タグ

2016年7月10日のブックマーク (28件)

  • github という公的なインフラを使うために必要なこと - アンカテ

    馬しか見たことない人に、これと自動車を両方見せて「どっちが欲しい」と聞いたら、どちらを選ぶだろうか? 理性的な人だったら、自動車が平らな道しか走れないことを一番気にするだろう。 ボストンダイナミクスの四足自走機械は、馬が走れる道ならほとんどそのまま進める。道が舗装されてなかったら、自動車で行ける範囲は当に限られている。どうみても、四足自走機械の方がずっと実用性が高い。 「道を舗装して、トンネルや橋を作って道を平らにすればいいんですよ」なんて言ったら、「たかが乗り物のためにどうしてそんな手間をかけなきゃいけない?」とあきれてしまうだろう。 私は、今、github を中心に仕事が回る職場で働いている。実際使ってみて、この github というものは非常に便利だと思うのだが、過去の自分にこれを勧めてみたらどういう反応するか想像してみると、これと同じ反応になると思う。 私が働きはじめたのはワープ

    github という公的なインフラを使うために必要なこと - アンカテ
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 21世紀の文字起こし - the code to rock

    気づき そもそも文字起こしとは そもそも文字起こしとは(2) 音声入力による文字起こしの実践法(Mac) 1. 素材音声の再録音 2. Soundflowerの準備 3. Mac内部で再生+聞き取り 4. 音声ファイルが終わるまで再読み込みなどのケア まとめ 〜そしてtextlint編へ〜 続編 気づき 少し前にこのようなことに気がついた。 ひえーすごい発見をした。音声入力で文字起こし作業をナシにできないかなあ、と思って対談の音声データをiPhoneのそばで大音量で再生したけど全然認識せず。ですよねー、と一旦諦めた後にふとイヤホンで聴きながらシャドウイング的に自分で喋ったらだいぶテキスト化された(笑)これはいいのでは— Hiroaki Kadomatsu (@note103) 2016年7月6日 「いずれそうなるだろう」とは思っていたが「まだしばらく先のことだろう」とも思っていた現実が、想

    upamune
    upamune 2016/07/10
    なるほど
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 暴走族100人と酔客乱闘 大阪・西成、3人けが - 共同通信 47NEWS

    9日午後11時ごろ、大阪市西成区花園北の居酒屋前で、客の男性4~5人と、付近の国道26号で暴走行為をしていた約100人のグループがトラブルになり、殴り合いの騒ぎとなった。3人が頭などにけがを負ったが、命に別条はない。 西成署によると、バイクや車で走っていたグループに、居酒屋の客が「うるさい。カラオケが聞こえへん」と怒り、路上にあった自転車やごみを投げ付けたのが発端。グループの一部が反発し、数十人がもみ合う騒ぎになった。双方とも30~40代が中心とみられる。 現場にはパトカー20台ほどが駆け付け、一時交通規制をして騒然となった。

    暴走族100人と酔客乱闘 大阪・西成、3人けが - 共同通信 47NEWS
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 「新卒フリーランス」になろうとする若者をバッシングする「社畜的コメント」を抜粋したよ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    こんにちは、フリーランス万歳!なイケダハヤトです。まだ会社で消耗してるの?高知に来なよ! これは香ばしいぞ!と思えるコメントをたくさん見つけたので拾ってみました。日だダメだねぇ。 新卒フリーランスを目指す若者。 いわたさんというブロガーが、いい感じに燃える記事をはてなブログにアップしています。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく – いわタワーhttps://t.co/h00QCtKiPT pic.twitter.com/VA6a6EtJcK — いわた (岩橋 康太) (@iwata09_com) 2016年7月8日 以下、引用。 こんにちは、いわたです。 ぼくは今大学4年生で、去年の夏頃からインターンシップに参加したりしながら就職活動を続けています。 そこから数えるとかれこれ1年近く就職活動をしている訳ですが未

    「新卒フリーランス」になろうとする若者をバッシングする「社畜的コメント」を抜粋したよ。|まだ仮想通貨持ってないの?
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 二俣川幼稚園犯行予告 - Wikipedia

    明日2016年7月11日、午前 10時に二俣川幼稚園をダイナマイトで吹っ飛ばし、ガキな幼稚園児と、教諭を一人残らず殺します。その後、午前10時30分にブックオフ鶴ケ峰店を、ダイナマイトで吹っ飛ばし客と従業員を皆殺しにします。その後、相鉄線の二俣川ー鶴ケ峰間の踏切に爆弾を積んだ、ワンボックスカーを乗り捨て、電車内にいる乗客と運転士、車掌を殺します。なお、この殺人計画、すべて必ず実施します。

  • (下準備編)世界一丁寧なAWS解説。EC2を利用して、RailsアプリをAWSにあげるまで - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    (下準備編)世界一丁寧なAWS解説。EC2を利用して、RailsアプリをAWSにあげるまで - Qiita
  • 複雑な構成のrailsアプリをdockerで動かしたい場合はどうするべきか - Qiita

    はじめに 記事は複雑な構成をとるrailsアプリケーションをdockerで動作させる場合についてまとめています。 これまでにrailsを動作させるコンテナのDockerfileをどう記述するのが良いかという観点と、railsアプリケーションのプレビュー環境をdockerで構築出来るかという検証の二つの記事を公開していました。 railsdockerで動かしたい場合の構成はどうするべきか - Qiita Docker(pool)を用いたプレビュー環境を検証する(railsアプリ開発チームの活用例) - Qiita 先に公開した二つの記事では、railsアプリケーションを単独のコンテナで動作させる場合について言及しています。 しかしアプリケーションの規模が大きくなるとrails単体だけでは無く、キャッシュにmemcachedやredis, 検索にsolrにelasticsearch, フロ

    複雑な構成のrailsアプリをdockerで動かしたい場合はどうするべきか - Qiita
  • railsをdockerで動かしたい場合の構成はどうするべきか - Qiita

    はじめに dockerrailsを動かす場合にどうするのが良いかなーと試行錯誤し、構成も落ち着いてきたのでまとめます。 お試しバージョン 一番最初はとりあえずってことで、railsリポジトリ + railsを動作させるコンテナの組み合わせで試してみました。 Dockerfileの内容 FROM base # rubyインストールに必要なパッケージを用意 RUN apt-get update RUN apt-get install -y --force-yes build-essential curl git zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libxml2-dev libxslt-dev # rbenv, ruby-buildをインストール RUN git clone https://github.com/sstephen

    railsをdockerで動かしたい場合の構成はどうするべきか - Qiita
  • DEFGHI1977のWEB技術まとめ・ツール等

    written by DEFGHI1977 [重要] auonenetホームページ公開代理サービス終了に伴い、公開済みの各種ドキュメントをxdomainサーバーに移行しました. 旧アドレスへのアクセスはページにリダイレクトされます. お手数ですがブックマークやリンクなどのURL参照先の更新・変更をお願いいたします. You were redirected from old "dion(auonenet)" page which had been out of service. Please update URL settings of your bookmarks, links or more. Thank you. 突貫工事で作ったため, 抜けがあるかもしれません. ゲームツール等(game tools) 悪魔城ドラキュラHoD(Castlevania HoD)・アイテム早見表(Cas

  • Firefox、TORブラウザ機能を統合へ

    fossBytesに7月6日(米国時間)に掲載された記事「Massive Security Boost: TOR Privacy Features Are Coming To Mozilla Firefox」が、MozillaがTORブラウザの重要なプライバシ機能をFirefoxへ統合する取り組みを続けており、今後リリースされることになるFirefox 50から利用できるようになる見通しであることを伝えた。プライバシの保護を重視するユーザーにとって、Firefox 50は最適な選択肢になる可能性がある。 TORプロジェクトはプライバシを重要視するユーザー向けにさまざまなソフトウェアを開発して提供している。MozillaはFirefoxのセキュリティ機能を強化する目的でTORプロジェクトと協力し、TORプロジェクトの開発しているプライバシー機能を取り込むとしている。TORプロジェクトの開発し

    Firefox、TORブラウザ機能を統合へ
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • GitHub - d4l3k/go-pry: An interactive REPL for Go that allows you to drop into your code at any point.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - d4l3k/go-pry: An interactive REPL for Go that allows you to drop into your code at any point.
  • 社外勉強会に参加する時の心得 | DevelopersIO

    はじめに 社外勉強会に参加する時に個人的に気をつけていることや、以前できなくて反省した結果気をつけたい事をまとめてみます。 またやってよかったなと思った事についても書いてみます。 勉強会に参加する目的を明確にする 新技術を知る 登壇者と話したい ブログを書く もくもくしたい コミュニティ活動 等 どんな目的で参加するのかによって注意することも変わってくるのかなと思います。 どの目的で参加しても共通してやった方がいい事 名刺を必ず持っていく 話をするきっかけとして名刺交換は非常に大切です。名刺がないために話すきっかけを作れない!! ということがないように少し多めに持って行きましょう。 申し込みは早めに 勉強会によっては抽選だったり、募集後すぐに定員オーバーといったことがあります。 対策としてはスケジュールがわからなくても、興味があればとりあえず応募する。あとは勉強会当日めがけて全力で仕事を終

    社外勉強会に参加する時の心得 | DevelopersIO
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • SonarQubeでPHPのコードを静的解析する - Qiita

    2019-02-10 追記: SonarQubeではなくPHPStanで同様のことをする記事も書きました。いま個人開発ならこちらがを選ぶことも多そうです。 LaravelプロジェクトのコードをCircleCI上のPHPStanで静的解析してreviewdogにコメントしてもらう SonarQubeはオープンソースの静的解析ツール 一言で言うと「コードのダメな部分を教えてくれるやつ」です。LGPLライセンス。 下のようなこんな感じでコード品質の推移が一覧できます。また、コードごとに何が悪いのか、どう直すべきなのかを見ることができます。(画像はDrupalの解析結果) オンプレ環境で使えるのがメリットで、GitHubで個人のプロジェクトを解析するなら、各種静的解析SaaSを使うのが簡単なのでおすすめです。 PHP向け静的解析SaaSの主観的比較 (Scrutinizer, SensioLabs

    SonarQubeでPHPのコードを静的解析する - Qiita
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • nginx-rtmp-moduleでお試しLive配信環境を作る - Qiita

    USTREAMやYouTube Liveの様に、リアルタイムで動画を配信しながら視聴できる一連の環境づくり&設定についてまとめてみた。 (お試し環境なので、同時接続が辛いとか色いろあります) 配信サーバの準備 Real Time Messaging Protocol (RTMP) を扱うために、オープンソースで公開されているnginx-rtmp-moduleを使います。 今回は映像を受信して、配信するサーバは同じサーバとして、EC2(Amazon Linux)上に用意して試します。 sudo su yum update yum groupinstall "Development Tools" yum -y install pcre-devel zlib-devel openssl-devel cd /usr/local/src/ wget http://nginx.org/download

    nginx-rtmp-moduleでお試しLive配信環境を作る - Qiita
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • nginxをdockerで動かす時のTips 3選

    こんにちは。CTOの馬場です。 最近利用する機会が増えてきたdockerネタです。 nginxを動かすときのTipsを3つ紹介します。 foregroudで起動する dockerではコマンドをforegroundで動かさないとコンテナが停止してしまいます。 nginxはデフォルトはデーモンとして動くので、foregroundで動くように設定しましょう。 nginx.confで設定するならこうです。 daemon off; Dockerfileの起動コマンドで指定するならこうです。 CMD ["/usr/sbin/nginx", "-g", "daemon off;"] 動的な設定を外部化する イメージの中に設定値を入れちゃうのはダサいですよね。 コンテナ起動時に動的に設定したいものです。 dockerの場合は docker run 時に -e で環境変数を指定できるので使いましょう。 do

    nginxをdockerで動かす時のTips 3選
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 筋の悪いコードレビュー - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    たまにコードレビューのしかたを紹介するエントリーを目にすることがある。その中でも反響があるものは実際によくまとまっており、なるほどと感心することもよくある。しかし、中にはコーディングスタイルやイディオム、ちょっとしたテクニックを使うように目を光らせるように助言されているものがある。誤解を恐れずに書くと、それらのトピックは無視できるようなものばかりであり、そのような指摘ばかりつけるのはあまり褒められたものではないなと感じる。これは私自身にも言えることだが、瑣末ことを指摘しすぎてしまうあまり、質的な議論が霞んでしまうことがままある。レビュイーにとって、指摘が学びになることは確かに存在するのだが、コードレビューの目的はあるべき実装を議論するものであり、老婆心からそれを繰り返すことは必ずしも良いレビューとは言えない。 では、当に良いコードレビューとはなにか。それは、コーディングスタイルのような

    筋の悪いコードレビュー - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • みんな大好き、dig コマンドの使い方(dnsを調べるあれこれ - それマグで!

    みんな dig ってますか? http でファイルが開けない時、真っ先に見るべきは iptable でも、ifconfig でもなくて dig です。 まず、dig を確認するよね。 dig の使い方 dig は名前解決を試みるコマンドです。 名前解決とは何か、、DNSの仕組みについては触れません。コマンドを使っていけばわかると思うし。 dig で 名前解決する dig t.co ドメインから、IPアドレスを探す。 dig で逆引きする。 dig -x 8.8.8.8 逆引きすると、IPアドレスからそのIPの持ち主がだいたい分かることが多い MXレコードを指定する dig yahoo.co.jp mx ns レコードを探す dig yahoo.co.jp ns txt レコードを探す dig yahoo.co.jp txt 表示をシンプルにする 結果だけ欲しい時に使う、プログラムと組わせて

    みんな大好き、dig コマンドの使い方(dnsを調べるあれこれ - それマグで!
  • GitHub - warpling/Macmoji: Slack/GitHub/Trello emoji for your mac! 😁 💥 💻

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - warpling/Macmoji: Slack/GitHub/Trello emoji for your mac! 😁 💥 💻
  • いかにして妻との接触を避けるか

    動機は様々だろうけど、そうしたい人は多いはず。ここに僕のノウハウをまとめようと思う。 朝は朝に家事をしないし遅起きなので、僕が家事育児をやればそもそもあまり接触の機会はない。 は自分の準備しかしない上に「XXXXが無い! 今すぐ探して!」とヒスるのだけど、これはもうどうしようもないので諦める。 以前はそれが嫌でが始動する前に子供たちと家を出ていたのだけど、保育園から「来るの早すぎ」って言われたので諦めた。 昼共働きなので、LINEくらいしか接点がない。よかった。安心して過ごせる。 ただ時折LINEや電話が来るので、着信アイコンを見るたびにつらい気持ちになる。 少しでもつらい気持ちを和らげるために一時期子供たちの写真をのアイコンにしていたのだが、今度は子供たちの写真を見るたびにつらい気持ちになる自体に陥ったため、今は安倍晋三氏の写真を使っている。 夜僕が後から帰宅すると4割くらいの確

    いかにして妻との接触を避けるか
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 良く分かる「みずほ銀行デスマーチ」

    やあ、デスマーチってるかい? 実はデスマーチ基準ってのがあって、7時間寝られるか。 なんと自宅に居る時間は5時間だけ?継続してたらデスマーチよ。 法律守って作業者が自宅に9時間いられるようにマネジメントするのがお仕事。 (鎮火の初動は、終電まで働かせといて健康管理は自己責任とか言う人の排除から) というわけで、みずほ銀行が最近また話題になったので、振り返ってみよう。 銀行の権力闘争が根原因さて、みずほ銀行の吸収合併は、こんな感じ。 みずほコーポレート銀行<改名=富士銀行←日興業銀行みずほ銀行<改名=(第一勧業銀行←富士銀行のリテール部門)←(みずほ統合準備銀行←日興業銀行のリテール部門)で、記憶に新しい2011年の東日大震災システムトラブルの影響で、 システム刷新して再発防止するぜ!というのが2012年スタートの話。 みずほ銀行<改名=みずほコーポレート銀行←みずほ銀行 (一体化し

    良く分かる「みずほ銀行デスマーチ」
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • わかりやすさの技術 - やしお

    社内向けの教育資料を、ど素人でもわかるようにと思いながら作っていて、じゃあ「わかりやすい」って何だろうって考えてた。今まで読んできたいろんなわかりやすかったとそうでないを思い浮かべながら、一般的にここを注意すればわかりやすさを確保できるだろうっていうポイントを一旦まとめておこうと思った。そうしてまとめてみると、に限らず人に何かを伝えること一般に適用される話だなと思った。 読む側の負担を減らす わからない=理解をはばむ障害物がある。この障害物を取り除く/回避する作業が「わかる」ために必要になる。その作業を、作者ではなく読者が負担するとき「わかりにくい」になる。 日社会だと情報の受け手の側がこの「わかる」ための作業を負うことでコミュニケーションを成立させる傾向にある。空気を読むというようなことだ。そのため発信者側が事前に手を尽くしてわかりやすく発信するというのが苦手で、相手が汲み取っ

    わかりやすさの技術 - やしお
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 登録されるとつらいユーザー名を禁止するRails Validator - BitArts Blog

    昨日こんな記事が話題になっていました。 ≫ 登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita ああ、ちょうどまさにこういうルーティングのWebサービスを作っているところだったりすので、とても参考になる情報。ということでサクッとRailsのValidatorにしてみました。元記事のコメントに書かれていたものと、自分で思いついたものも追加してあります。ついでに複数形にも対応してます。 これをapp/validators/ban_reserved_validator.rbに配置。 Model側ではこんな感じで定義すれば予約語を禁止できる。 class User < ActiveRecord::Base validates :name, ban_reserved: true end やや力技感がありますが、ユーザー登録時にしか走らない処理なので、こんな感じのハードコーディングでも十分かと。

    登録されるとつらいユーザー名を禁止するRails Validator - BitArts Blog
  • ssig33.com - Rails のコントローラーテストをインテグレーションテストに最低限の手間で移行する

    Rails 5 がリリースされました。多分目玉としては ActionCable の導入なのですが、既存コードベースのアップグレードに関して一番重要な問題は、コントローラーテストが廃止されるというものになるのではないでしょうか。 というわけで気持ちになってやっていきます。 一般的に今でも Rails のテストの記述には RSpec が用いられることが多いのではないでしょうか。僕も以前 RSpec の記法のメリットについて書きました。ですが私達のチームでは RSpec ではなく test-unit を使っています。理由としては RSpec のマッチャーとかの記法がヤバくなった(こういう話) xUnit のアサーションの方が書きやすくね?という RSpec の context は確かに強力な機能だが実際には特に生かされていなかった RSpec のメンテナのアイコンがキモい というわけですから私達

  • 新卒フリーランスになると決めた君に本当は先に話しておきたかったこと - CindⅢ site

    2016 - 07 - 09 新卒フリーランスになると決めた君に当は先に話しておきたかったこと オピニオンもどき 拝啓、いわたくん。 www.iwata09.com 就活お疲れ様でした。 投稿する前から分かっていただろうけど、反応はいろいろだね。 持ち前の素直さで、賛否両論ぐんぐん吸い込んで消化して自分のものにしてほしい。 手放しで応援するコメント以外は全部突っぱねるような真似は、普段は良いとしても、今回ばかりはしちゃいけないよ。 なぜならいわたくんはこれからフリーランスになるのだから。 これは立派な「フリーランスいわたはどう見られているか」って調査になるんだから。 いわたくんと2人で会って、コーヒーを飲みながらおしゃべりをしたことがある。 就活帰りでスーツだった。 ちゃんと話をするのがそのとき初めてだったこともあって、わたしは持ち前のヘラヘラっぷりを人生の後輩に向けて見せつけていた。わ

    新卒フリーランスになると決めた君に本当は先に話しておきたかったこと - CindⅢ site
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • 【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく - いわタワー

    2016 - 07 - 08 【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく プロフィール スポンサーリンク いわタワー人気記事ランキング 1. 男ウケのいい春のレディースファッション15選 2. ラインモールとメルカリの売れやすさを比較してみた 3. 安くて使いやすいノートパソコンと周辺機器を紹介します 是非読んで欲しい記事たちです ・ 読書量を増やしたいなら紙のより電子書籍がおすすめ ・ 短所を気にするより長所を見つけて伸ばすための方法 ・ まずはスマホに「バンカーリング」を付けてみてほしい ・ これからギターを始める方におすすめの1はこれだ! シェアする Twitter Google+ Pocket ▲写真は今日のぼく。持っているは記事の内容と特に関係ありません。 こんにちは、いわたです。 ぼくは今大学4年生で、去年の夏頃からインターンシップに参加したりしな

    【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく - いわタワー
    upamune
    upamune 2016/07/10
  • rake db:reset と rake db:migrate:reset の違い

    rake db:reset と rake db:migrate:reset はどちらも一旦全ての DB を drop(削除)した後に DB 作成し直すコマンドですが、明確な違いがあります。Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼうでは、rake db:reset しか出てこないのですが、rake db:migrate:reset も知っていると状況次第でとても便利です。というか、私はむしろこちらを多用しています。

    rake db:reset と rake db:migrate:reset の違い