タグ

2012年7月3日のブックマーク (3件)

  • IOPS - Wikipedia

    The neutrality of this article is disputed. Relevant discussion may be found on the talk page. Please do not remove this message until conditions to do so are met. (August 2016) (Learn how and when to remove this message) Input/output operations per second (IOPS, pronounced eye-ops) is an input/output performance measurement used to characterize computer storage devices like hard disk drives (HDD)

    IOPS - Wikipedia
  • 主キーのナチュラル⇔サロゲート問題 - b6note

    についてひとこといっておくか、みたいな。 複合主キーを避けるべき理由 http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110713/pk 今回これを書きながら、色々考える機会になりました。 ありがとうございました>id:torazuka さん 自分のぶこめ http://b.hatena.ne.jp/akitsukada/20110715#bookmark-50842882 複合主キー、ここでいう「ナチュラルキー」は論理設計とか分析モデルのときにデータの意味をはっきりさせるために抽出し、物理設計/実装段階で物理的制約や要件に応じてサロゲートキーをつければいいと思うと書いたんだけど、何しろ100文字ではちょっと足りないので もうちょっと自分の考えを補足 わたしの考え まず自分の立場は、上記のブコメを展開して データモデリング、分析、論理設計の段階ではID(サロゲートキー)を

    主キーのナチュラル⇔サロゲート問題 - b6note
  • サロゲートキーと複合主キー | DBFlute

    一方で、Webサービス系などで論理設計と物理設計をもう一緒くたにやっていくような場合は、 正規化の論理に目の前にあるサロゲートキーを含めないようにすることが大切で、モデリングはナチュラルキーを基軸に考えていくとよいでしょう。 サロゲートキー (代理キー) サロゲートキー + (複合)ユニーク制約 ナチュラルキーをPKにせず、例えば連番となるようなカラムを用意して、それをPKにします。 これがサロゲートキーと言われるものですが、ナチュラルキーには別途ユニーク制約を付与する というのを忘れてはいけません。 ここでは、ナチュラルキーにユニーク制約を付けずにサロゲートキーだけを導入する方式は、業務的・実装的に意味はないと考え、ここでは取り扱いません。 議論の対象にすらしません。ユニーク制約を付けることで業務的なユニーク性を保ちつつサロゲートキーの恩恵を得ることができ、同時にナチュラルキーを明示する

    uokada
    uokada 2012/07/03