タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • FinTechの主戦場は「サブプライムローン」

    金融とITの合成語「FinTech」に関して、米国で何が流行っているのか――。シリコンバレー支局に勤務する筆者の元に、そういう問い合わせが入ることが増えてきた。筆者が注目しているのは、スタートアップが手がける「融資」。そしてその実態は「サブプライムローン」だ。 FinTechスタートアップが手がける融資には、米国の大手金融機関JPモルガン・チェースのジェームズ・ダイモンCEO(最高経営責任者)も警戒を隠さない。ダイモンCEOが2015年4月に公開した「株主への手紙」は、「シリコンバレーがやって来る(Silicon Valley is Coming.)」という一節で日でも知られる(関連記事:シリコンバレーがやって来る、全産業を襲う新たな脅威)。その中でダイモンCEOは、シリコンバレーのスタートアップが手がける融資サービスの水準が、既存の金融機関を上回ると率直に認めたのだ。 ダイモンCEO

    FinTechの主戦場は「サブプライムローン」
  • 「F1レーサーを目指した僕がなぜ音楽ビジネスで起業したか」、nana music文原CEOが語る

    スマートフォンを用いてユーザー同士が歌や楽器のコラボを手軽に楽しめる「nana」。コアなファンに支えられ、開始から約2年半で累計600万曲が公開されるまで成長した。他に類を見ない、ユニークなアプリを開発するに至った背景とは。自身のプロフィルもユニークなnana music創業者兼CEO(最高経営責任者)の文原明臣氏が語った。 まず、私のちょっと変わった経歴からお話します。その方が、なぜ私が起業したか分かってもらえるからです。 昔から音楽が好きで、特にスティービー・ワンダーを敬愛していました。いつかジャズバーで歌えるようになりたいと思い、高等専門学校時代はストリートで歌っていました。しかし、卒業後、全く違う道に進むことにしました。F1を目指してモータースポーツの世界に飛び込んだのです。 音楽とモータースポーツ、全く異なる分野ですが、私の中では共通項がありました。自分の肉体で表現することが好き

    「F1レーサーを目指した僕がなぜ音楽ビジネスで起業したか」、nana music文原CEOが語る
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2015/05/14
    (*>ω<*)テレルー|「F1レーサーを目指した僕がなぜ音楽ビジネスで起業したか」、nana music文原CEOが語る
  • バーチャルリアリティはゲームから映画に進化!Zuckerbergの構想が形となる

    バーチャルリアリティー (VR) 映画の製作が始まった。VR端末で360度全方向の3D画像を体験できる。体を捻れば、後ろの映像が見える。VR端末はゲームだけでなく、映画でも威力を発揮する。映像メディアがVRに進化している。 Zuckerbergのビジョン ゴーグル型VR端末を開発しているOculus VRは、新世代のゲーム機として、急速に普及する勢いを見せている。Facebookが同社を買収した際に、CEOのMark Zuckerbergは、「VRは次世代のコミュニケーション媒体」と述べている。自宅に居ながら世界を体験できる、という意味である。Zuckerbergのこのビジョンが、形を成してきた。 シリコンバレーのベンチャーが、VR映画の製作を始めたのだ。これはJauntという企業で、VR映画製作のためのカメラ(上の写真)やソフトウエアを開発。視聴者は「Oculus Rift」などVR端末

    バーチャルリアリティはゲームから映画に進化!Zuckerbergの構想が形となる
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2014/10/08
    宮本和明のシリコンバレー最新先端技術報告 - バーチャルリアリティはゲームから映画に進化!Zuckerbergの構想が形となる:ITpro @nikkeibpITproさんから
  • iOS 8が第3のゴールドラッシュを巻き起こす(前編)

    iOS 8が第3のゴールドラッシュを巻き起こす(前編) 林信行氏が徹底総括! WWDC 2014の当のインパクトとは? 全世界が注目した今年のWWDCは、一般大衆を唸らすような新製品の発表こそなかったが、開発者に向けたイベントとしては近年になく充実した内容だった。現地で取材に臨んだITジャーナリストの林信行氏に、今回のWWDCを前編、後編の2回に分けて徹底総括してもらった。 「WWDC(世界開発者会議) 2014」の基調講演はもうご覧になっただろうか。大衆向けのメディアやコンシューマーによるブログの中には、勝手に新型iPhoneやiWatch発表の噂を広げた揚げ句、その発表がなかったからと不満を書き立てるところもあったが、ITの世界にいるエンジニアIT業界にいる経営者にとっては、今後、数年間の社運を左右する必見の基調講演になっていたと思う。 アップルのティム・クックCEO(最高経営責任

    iOS 8が第3のゴールドラッシュを巻き起こす(前編)
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2014/06/17
    iOS 8が第3のゴールドラッシュを巻き起こす(前編) @nikkeibpITproさんから
  • 第3回 ニコニコお茶の間進出の先陣キテラス 「独自ハードウエアの提供も検討」

    ニコニコ動画の視聴環境として真っ先に挙げられるのがパソコンだ。だが、今後はあらゆるデバイスがネットワークにつながるようになり、パソコンは必ずしも多数派ではなくなる。そんななか、ニコニコ動画をテレビなど家電製品で利用するための取り組みを進めているのがドワンゴの100%子会社であるキテラスだ。キテラスの代表取締役社長に就任したのは、ニコニコ動画の実質開発総指揮を務めていた鈴木慎之介氏。鈴木氏にキテラスの目指すものを聞いた。 キテラスはドワンゴの100%出資子会社です。私はキテラスを設立する直前は、(ドワンゴの)ニコニコ事業部のコンシューマーエレクトロニクス事業部というところで部長をしていました。コンシューマーエレクトロニクス、つまりゲームテレビに「ニコニコ」を対応させるという仕事です。昨年暮れにコンシューマー事業をもう少し推進して、私がより自由に責任を持って動ける体制を作った方がいいだろう

    第3回 ニコニコお茶の間進出の先陣キテラス 「独自ハードウエアの提供も検討」
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2012/06/27
    20代の8割が利用する「ニコニコ」の実像 - 第3回 ニコニコお茶の間進出の先陣キテラス 「独自ハードウエア...:ITpro
  • F-35の開発で生まれたソフト技術

    先日、政府は自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に、米国など9カ国が共同開発中の米Lockheed Martin社製「F-35 Lightning II」を選定しました。 航空機産業は技術面で多大な波及効果があることから、FXの選定においても国内の防衛産業の基盤維持が一つの論点となっていました。ただし、今回選定が決まったF-35の場合、Eurofighter社の「Typhoon」といった他のFX候補機と比べると、国内で認められるライセンス生産の割合は低いようで、F-35調達における一つの懸念点となっているようです。 これはこれで日の製造業にとって非常に重要な問題なのですが、それとは別に筆者がF-35で思い浮かべたのが、「JSF++」です。 JSFというのは、F-35のプロジェクト発足当初の名称で「Joint Strike Fighter」の略称です。さまざまな国の多様な目的を持った戦闘機を共通

    F-35の開発で生まれたソフト技術
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2012/02/11
    F-35の開発で生まれたソフト技術 - 組み込みソフト - Tech-On!
  • デジタルガレージが「Lean Startup」会議を開催、伊藤穰一氏やレイ・オジー氏らが登場

    デジタルガレージは2011年11月3~4日、「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2011 Fall(イベントのWebページ )」を開催した。同会議は年に2回開催しているイベントで、今回は、ネットビジネスを効率よく短期間で立ち上げる手法として注目を集めている「Lean Startup」をテーマに据えた。イベント自体も「Lean Startup Camp Tokyo」と題して、世界各地からスピーカーを招き、Lean Startupについて意見交換する機会を用意した。 冒頭の基調講演で、デジタルガレージ共同創業者で、現在は米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの所長も務める伊藤穰一氏(写真1)が、「BI(Before Internet)の世界では“権威”と呼ばれる組織や人が分厚い仕様書を作り、その後サービスを開発していたが、AI(After Internet)では世

    デジタルガレージが「Lean Startup」会議を開催、伊藤穰一氏やレイ・オジー氏らが登場
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/11/06
    デジタルガレージが「Lean Startup」会議を開催、伊藤穰一氏やレイ・オジー氏らが登場:ITpro
  • スマホUI、磨くなら「ビジネス視点での判断」が欠かせない

    スマートフォンの普及にともない、画面のユーザーインタフェース(UI)に注目が集まっている。使いやすいUIをどう実現するかによって、そのアプリが使われるか、つまり自社の売上が決まってくるからだ。ユーザビリティについてのコンサルティングやUIの設計などを手がけているソシオメディアの川添歩シニアコンサルタントに、スマートフォンのUIの現状と、アプリケーションの企画および発注側となる企業が配慮すべきポイントについて聞いた。 UIの品質は、BtoC(消費者向け)のアプリケーションであれば、自社の売上を左右します。社員が使う業務用のモバイル・アプリケーションであれば、社員の生産性に直結します。こうしたことから、スマートフォン向けアプリのUIに注目が集まっているのは、当然ともいえるでしょう。 業務用アプリについて言えば、社内でしか使わないとはいえUIに手を抜くことが許されなくなっている事情があります。社

    スマホUI、磨くなら「ビジネス視点での判断」が欠かせない
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/08/03
    RT @designingsolid: そのうちバッドノウハウがでてきそうだ
  • 「創業したエンジニアは、金を与えて追い出せ」という投資家の心理

    「創業したエンジニアは、金を与えて追い出せ」という投資家の心理 投資家・経営者のロジックを理解することがMOT 私は2001年にMBAを取得するため、スタンフォード大学のビジネススクールに留学しました。シリコンバレーのこのMBAプログラムでは起業家の育成が重要視され、「New Venture Formation(ベンチャー企業の創造)」という人気講義がありました。最初の講義のテーマが何と、「How to fire founders(どうやって創業者をクビにするか)」。 講義の題材は、スタンフォード大学から起業した代表的な企業である、Sun Microsystems。SunとはStanford University Networkの頭文字から取ったことからわかるように、スタンフォード大学の教員が創業した会社です。創業後間もないSunでは天才的な技術力を持つ創業者と投資家の間の摩擦が絶えず、創

    「創業したエンジニアは、金を与えて追い出せ」という投資家の心理
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/06/03
    RT @cutmail: ほう RT @kenmurak: 「創業したエンジニアは,金を与えて追い出せ」という投資家の心理 #techon
  • 第34回 業務ありきでは、突き抜けたアイデアは出ない

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) ダメな“システム屋” 「やっぱり広告代理店の人ってすごいよな」 同僚“システム屋” 「どうしたの?」 ダメ 「実はね、ある顧客企業向けにウェブサイト構築案件の提案準備をしていて、アイデアが足りないから広告代理店の人を呼んだんだ」 同僚 「うんうん」 ダメ 「僕らは業務知識はあるけど、今回の案件は業務に直結する話じゃないもんな」 同僚 「ふむふむ」 ダメ 「顧客企業の課題意識も漠然としているし、何がどこまでできるかも分からないじゃない?」 同僚 「はいはい」 ダメ 「広告代理店の人ってまだ若いのに『これが

    第34回 業務ありきでは、突き抜けたアイデアは出ない
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/05/09
    第34回 業務ありきでは,突き抜けたアイデアは出ない
  • Androidのゲームアプリを作ろう(その1)

    2009年7月、日でもAndroidを搭載した携帯電話(NTTドコモの「HT-03A」)が発売されました。もうだいぶ前のように感じられるかもしれませんが、今からたった1年2カ月ほど前のことです。2010年4月の「Xperia」の発売以降、Andoroidを搭載した端末の発売が相次ぎ、Androidに対する関心は一層高まっています。特集では、Androidプログラミングの基を紹介します。日でのAndroid端末発売当時の記事なので古い個所もありますが、Androidアプリ開発の概要を理解するのに役立ちます。 今回は、Viewクラスを拡張して独自のCircleViewを実装していきます。 過去3回の内容を復習してから,連載の集大成として,Androidのグラフィックス機能を生かしたアプリケーションを作成しましょう。ここでは,2種類のアプリケーションを作ります。一つは円を描いて動かすアプ

    Androidのゲームアプリを作ろう(その1)
  • [2]進化するテレビ,草の根が開く新メディア

    エレクトロニクス業界にとって積年の大テーマである「インターネットとテレビの融合」。この実現に向けた動きが米欧を中心に広がっている(関連の動向をまとめた『日経エレクトロニクス』の12月13日号特集「テレビ 最後の挑戦」はこちら)。 2010年10月に搭載機器が姿を現したソフトウエア基盤「Google TV」は,氷山の一角だ。大手メディア企業やテレビ・メーカーに加え,ベンチャー企業も入り乱れ,「リビングの王様」の主導権を奪い合う争いが格化している。いったい今,テレビで何が起きているのか。その取り組みを追う。 第2回のテーマは「進化するテレビ」。テレビ向けのアプリ配信サービスの可能性を探る。 (第1回「動揺するハリウッド,台頭する低価格VOD」はこちら) 「米国のネット・テレビ市場でSamsung社は6割のシェアを獲得した。インターネット接続機能を備えたテレビ関連機器を購入した顧客は,その半分

    [2]進化するテレビ,草の根が開く新メディア
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/04/26
    RT @Kiyoshileo: テレビ向けアプリの可能性か from [2]進化するテレビ,草の根が開く新メディア - ネット・テレビWars:ITpro
  • 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ

    東日大震災に関連して、財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)が、国民へ発信する重要情報をPDFExcelではなくHTMLCSVで提供するよう呼びかけている。容量が大きいファイルがサーバーや回線を圧迫しないようにすることと、携帯電話しか持っていない被災者でも閲覧しやすくすることが目的だ。 LASDECでは2011年3月18日に、地方公共団体へメーリングリストを通じて通知している。「アクセスが集中し、PDFExcelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています」(LASDEC)。そこで、PDFExcelファイルの代わりにHTMLやJPEG、CSVといった形式での提供を推奨。WordやExcelの文書も、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、ファイルの種類に「Webページ (*.htm,*html)」

    「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/03/29
    RT @zerobase: 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ - ニュース:ITpro
  • “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末

    2010年10月から12月にかけて例年になく講演依頼がたくさんあり、11回の講演をこなした。その中で山場だったのが11月11日、12日に東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催されたNECのプライベート展示会「iEXPO2010」での講演だ。「次世代WAN、iPad/iPhoneで革新する企業ネットワーク」と題した講演は、1カ月以上前に満席になっていた。 講演は、話しはじめが大事だ。話す側と聞く側の気分がさっと盛り上がって、講師である筆者は楽しく話せ、聞いていただくお客様は面白く聞けるムードを作りあげるのだ。 この講演での最初の一言は決めていた。「皆さん、私と同じ今の時間にサッカー日本代表の岡田前監督が講演しているのを知っていますか?」(ほとんどの方が手を挙げた)。「岡ちゃんの話より私の話の方が面白いに決まっているので、この講演を選択した皆さんは大正解です」(笑い)。岡田前監督の集客力が桁違

    “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/01/31
    RT @igi3: “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末 - 松田次博 間違いだらけのネットワーク作り:ITpro
  • グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ

    Hadoopは、グーグルが検索エンジン用に開発したバッチ処理システムを基に開発された、オープンソースソフトだ。グーグルが開発した分散ファイルシステム「Google File System(GFS)」を模した「Hadoop Distributed File System(HD FS)」と、データ処理機構「MapReduce」を模した「Hadoop MapReduce」で構成する。 米国では米VISAや米JPモルガン・チェースのような大手金融機関が、バッチ処理にHadoopを使用する。 そのHadoopがいよいよ、日企業でも使われ始めた。例えば楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」にHadoopを使用する。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムの構築にHadoopを採用した。三菱UFJインフォメーションテクノロジーもHadoopを使っ

    グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/01/18
    RT @noriomurakami: グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ
  • iPhoneとらくらくホンの静かなる戦い

    iPhoneが好調だ。調査会社MM総研によると2009年度のスマートフォン国内出荷台数234万のうちの7割以上がiPhoneだという。まさに「一人勝ち」状態だ。 いま、このiPhoneとつばぜり合いを演じている携帯電話がある。想像がつくだろうか。「らくらくホン」だというと、意外に思う方が多いかもしれない。 ともに「ユニバーサルデザイン」に基づく機能を搭載 らくらくホンは、NTTドコモが販売している高年齢層向けの携帯電話である。主に富士通が開発・製造しており、2010年2月時点で累計で1600万台を出荷している人気機種だ。画面で表示する文字を大きくでき、ボタンが押しやすくなっているなどの特徴がある(写真1)。 使いやすさを重視した携帯電話が、高機能なスマートフォンであるiPhoneと対決する要素はどこにあるのか。それは「ユニバーサルデザイン」という考え方に基づいた機能を搭載している点である。

    iPhoneとらくらくホンの静かなる戦い
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/09/11
    iPhoneとらくらくホンの静かなる戦い - 記者の眼:ITpro
  • Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気

    市場調査などを手がける日経BPコンサルティングは2010年7月29日、6月に実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果を発表した。それによると、最近注目度が集まっているTwitterには「リーダー型の男性」、mixiには「リーダー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることが分かった。 この調査では、AmebaやTwitter、ニコニコ動画、mixi、モバゲータウンなど国内29のサービス・プラットフォームについて、どこに、どんな利用者がいるのかを、ソーシャルメディアのユーザー1200人を対象にしたアンケート調査をもとに分析した。分析手法は大きく2つあり、「オンライン行動属性」と「心理クラスター」がある。 「オンライン行動属性」とは、オンライン上での行動をベースに、ソーシャルメディアへの関与度をモデル化したもので、ユーザー全体を4つのカテゴリに分類した

    Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/07/30
    なるほどRT @Kiyoshileo: ほう! RT @nean: 船頭多くして舟山に登るtwitterってことか。 / Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気:ITpro
  • 1