タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • オランダ政府がゲーム内「ガチャ」全面禁止を計画 - ネット「日本も早く」「ガチャは悪い文化」

    オランダ政府は、ゲーム内の「ルートボックス」、いわゆる「ガチャ」を全面的に禁止する方針を明らかにしたという。これは、ゲーム内のリアルマネー購入に関する規制を改善する一環として行われるそうだ。ネットでは「日も早く導入して」「ギャンブルみたいなもん」などと話題となっている。 オランダ政府、いわゆるゲーム内「ガチャ」の全面禁止を計画中だという ルートボックスは、リアルマネーで購入し、ランダムにアイテムを入手できる仕組みで、日のソーシャルゲームでいうところのガチャと同様のものだ。 ビデオゲーム関連法研究者のレオン・シャオ氏は、オランダ中央政府アムステルダム国立庁の記事で、「ルートボックス」の禁止について言及しているのを発見。オランダ政府に確認を取り、「ゲーム内購入の規制を改善する計画があります。目標の1つは、ゲーム内の戦利品ボックスを禁止することです」との回答を得たことを、自身のTwitter

    オランダ政府がゲーム内「ガチャ」全面禁止を計画 - ネット「日本も早く」「ガチャは悪い文化」
  • 有田哲平、『全力!脱力タイムズ』総合演出は会議室で「戦い」の日々――“人生に食い込む”番組に - テレビ屋の声(69)

    注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、フジテレビ系バラエティ番組『全力!脱力タイムズ』(毎週金曜23:00~)で総合演出を務める有田哲平(くりぃむしちゅー)だ。 多数のレギュラー番組を抱える超売れっ子ながら、MCを務める『脱力タイムズ』ではスタッフの会議に参加するなど、制作者としての一面も持つ有田。なぜ「総合演出」という肩書きが付き、どのような役割を果たしているのか。また、“作る側”の面白さ、金言を受けたレジェンドとの共通点、『脱力』の今後の展望、そしてテレビへの思いなど、たっぷりと話を聞いた――。 有田哲平 1971年生まれ、熊県出身。高校の同級生・上田晋也と91年に「海砂利水魚」を結

    有田哲平、『全力!脱力タイムズ』総合演出は会議室で「戦い」の日々――“人生に食い込む”番組に - テレビ屋の声(69)
    unitro
    unitro 2022/06/17
    トリッキーな構成が多くて、いつも感心させられる。面白いときとそうでないときの幅もあるけど笑
  • 仕掛け人は人気ラジオDJ iPadで台本をペーパーレス化したJ-WAVEの変化

    おしゃれな音楽やナビゲーター(DJ)の軽快なトークなど、都会的で若々しいイメージが人気のFMラジオ局「J-WAVE」(81.3MHz、コールサインはJOAV-FM)。秒刻みでプログラムが進行し、わずかなミスも許されない生放送のスタジオや制作現場にアップルのiPadを導入してペーパーレス化を図り、紙の台を用いていた時代には戻れないほどの効果を上げていました。J-WAVEへのiPad導入を先導して進めた“仕掛け人”は、意外にも人気ナビゲーターのサッシャさんでした。 紙の台をなくし、iPadに置き換えたJ-WAVEのスタジオ。ペーパーレス化の立役者が人気ナビゲーターのサッシャさん(右)だ iPadを用いた台のペーパーレス化を3年前に実行 東京・六木の六木ヒルズにスタジオやオフィスを構えるJ-WAVE。月曜日から木曜日の午前9時から生放送をしているのが「STEP ONE」。サッシャさんと

    仕掛け人は人気ラジオDJ iPadで台本をペーパーレス化したJ-WAVEの変化
  • 漫画家・浅野いにお氏に聞く - 漫画制作における”デジタル”の役割とは (1) | マイナビニュース

    今年でデビューから20年を迎えた、日を代表する漫画家・浅野いにお氏。デジタルツールを駆使した作品制作を行うことで知られており、クリエイター向けPC「DAIV」を愛用している。 そこで今回は、現在連載中の『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』を軸に、浅野氏の漫画制作におけるこだわりをインタビュー。また、「デジタル」という側面にフォーカスし、制作の裏側など様々なお話を伺った。 浅野いにお氏 浅野いにお(あさの・いにお) 1980年生まれ、茨城県出身。2002年『素晴らしい世界』(月刊サンデーGX/小学館)で連載デビュー、2005年に連載を開始し、若者の青春の葛藤を描いた『ソラニン』(週刊ヤングサンデー、小学館)は実写映画化もされる大ヒット作に。 その後も『おやすみプンプン』(週刊ビッグコミックスピリッツ/小学館)などのヒット作を発表し、『情熱大陸』(TBS系)でも取り上げられるな

    漫画家・浅野いにお氏に聞く - 漫画制作における”デジタル”の役割とは (1) | マイナビニュース
  • 新卒で落ちた会社に再挑戦! - 博報堂へのリベンジ転職を果たした若手イケメンに突撃取材

    新卒採用時の就職活動において、第一志望に落ちたときの落胆は計り知れないものがあります。まるで人生の終わりかのように落ち込み、あらゆることにやる気を失ってしまう人も少なくないでしょう。 しかし当に心から行きたい企業であれば、一度別の会社に入って社会人経験を積み、自分の能力を高めてからリベンジしてみるという手もあり。むしろそっちの方が憧れの会社に入社できる可能性は高まるかもしれません。実際に、そんな「リベンジ転職」を実現させた人物が、大手広告会社の博報堂に2人もいるという話を聞いたのです。 博報堂といえば、広告業界はもちろん日でも屈指の就職先人気企業!それはもう毎年多くの学生が涙を飲まされているわけです。しかし、そんな同社への熱い思いを忘れられず、数年後に再挑戦して見事内定を勝ち取った人もいるんですね。2人の成功事例を知れば、自分のチャンスもつかむことができるかもしれません。 ということで

    新卒で落ちた会社に再挑戦! - 博報堂へのリベンジ転職を果たした若手イケメンに突撃取材
    unitro
    unitro 2015/06/19
    ブコメがこんなに面白いとはw
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
  • デザイナーがプログラマーと仕事する際のポイントとは? - デザイニアン

    東京都港区のTwitterオフィスにて今年4月、エンジニア(プログラマー)/デザイナー向け勉強会「デザイニアン」が開催された。 デザイニアンは、エンジニア/デザイナー間の溝を埋めるべく、ツクロアの秋葉秀樹氏とオープンウェブ・テクノロジーの白石俊平氏によって企画された勉強会。エンジニアはデザイナーの、デザイナーはエンジニアの、作業や考えを理解し、業務連携を高めることを主な目的としている。 稿では、同勉強会の様子を簡単にご紹介しよう。 デザイナーもコーティング知識が必要な時代 勉強会は、約40人の参加者におけるエンジニアとデザイナーの比率を調査することから始まった。聴講者に挙手を求めたところ、エンジニアとデザイナーの割合は概ね半数ずつ。偶然ではあるが、勉強会の目的にふさわしい人数構成となった。 参加者の状況を把握した後、秋葉氏はさっそくデザイナーの一般的な意見を代弁。「エンジニアさんのディス

    デザイナーがプログラマーと仕事する際のポイントとは? - デザイニアン
    unitro
    unitro 2013/08/09
    「コーディング作業は、脳内の短期メモリをたくさん使う。(略)話しかけられるとそれがクリアされてしまい、元の状態に戻すまでに時間がかかるので、不機嫌になるエンジニアは多い」そうだよなぁ。
  • なぜ花王のロゴには"月"が描かれているの? -広報さんに聞いてみた

    石鹸(せっけん)などの製品でおなじみの花王のロゴマークには月のマークが使われていますよね。なぜ"月"なのでしょうか? また月にはどんな意味があるのでしょうか? 花王株式会社 広報部の伊藤有希さんにお話を伺いました。 最初のロゴマークは「吹き出し」付きだった! ――花王のロゴマークには「月」が入っていますが、その理由を教えて下さい。 このロゴマークは、創業者の長瀬富郎(ながせとみろう)が考案したものが基になっています。1887年(明治20年)、初代の長瀬富郎は洋小間物商『長瀬商店』を開業しました。これが花王の始まりです。 ――ということは、もう120年以上も続いているんですね。 はい。その長瀬商店で輸入品の鉛筆を扱っていたのですが、その鉛筆に月と星のマークがありました。これがヒントになって1890年(明治23年)に最初の月のマークができました。 このロゴは顔は左側にあって(右向きの顔で)、吹

    なぜ花王のロゴには"月"が描かれているの? -広報さんに聞いてみた
  • 凸版、精度99.99%以上で紙の文献を全文データ化するシステムを開発

    凸版印刷は、紙の文献や資料を、精度99.99%以上かつ短納期で全文テキストデータ化する「文献・資料の高精度全文テキスト化システム」を開発したと発表。7月下旬より、このシステムを用いたサービスの提供を開始する。 同システムは、凸版印刷の文字・テキスト処理技術と、IBM基礎研究所が開発した共同校正技術を組み合わせて作られたもの。印刷された文献や資料を光学文字認識(OCR)でテキストとして読み取り、そのデータの精度を統計処理などにより補完。さらに、共同校正により確認・修正を行ったのち、最後に目的に応じた文字・テキスト処理、各種フォーマットへの変換処理を行う。 このシステムによって、高品質化と作業時間の短縮を両立させることに加え、ルビや傍点、縦中横、和欧混植、割り注など、従来のOCRが苦手としていた複雑な日語組版にも対応する。難読文字を効率的に確認・修正するためのサポート機能を強化することで、従

    凸版、精度99.99%以上で紙の文献を全文データ化するシステムを開発
  • 腹筋と背筋を同時に鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す

    息を吐きながら右手と左足をゆっくり上げていきます。背筋と腹筋に力が入っていることを確認しましょう。身体が一直線になったらそこで2秒キープします。息を吸いながら手足を元に戻し、逆側、左手と右足を上げていきます。下ろす時もゆっくりを意識してください。 トレーニングの最中は自分の身体の筋肉へしっかり意識を向けましょう。1回1回を丁寧に行うことで、体幹をしっかりと鍛えられ、バランス感覚も同時に磨かれます。 まずは左右10回ずつを目安にしてみてください。左右10回×3セットが最終目標です。負荷を強くしたければ、手足を上に上げたままの状態でキープする時間を延ばすといいです。 このトレーニングでは上半身の体幹を鍛えると同時に、ヒップアップ効果も期待できます。また、バランス感覚を養うことは、スポーツ時のみならずふだんの生活にもいい影響を与えてくれます。 背中・おなか・お尻の筋肉がたるんでいる人は、1日10

    腹筋と背筋を同時に鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す
  • 東京都・住みたい人気駅ランキング、単身者では2位三鷹駅、1位は?

    じげんが運営する、賃貸物件検索サイト「賃貸SMOCCA!-ex(スモッカ)」はこのほど、2012年度世帯別人気駅ランキング(東京都版)を発表した。計測期間は4月1日から9月30日。 単身者の部(1R~1LDK)では、1位「吉祥寺駅」、2位「三鷹駅」、3位「三軒茶屋駅」、4位「中目黒駅」、5位「恵比寿駅」という結果になった。家賃相場が高いものの、都心へのアクセスの良いエリアが人気。路線としては、「JR中央線」、「東急東横線」の人気が目立つ。 2人暮らしの部(2K~2LDK)では、1位「吉祥寺駅」、2位「三鷹駅」、3位「錦糸町駅」、4位「都立大学駅」、5位「八王子駅」だった。単身者の部と比較すると、家賃の高いエリアはランキング上位から消えているものの、比較的都心部へのアクセスが良く、平均的な家賃相場の駅が人気。特に、JR沿線の人気が高い結果となった。 ファミリーの部(3LDK~)では、1位「吉

    東京都・住みたい人気駅ランキング、単身者では2位三鷹駅、1位は?
  • 【特別企画】そのだるさ、本当に夏バテ? 午後2時の眠気は死に至る怖い病のサインかも (1) 若い人も要注意! 忍び寄る糖尿病の恐怖 | ライフ | マイナビニュース

    読者の皆さんは、ラーメンや丼、スイーツなど、炭水化物をたっぷり含んだべ物を、1週間のうちどれだけ取っていますか。あるいは、しっかりとカロリーを管理している方も、事の「糖質」まで把握している方は少ないのではないでしょうか。 東京センタークリニックの糖尿病を専門とする関 由佳先生 「糖尿病」ってどういう病気か、わかりますか? 血糖値と関係があるというのは何となくわかっていても、死に至る怖い病気というイメージはないかもしれません。健康診断で『血糖値が高め』という結果が出たのに、自覚症状もないし、構わないかとそのままにしている方、いませんか。当にそれで良いのでしょうか? 実は、健康診断では、糖尿病のきざしを見逃してしまうことがあります。ではどうすればいいのかというと、日常のちょっとしたことが、高血糖の状態を見つけるヒントとなるのです。 記事では糖尿病の実態を伝えるべく、糖尿病を専門とされる

  • 借金減額シミュレーターは怪しい?借金が減るは嘘?減額診断の仕組みやからくり、デメリット

    借金地獄に陥っている…気づけば多重債務の借金まみれ…そんな「借金問題」に悩んでいる人の中には、「借金を減らしたい!」「借金をチャラにしたい!」と思っている方もいるのではないでしょうか。 借金減額は法的手段である「債務整理」をすれば、実現する可能性があり、借金減額シミュレーター(借金減額診断)に借入状況や返済状況等を入力すれば、債務整理をして借金減額できるかを診断してもらえます。 当に借金減額できるならいくら減る?どんな方法で減額できるのか?など、弁護士事務所や司法書士事務所に相談に行かずとも、目安であれば無料で知ることができるんです! スマホやPCがあれば、24時間どこからでも無料で利用OKでです。司法書士事務所や弁護士事務所が提供している借金減額診断なら安心して利用できますよ! 返せない借金はそのまま放置していても絶対に解決しませんし、何ならもっと状況は悪化していきます。 返済期限が過

  • 1