タグ

2013年12月8日のブックマーク (5件)

  • 海自、いじめ自殺告発者の懲戒検討 文書持ち出し問題視:朝日新聞デジタル

    【高野遼】海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」乗組員の自殺に絡み、「いじめを示す調査文書が隠されている」と内部告発した3等海佐(46)に対し、海自が懲戒処分の手続きを始めた。遺族らに「捨てた」としていた海自は告発後、原が見つかったと謝罪していた。特定秘密保護法で行政機関の情報隠しが懸念される中、秘密でもない文書への内部告発まで萎縮させる隠蔽(いんぺい)体質が、改めて浮かび上がった。 3佐は2008年の告発時、調査の関連文書のコピーを証拠として自宅に保管していた。海自はこれを規律違反だと主張。3佐は「正当な目的であり、違反にあたらない」と争う構えだ。内閣府の審査会は今年10月、「不都合な事実を隠蔽しようとする傾向がある」と海自の姿勢を厳しく批判。海自の現役事務官も、遺族が国を相手に起こした損害賠償請求訴訟で「上司から文書を『捨てろ』と命じられた」とする陳述書を提出している。 海自は乗組員が04年

    unorthodox
    unorthodox 2013/12/08
    もしかしたら海自は組織としていじめやパワハラを是とするということなのかな?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unorthodox
    unorthodox 2013/12/08
    えっ、3年後?
  • 秘密保護法の成立:社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    特定秘密保護法の成立は、国民の「知る権利」を脅かすことにとどまらない。国会の任務放棄をも意味する。権威は失墜した。 このような法を通す国会は信頼できないし、存在の必要も感じない。総辞職し、あらためて国民の審判を仰ぐべきだろう。そこまで指摘されてもおかしくない重大事であることを議員も国民も認識してほしい。 中学校や高校の社会科レベルに立ち返り、説明しておく。 国会の役割は憲法第41条に規定されている。「国権の最高機関」であり「唯一の立法機関」だ。立法府と呼ばれる。担い手たる各議員は、特定の地域や団体に拘束されない「全国民の代表」である。 つまり、国民の生活や自由や安全を守るため、社会の規範である法をつくるのが仕事だ。例えば犯罪をめぐり、何が「してはいけない事」であり、それを逸脱した場合に「どのような処罰を受けるか」といった内容を決める。日において法制定の権限を有するのは国会だけだ。

    秘密保護法の成立:社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    unorthodox
    unorthodox 2013/12/08
    社会科の教科書レベルの話をしても仕方がないんだよ、みたいにいつまでもうそぶいていて良いのだろうか。
  • 超安心 秘密保護法なんて怖くない! 憲法は最強の切り札なのだ - 街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋

    何か、このまま秘密保護法が成立してしまうと、いっぺんにみんな気落ちしないか心配になってしまったので、マチベンからのアドバイス。 憲法21条の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」には「過度に広範ゆえ無効の法理」とか「不明確ゆえ無効の法理(あいまいゆえ無効の法理)」とかウルトラマジックな切り札が用意されているんです。 これは大学生でも知っている法理だけど、法学部生でないと知らない可能性があるから、書いておくね。 要するに、表現の自由は民主主義を支える重要な権利だから、表現行為が萎縮するような法律は厳に慎まなければならないんですね。 過度に広範だったり、曖昧だったりすると、表現行為が萎縮してしまうわけ。 そうなると民主主義自体が機能しなくなって、誤った政治が行われても、民主主義による是正ができなくなっちゃうので、表現行為はとりわけ厚く保護されてるんですね。 今回のように何が秘密かわ

    超安心 秘密保護法なんて怖くない! 憲法は最強の切り札なのだ - 街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
    unorthodox
    unorthodox 2013/12/08
    その憲法のネグられ具合を考えると、とても「超安心」などとは思えないのだが。
  • 児童ポルノに類する漫画「ヘイトスピーチと同じ」の声 - 夕刊アメーバニュース

     ポルノ被害を中心とするさまざまな性暴力の問題に取り組む「ポルノ被害と性暴力を考える会」がツイッター…ポルノ被害を中心とするさまざまな性暴力の問題に取り組む「ポルノ被害と性暴力を考える会」がツイッターで児童ポルノに類する漫画などに関し、「二次元であっても、それは性暴力的ヘイトスピーチであって、人種差別的ヘイトスピーチと同じく人権侵害であり、悪質なものは当然規制されるべき」との見解を述べ、議論となっている。 この発言に対しツイッターユーザーから「『現実に実在しない人物のポルノ』が、どこの誰の『人権』を侵害するのでしょうか。絵やCGに人権は認められてないし、それらは『人』ではないから人権は無いです」との反論が書き込まれ、同ユーザーは、児童ポルノ禁止法は、実在する児童を保護するために作られたものであり、漫画などの二次元を規制する必要性はないと主張した。 この反論に対して、同団体は二次元であっ

    unorthodox
    unorthodox 2013/12/08
    「ヘイトスピーチ」という概念が安売りされすぎじゃないか。