タグ

websocketに関するunirunのブックマーク (6)

  • 開発者向けリアルタイムチャットアプリケーション『AsakusaSatellite』 0.7をリリースしました - みずぴー日記

    前回のバージョンアップからだいぶ時間が空いてしまいましたが、AsakusaSatelliteの新バージョンのリリースを行ないました。 前回まではSkypeで相談しながら開発するというスタイルでした。しかし、今回のバージョンアップで機能が多数追加されたことによりAsakusaSatelliteで相談しながらAsakusaSatelliteを開発するというドッグフードスタイルによる開発が可能となりました。 AsakusaSatelliteの特徴 AsakusaSatelliteは以下のような機能をもった開発者向けチャットアプリケーションです。 WebSocketを用いたリアルタイムチャット シンタックスハイライト・Redmineチケットリンクなど開発者に特化した機能 全文検索 プラグインによる自由な拡張 今回のバージョンアップにより追加された機能 v0.7 のバージョンアップのキーワードは「A

    開発者向けリアルタイムチャットアプリケーション『AsakusaSatellite』 0.7をリリースしました - みずぴー日記
  • こてさきAjax:WebSocketから、これからのWebを予想してみる - livedoor Blog(ブログ)

    WebSocket が、12月12日についにRFCになりました(RFC6455)。テキスト転送だけでなく、バイナリー転送もサポートされ、コネクションをキープするための ping/pongなどコントロールフレームも定義されました。rfcになる過程で様々なバージョンと、その実装系が出ていますので、そこのネゴシエーションの仕組みが入っていたり、以前は割と自由に使えそうだった subprotocolが、IANAにレジストレーションが必要になったりと、なかなかしっかりしたプロトコルに仕上がっている印象です。 さて、今年最後となる、今日のポストでは、このWebSocketにより、今後のWebはどうなっていくのかについて、僕が最近感じている妄想を書き連ねてみます。 WebSocketとは、いったい何なのか? さて、WebSocketとは、いったい何なのでしょうか?この問に対して、一般的には、 WebでP

  • 最近のWebSocket事情についてまとめとく - Keep on moving

    id:Jxck(@Jxck_)さんからのリクエストもありましたので、現状でのWebSocket情報をまとめておきます。 ※この情報は2010/9/1時点のものです。ご覧になっている時点の情報とは変わっている可能性があります。 ※2010/9/1:いろいろ更新しました。 ※書かれてから相当な日数がたっていますので、このエントリーは役に立ちません。WebSocketはRFC(http://www.ietf.org/rfc/rfc6455.txt)がでました。最新の状況は他のサイトをご覧になることをお勧めします。情報をアップデートできなくてすみません。 ざっくり説明 一言で説明すると、WebServerとWebBrowser用の双方向通信用のプロトコル。 Server側からのプッシュができるので、XHRでポーリングする必要がない。 現行のWebSocket対応ブラウザ側には,same origi

  • WebSocketでスマホ用対戦ゲームを作ってみた (1/2)

    スマートフォンの流行でいま注目を集めるモバイルWebアプリ開発。関西発のイノベーションカンパニー「マインドフリー」の開発チームが、WebSocketやHTML5 Canvasといった最新技術を使ったモバイルWebアプリ開発のポイントを解説します。(編集部) HTML5がものすごい勢いで盛り上がっています。SafariやChrome、Firefox、Operaに加えて、Internet ExplorerでもついにHTML5のサポートが始まり、最近ではHTML5を使ってマークアップされているWebサイトも少しずつ増えてきました。「そろそろHTML5を使って何か作ってみたい」と考えるWeb開発者も少なくないでしょう。 HTML5の「実験」にオススメなのが、スマートフォン向けWebアプリケーションの開発です。特にiPhone/Android端末のブラウザーではHTML5や関連技術の実装が進んでいま

    WebSocketでスマホ用対戦ゲームを作ってみた (1/2)
  • サーバを作りながら学ぶWebSocketプロトコル - みずぴー日記

    WebSocketって何? WebSocketは、Javascriptでサーバとリアルタイム双方向通信をする仕組みです。概要は第1回 WebSocket登場までの歴史:Jettyで始めるWebSocket超入門|gihyo.jp … 技術評論社によくまとまっています。 この記事ではWebSocketサーバを実装しながら、どういうプロトコルかを解説します。サンプルコードはWebSocket Draft 76でechoサーバーを作ってみた - いろいろな何かのものを参考にさせていただいています。ありがとうございます。 ※WebSocketプロトコルは現在ドラフトの段階なので、そのうち仕様が変わる可能性があります。この記事は20111/23時点の情報です。 プロトコル概要 WebSocketで通信を行なうおおまかな流れは次のようになります。 クライアントとサーバの間でハンドシェイクを行ない、接続

    サーバを作りながら学ぶWebSocketプロトコル - みずぴー日記
  • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

    ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

  • 1