2017年4月26日のブックマーク (5件)

  • 【ブログ運営】伸び悩んでなら記事の種類を3パターンに分けよう - 死ぬまで生きる問題

    どーも、「はてなブログ 伸び悩み」でググると9番目に表示されるはろーぐっばいです。 ブログに伸び悩みを感じてわらをもすがる思いで検索したら自分の記事を見つけてしまい、思わず笑ってしまいました。 伸び悩んでる人向けに書いた記事ではなかったんですけどね(笑) で、お目当ての記事は見つかったのかというと見つかりました。 伸び悩み気味の私にはちょうど良い記事がありました。 この記事の後半で紹介させてもらいます。 で、今日何について話すのはかというと、ブログ記事の種類を3パターンに分けるって話です。 この種類ってのはカテゴリって意味ではありません。 検索とかトレンド向けとかってことです。 もし、これまで特に記事の種類を意識せずに書いている人は必見の内容です。 記事の種類を3パターンに分けるとは トップブロガーから学ぶ記事種類わけの重要性 1.検索流入は正義 2.読者離れと新規ジャンルの開拓 3.記事

    【ブログ運営】伸び悩んでなら記事の種類を3パターンに分けよう - 死ぬまで生きる問題
    uozumitoday
    uozumitoday 2017/04/26
    検索流入だよなあ…しかしなかなか上位に食い込めず心折れることもしばしば
  • 「めんどくさい」をブッ殺して人生を加速させる具体的な8つの方法 - ノンストレス渡辺の研究日誌

    「めんどくさい」 「アレもやらないといけない、コレもやらないといけない」 あー!すべてが面倒臭い! あなたもそう感じたことはありませんか? ぼくはしょっちゅう思っています。 この怠惰な心のささやきのせいで、どれほどの時間を無駄にしてきたことか。 余談ですが、古谷実が描いた『グリーンヒル』という漫画に、 「人類最大の敵はめんどくさいだ」 「世の中の問題のほとんどは面倒くさいが原因で起きている」 という言葉が出てきます。 -出典『グリーンヒル 3巻』- 確かに人は、 働くのが面倒くさいから金を盗み、 女性を口説くのが面倒くさいから痴漢を働き、 話し合うのが面倒くさいから戦争でケリをつけようとします。 確かに人類最大・最強の敵と言っても過言ではない。 ということで、僕はこの強大な敵をぶっ殺すための方法を長年研究してきました。 そして今回、研究の結果「極めて有効」と認められた手法を紹介したいと思い

    「めんどくさい」をブッ殺して人生を加速させる具体的な8つの方法 - ノンストレス渡辺の研究日誌
    uozumitoday
    uozumitoday 2017/04/26
    仮眠だけは実践できてた。笑
  • minako01.xyz

    This domain may be for sale!

    minako01.xyz
    uozumitoday
    uozumitoday 2017/04/26
    たしかに…アクセス解析に気を取られすぎて何も手につかない瞬間あるからもうやめよう
  • 全料理ブログに告ぐ。詳細なレシピは参考元を明記しよう。オリジナルならオリジナルと書いてくれ。 - Lifecooking

    このブログも含めて料理レシピブログって星の数ほどあります。 そしてタイトルの内容は将来的に自分へのブーメランになるかもしれない、下手したら自分の過去記事にもそういう部分があるかもしれないけど戒めも込めてあえて今のうちに書いておきたいと思います。 前々から気になってたんですけど、詳細な分量や手順を載せているレシピありますよね。それあなたのオリジナルなの?ってことですよ。 例えば炒飯のレシピで 「ご飯茶碗1杯・チャーシュー一切れ、卵1個・塩・胡椒適量 まずご飯と卵を混ぜて~」 みたいな記事ならおそらく人もどこかのレシピを拝借した自覚はないだろうしこれくらいなら何も思わない。 でも チャーシュー: 80g 3mm位にみじん切りにする カニかまぼこ:40g 3mm位にみじん切りにする 長葱:10cm 3mm位にみじん切りにする レタス:70g 3mm角に切る 卵 1個 ご飯 250g 塩 少々

    全料理ブログに告ぐ。詳細なレシピは参考元を明記しよう。オリジナルならオリジナルと書いてくれ。 - Lifecooking
    uozumitoday
    uozumitoday 2017/04/26
    まだ超我流レシピ2個くらいしか書いてないけどこれ気をつけないと…
  • 「とりあえず3年」が終わったので「仕事辞める」を真剣に考える|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです! というわけで「仕事辞めたい」と言いながら入社してはや3年。社会人生活もいつの間にか4年生です ってことは、会社入ってから今日までの間で高校入学から卒業まで終わるだけの時間を過ごしたってマジ!? 何それこえーよ 何はともあれね、仕事辞めたいです 最近はお仕事がちょっと大変な事もあり、いつにもまして逃避的に仕事を辞めたくなってしまいます。5月病プレリリースです もう思考停止して辞めるか働き続けるかパッと決めちゃえば良いんでしょうけど、思い悩んでしまうタイプなのでそれも出来ず、というわけで整理もかねてブログに書いておこうかと思います 書き出す事で思考が同じとこでグルグルしなくなるんだってさ。0秒思考ってで言ってたよ! よろしく 仕事を辞められない(辞めにくい)理由 とりあえず理由を列挙して、考えてみましょー! 1.特にスキルを持っていない クソ雑魚で申し訳ない 少なくとも別の会社

    「とりあえず3年」が終わったので「仕事辞める」を真剣に考える|今日はヒトデ祭りだぞ!
    uozumitoday
    uozumitoday 2017/04/26
    めっちゃ勝手だけど「サラリーマンでブロガー」でいてほしいなあという願いある。