タグ

2014年1月23日のブックマーク (13件)

  • 細川氏の原発ゼロ政策への具体策 東京都が買い取れば実現は近づく

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 最近、ゼロがいたるところで目につく。映画では邦画「永遠の0」が大ヒットしている。洋画でも「ゼロ・グラビティ」が驚くべき映像で話題になっている。でも、堀江貴文氏の『ゼロ』(ダイヤモンド社)が売れている。ネットで寄

    細川氏の原発ゼロ政策への具体策 東京都が買い取れば実現は近づく
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/23
     国が買い取らなければ脱原発は進まないだろう。電力会社も身軽になってやり直したほうがいいのに。特に関電とか。
  • 田母神俊雄氏「自民党は私を支持すべきだ」 都知事選前に会見【会見速報】

    自衛官で村山談話に反する論文を書いたということで、ガチガチじゃないかと思われていますが、当はいい人なんです。安倍政権ができて日もようやく再興の軌道に乗り始めたんじゃないかと思います。安倍総理は国家観、歴史観がしっかりしている人で、きちんと自分の国を守れる体制にしないといけないと考えている。都知事がこれに反する人がなったのでは、再興が難しくなる。政府と一体になっていかないといけない。安倍総理と同じ方向で努力できれば、国家再興に向けて踏み出していけるのではないか。 東京都はミュンヘンの投資会社が都市の脆弱性を発表した。東京が世界でいちばん地震、災害に危ない街だと。こういうことでは東京に対する投資も減って経済の中心にあることも難しい。幸いオリンピックもある。東京を災害に強い街にして、都民を遅滞なく救助できる体制を整える。そのためには私が自衛隊で培った経験が大いに生かせるのではないか。街の景観

    田母神俊雄氏「自民党は私を支持すべきだ」 都知事選前に会見【会見速報】
  • | 渡瀬悠宇 OFFICIAL BLOG

    . . . 公式HP「我ノ花」 Twitter 小学館 週刊少年サンデー連載中 「アラタカンガタリ~革神語 リマスター版」 「アラタカンガタリ~革神語」 増刊flowers「ふしぎ遊戯~玄武開伝」全12巻 完結 「我ノ花」オフィシャルマガジン情報 渡瀬悠宇式漫画の描き方「櫻狩り~蕾」「櫻狩り~芽」 渡瀬悠宇漫画家25年目記念「YUU WATASE 25th」 櫻狩りパロディピグ「正崇の日記」

    | 渡瀬悠宇 OFFICIAL BLOG
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/23
     飯塚洋介 消えてた。と思ったらEvernoteにはクリップされている不思議。
  • Davos: What Abe said

    So here I am, again, on the top of a Swiss mountain, surrounded by the world's wealthiest and most powerful.

    Davos: What Abe said
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/23
     安倍晋三 ” he volunteered that Japan's current bad relations with China are redolent of the relationship between Britain and Germany 100 years ago, or shortly before World War 1.”
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|朝鮮高校に侵入、教諭殴る 容疑で男逮捕 垂水署

    22日午後0時15分ごろ、神戸市垂水区上高丸1、神戸朝鮮高級学校の3階に男が侵入し、声を掛けた男性教諭(25)に持っていた鉄の棒(長さ約40センチ)で殴りかかった。教諭は左腕を殴られたが、男を取り押さえ、駆け付けた垂水署員が男を建造物侵入と傷害の容疑で現行犯逮捕した。 逮捕されたのは同市垂水区に住む無職の男(38)。調べに対し、「学校に入ってもいないし、殴りかかってもいない」と容疑を否認。同署は刑事責任能力の有無を調べている。教諭は軽傷。当時は4時限目の授業中で、校舎には高校生約170人がいたが、けがはなかった。 同校の校長によると、男は「お前朝鮮人か」と叫びながら、教諭に殴りかかったという。

  • (耕論)マグロの未来 勝川俊雄さん、島田雅彦さん、木村清さん:朝日新聞デジタル

    トロ、赤身、鉄火巻き。日人にとってマグロは特別な魚だ。だが乱獲で資源量は年々減り、国際問題にもなっている。稚魚不足が深刻なウナギと同じ轍(てつ)を踏まないために何が必要か。 ■漁獲規制で成長産業に道 三重大学准教授・勝川俊雄さん 今回の太平洋のクロマグロ漁獲規制強化は、基的には評価してい…

    (耕論)マグロの未来 勝川俊雄さん、島田雅彦さん、木村清さん:朝日新聞デジタル
  • Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた : 404 Blog Not Found

    2014年01月06日15:45 カテゴリTipsiTech Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた 年末の大掃除とかは「なにそれ?」という感じで「塚」はあいもかわらず成長しているのですが、その代わり2年半ものの iMac 27-inch, mid 2011 を回春したらびんびんになったので備忘録。 きっかけは、iTunesサーバーとして余生を送っていた、Proでない唯一のUnibody MacBookのバッテリーがお亡くなりになったこと。 「うーん、Mac miniでも買うか?でもどうせなら Haswell 待ちしたいよねえ」 「去年はのiMacをリプレースしたのだから、自分のiMacもそういう時期かなあ」 「いっそ Mac Pro とか?でもどうせなら Thunderbolt Retina Display 待ちたいよねえ」 「ところでストレージ速

    Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた : 404 Blog Not Found
  • http://twicolle.jp/user/yonepo665/6735a8c8632c277dcfca

  • 米有力議員が安倍首相を訪問、揺れる日米関係で助っ人 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    米有力議員が安倍首相を訪問、揺れる日米関係で助っ人 - Japan Real Time - WSJ
  • 『明日、ママがいない』に呆れ果てた « 破壊屋

    『明日、ママがいない』騒動について雑感 『明日、ママがいない』への抗議に対する日テレビの態度は、表現の自由を守るという意味で良かった。内部的にはどうか知らんが広報的には日テレビが責任を被っていて、製作現場を守っているのも好感持てる。養護施設側からの質問は無視しすぎだけど。 俺は攻撃的なフィクションが大好きだけど、フィクションに抗議する児童養護施設協議会の怒りも当然だと思う。関係者たちの士気やプライドを守るためには強めの行動を起こす必要があるだろう。でも放送中止要求はやりすぎ。 このドラマで問題となっている描写を「ファンタジーだから」と擁護している人が多いけど、あれがファンタジーという感覚をこのドラマの想定視聴者層全員に適用するのは無理だよ。ファンタジーだと割り切るには冷めた視点が必要で、それを持っていない視聴者は多い。これは数年前に起きたケータイ小説をリアルだと感じる世代と、ギャグだと

    『明日、ママがいない』に呆れ果てた « 破壊屋
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/23
    ”「ファンタジーだから」と擁護している人が多いけど、あれがファンタジーという感覚をこのドラマの想定視聴者層の全員に適用するのは無理”
  • 日テレ「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない「養子縁組の子ども」を育てる母親からのメッセージ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビのドラマ「明日、ママがいない」では、赤ちゃんポストに捨てられたという設定の女の子が「ポスト」という名で登場する。子どもたちはペットショップの犬にたとえられ、仔犬が新しい飼い主を求めるがごとく、養子縁組で「新しい親」を求めるシーンがある。 日でただひとつ「赤ちゃんポスト」を運営している熊市の慈恵病院や全国の児童養護施設関係者が「子どもたちへの差別・偏見をあおり、今、施設などにいる子どもたちを傷つけるので放送を見直してほしい」と訴えているが、日テレビは「放送継続」を公表している。 そんななか、慈恵病院がかかわって実母が育てられなかった子どもの命を助けたケースで、その子を特別養子縁組で自分の実子として育てている母親からメールが寄せられた。 私は心を揺さぶられた。 「赤ちゃんポスト」などで救わなければ奪われてしまったはずの命。その子どもを育てる側の、切実な思いを読みとってほしい。(

    日テレ「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない「養子縁組の子ども」を育てる母親からのメッセージ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 日本のリベラル・知識人に、今日ほど絶望したことはない:今野晴貴氏 | 晴耕雨読

    淡々と日々の暮らしを立てるために働き続け、木々の緑、雨音、枯れ枝に架かる雪を密かに楽しむ。 老いては老いを楽しみ、若者の成長に目を細め、良い人生だったと感謝しつつ旅立つ。 こんな当たり前の人生が許されない世にはして欲しくありません。 アクセスの多い記事 (平成21年6月14日現在) 日はなぜ負債大国になったか (47309) 日の核兵器製造能力 (39298) 経団連が消費税に“固執”するわけ (27493) 『世界同時大不況』を歓呼の声で迎える人たち (26841) オーストラリア 干ばつで穀物輸入 (26436) 「日の財政は危機的」はガセ (21487) アメリカはいかにして日を滅ぽしたか (17284) 「年金問題」の質 (13294) 国保崩壊 (12459) 「米国の「デフォルト宣言」→新世界通貨体制」 (12396) 今日の世界経済を理解するために (12308)

  • 脱原発派候補「一本化」論議に思うこと|映画作家・想田和弘の「観察する日々」─第12回

    『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第12回 脱原発派候補「一化」論議に思うこと 都知事選に細川護煕元首相が「脱原発」を争点に立候補し、小泉純一郎元首相が支援を表明しました。 すると、脱原発派の方々からは「脱原発候補を一化するために、宇都宮健児氏は立候補を取り下げるべきだ」という意見が多数出てきました。 たしかに、脱原発を目指す立場からいえば、票が割れるのは好ましくありません。僕も脱原発を心から望む人間ですから、候補者同士で意見の摺り合わせができるなら、一化されるのが理想だと思います。 しかし、です。一化を主張している方々に、僕は敢えて問いたいのです。 「みなさんは、超能力者なのですか?」と

    脱原発派候補「一本化」論議に思うこと|映画作家・想田和弘の「観察する日々」─第12回
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/23
     ”舛添要一候補は、去年の12月にラジオで「もんじゅは継続すべき」と発言をしていたにもかかわらず、立候補会見で取ってつけたように「私もずっと脱原発です」と言いました。”