの内定社数は2.1社(同0.3社増)、文系女子は1.8社(同0.3社増)となっており、特定の学生に内定が集中している傾向が見られた。 調査は5月1~10日にインターネットで行われ、大学生モニター969人が回答した。

    11年大卒生の内定率47.8% 文系学生が苦戦
  • 発売前から「iPad活用法」続々 美術館、大学、婚礼プロデュース

    米アップルの多機能情報端末「iPad」の日版発売を前に、早くも教育機関や企業で具体的な活用法を模索する動きが出てきた。学生にiPadを無償で配布する大学や、ブライダル産業のようにビジュアル重視の商品を見せる端末として使うケースも見られる。 社員の情報共有のため、アイフォーン(iPhone)を導入した企業はあるが、今後はさらに広い用途での利用が期待できるiPadが主流になるかもしれない。 新入生全員にiPadを無償配布 愛知県稲沢市の名古屋文理大学は、「情報メディア学科」に来春入学する新入生全員にiPadを無償配布する。 同学科では、コンピューターのプログラミングやアプリケーションの開発、デジタルコンテンツの制作を学ぶ。卒業後はシステムエンジニアや、ウェブやCGのデザイナーを目指す。情報メディア学科長の長谷川聡教授は、2009年スタートした学生のアイフォーンアプリ制作プロジェクトで、「学生

    発売前から「iPad活用法」続々 美術館、大学、婚礼プロデュース
  • J-CASTトレンド

    お笑いコンビ・ガリットチュウの福島善成さんが2020年2月17日、自身のインスタグラムで、女優の鈴木...

    J-CASTトレンド
  • 50代男性教授3回セクハラ? 日大の寛大すぎる対応ぶり

    名簿などファイルの大量流出問題で、日大でひどいセクハラが行われていた実態が分かってきた。最近退職した50代の男性教授は、2度もセクハラを指摘されながら、さらに執拗に繰り返していた。しかし、日大では、懲戒免職を公表しなかった。 「水着でビラ配りをすれば?」 「テニスでは女子生徒は全員スカートで」 セクハラの疑いが指摘された当時の男性教授は、ゼミの女子学生に対し、日常的にこんな呼びかけをしていたという。これは、日大が学生から意見聴取して出てきたものだ。 複数の女子学生を執拗にデートに誘う この教授がセクハラの疑いをかけられたのは、今回だけではなかった。2000年~01年には、図書館の机の上に実名入りで「セクハラ教授」と落書きされた。教授は学部長に「事実無根」と答え、それ以上調査は行われなかった。 さらに、04年には、代講の女性教員に国際電話をかけたり、ゼミの女子学生を事に誘ったりして苦情が出

    50代男性教授3回セクハラ? 日大の寛大すぎる対応ぶり
  • 「医療ミス、大麻、セクハラ」 日大1万人余の学内情報流出?

    大学の関係者名簿約1万4000人分や懲戒処分の内容などの学内情報が、ネット上に大量に流出していることが分かった。職員がファイル交換ソフトを利用し、パソコンがウイルス感染した可能性がある。中には、学生の実名入りでセクハラのやり取りが書かれた文書もあり、2次被害の恐れが出てきた。 流出が発覚したのは、2010年4月25日夜らしい。2ちゃんねるには、早速スレッドが立ち、流出内容が「医療ミス、大麻もみ消し、セクハラ、政治がらみの危険文書」などだったと騒ぎになった。 女子学生の下の名を呼び、「生ビール飲みたい」 それも、そんな内容がすべて含まれた大量のファイルだったのだ。 J-CASTニュースが入手したファイルによると、セクハラ事案では、被害者の女子学生の実名まで含んで、その詳細なやり取りが記録されていた。 例えば、「懲戒免職」と書かれている50歳代の男性教授は、再三にわたってメールでゼミの女子

    「医療ミス、大麻、セクハラ」 日大1万人余の学内情報流出?
  • 東大男子「性体験無し45%」 この数字「思った通り」なのか

    東京大学の男子学生は女性に奥手で、性体験率も低い。そんな特集記事が週刊誌に掲載された。数字は当なのか。なぜこんなに奥手なのか。ネットでも「思った通りの内容だ」「そんなはずはない」などと議論になっている。実際に東大に行って話を聞くとーー。 問題の特集記事は週刊誌「AERA」(2010年3月15日号)の「東大男子の『恋愛偏差値』」。現役学生134人を調査したもので、恋人はいるか、性体験したことはあるか、についてのアンケートと、恋愛にまつわるエピソードなどを紹介。東大男子の「性の今」を報じている。 遊んでいそうな女の子は怖い 掲載されたアンケート結果を見ると、女性と付き合ったことがない男子は28%、性体験がない男子は45%だった。性体験アリは55%。うち、初体験が中学時代が8%、高校時代(浪人中含む)が15%、大学時代が32%。恋人がいる人は37%、募集中が42%、特に欲しいとは思わないが21

    東大男子「性体験無し45%」 この数字「思った通り」なのか
  • J-CASTトレンド

    プロ野球・ソフトバンクの甲斐野央投手(23)とファンとの交流を映した動画が、SNS上で物議をかもして...

    J-CASTトレンド
  • 就活webテスト「替え玉」横行 でも面接官の目はごまかせない?

    就活中の大学生が選考過程でwebテストを受ける際、「替え玉」を使っている人がいるらしい。最近では上智大学の学生がブログで「不正」を告白する騒ぎがあったばかり。専門家は、採用時の面接重視を踏まえた上で、「プロの面接官であれば、どんな人物かを見分けていく」とも指摘する。 朝日新聞の投書欄「声」には、「webテスト不正 横行絶て」と題した記事が2010年3月8日に掲載された。投稿者は就活中の大学3年生だ。今は志望企業へ応募書類を送る毎日だが、企業によってはwebテストを課すところがある。webテストとは、言語や計数の能力を問うテスト、人の性格を見る検査で構成される適性検査のことだ。 数学は理系の学生に、英語は留学経験者に 投書の中で「この試験には大きな弊害を伴っています」と指摘している。インターネットが整った環境であれば、どこでも受験できる試験もあるからだ。そのため、大学のパソコン室では1台の

    就活webテスト「替え玉」横行 でも面接官の目はごまかせない?
  • 医学部新設に慎重な対応を 学部長ら要望書提出

    全国の国公私立大と付属病院でつくる「全国医学部長病院長会議」(会長・小川彰・岩手医科大学長)は2010年2月22日、医学部新設と急激な医学部定員増に慎重な対応を求める要望書を文部科学・厚生労働両省と民主党に提出した。医師不足対策として、各大学の医学部定員は3年間で16%(1221人)増加した。しかし、医学部の新設やさらなる定員増は勤務医を現場から臨床教員に大きく移すことになって、「地域医療を崩壊させることになる」と訴えている。

    医学部新設に慎重な対応を 学部長ら要望書提出
  • 福岡市に初の「上智」中高誕生 有名大による生徒争奪が激化

    立命館大学などの有名大学が全国に系列校を展開するなか、福岡市に「上智」の名前を冠した学校が登場することが2010年2月18日分かった。2月22日に正式発表される。上智大学(東京都千代田区)の設立母体でもある男子修道会「イエズス会」の系列校の名前を変更し、男子校だったものを共学化する。高校から大学への指定校推薦枠も大幅に増やす。 早稲田大学は2010年4月、佐賀県唐津市に系列校を開校する予定で、生徒の争奪戦が激化するのは必至。北部九州にも「高大連携競争」が訪れる可能性もでてきた。 上智への指定校推薦入試枠を大幅拡大 校名に「上智」の名称を冠することになったのは、中高一貫の男子校「泰星中学高等学校」(福岡市中央区、水谷繁夫校長)で、中学校・高校の名前に「上智」という名称が使用されるのは初めて。 泰星は1932年に「福岡カトリック神学校」として開校し、1936年に「泰星中学校」と改称。1983年

    福岡市に初の「上智」中高誕生 有名大による生徒争奪が激化
  • 国公立大志願者増加 入試倍率4.7倍に

    文部科学省は2010年2月3日、国公立大学2次試験の出願を締め切り、同日15時現在の志願状況を発表した。志願者数は前年比1万6209人増の47万2152人で、募集人員に対する倍率は同0.1ポイント増の4.7倍。確定した志願者数と倍率は2月19日に発表される。

    国公立大志願者増加 入試倍率4.7倍に
  • 大学受験か「別の生き方」か 「高卒」先輩たちがアドバイス

    悩みや主張を持つ10~20代のレギュラーメンバーが、ウェブ上に作られた街「リアル・タウン」に集合し、音を語り合う番組「青春リアル」。今回は、「学歴」がテーマ。 相談者の青年「チャーハン」(18)は、神奈川県でトップクラスの私立中高一貫校に入学したが、同級生からの執拗ないじめに遭い、中学2年から不登校になった。その後、都立高校に編入するも、「自分はもっとハイレベルを目指せるはず」という自尊心を捨てきれず、半年ほどで退学した。 「チャーハン」は、来なら高校3年生の年齢。かつての同級生たちは、大学受験に向けて着々と準備を進めている。2年前、「高等学校卒業程度認定試験」に合格している「チャーハン」は、このまま同級生の後を追いかけて大学受験するべきか、それともまったく別の生き方を目指すべきかで今、葛藤しているという。 番組では、「学歴がなくて、当に大丈夫ですか」などと問う「チャーハン」に、高卒

    大学受験か「別の生き方」か 「高卒」先輩たちがアドバイス