タグ

ブックマーク / blog.ruedap.com (3)

  • WindowsでCapsLockにCtrlを割り当てて元のCtrlはそのままにする - アインシュタインの電話番号

    Windowsを再インストールするたびに、毎回ググって調べてる気がするので備忘録。CapsLockと左Ctrlを「入れ替える」ってのは結構出てくるんだけど、タイトルの通り、CapsLockにだけCtrlを割り当てて、元のCtrlはそのままを維持するっていうページ(レジストリのコード)を見つけるのに毎回ちょっとだけ苦労するので。 CapsLockにCtrlを割り当てて、Ctrlはそのまま 自分はCapsLockは要らない派なので、Aの横もCtrl、キーボードの左下もCtrlのダブルコントローラーでキーボードを使っている。ちなみに、iMacMacBook Proでも同じJIS配列のキーボードを使っていて、こちらはデフォルトでAの横がCtrlなので、左下のCapsLockをCtrlに割り当てて使っている。ので、WindowsでもMacでも配列をほぼ同じにできている。 で、Macでは普通に環境設

    WindowsでCapsLockにCtrlを割り当てて元のCtrlはそのままにする - アインシュタインの電話番号
  • MacのターミナルでGitのブランチ名を表示する - アインシュタインの電話番号

    VimのステータスラインにGitのブランチ名を表示させる、という記事で以下の一文が。 当然、ターミナルのプロンプトには表示させてますよね? 今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! すみません、表示させてませんでしたッ…! WindowsでmsysGit使ってる時にはプロンプトにブランチ名が表示されてて、これ結構便利かもなーとは思ってたんだけど、そもそも自分はGitのブランチをまともに使えてないので、ありがたみがよくわかってなかった。でもこれからちゃんと使うためにも早めに表示しておいたほうが良さそう。上記の記事のようにVimでも表示させたいしね。というわけで、とりあえずMacのターミナルでGitのブランチ名を表示できるようにしておく。完成形はこうなる。 git-completion.bash 今回はこちらの記事を参考にさせてもらった。ちなみに

    MacのターミナルでGitのブランチ名を表示する - アインシュタインの電話番号
  • Rubyでrbファイルをrequireするときはドットを打つと良さそう - アインシュタインの電話番号

    記事タイトルがヘタなので、何言ってるのか伝わらなさそうだけど…。最近、Ruby 1.8.7で作ったWebアプリをRuby 1.9.2に移行させていて、その過程でつまずいて知ったことについて。Ruby 1.9.2からは、ロードパスにカレントディレクトリが含まれなくなったので、それによって起こるエラーを回避するための方法として、requireするパスにカレントディレクトリを示すドットを打つと良さそうという話。 実例 以下は説明用に簡略化した実例。まず、hoge.rbがあるとする。中身はこんな感じ。 puts 'hoge!' 同じディレクトリにapp.rbがあるとする。中身はこんな感じ。 require 'hoge.rb' app.rbを実行すると、Ruby 1.8.7ではこう。期待通り。 $ ruby app.rb hoge! けど、Ruby 1.9.2ではロードパスにカレントディレクトリが含

    Rubyでrbファイルをrequireするときはドットを打つと良さそう - アインシュタインの電話番号
  • 1