タグ

2014年1月24日のブックマーク (9件)

  • なぜシェールガスはカベにぶつかっているのか

    2013年12月20日、大阪ガスは、テキサス州で進めていたシェールオイル・ガス田開発で想定通りの生産ができないと判断、290億円の特別損失(投資総額330億円)を計上すると発表した。北米のシェールオイル・ガスは、中東へのエネルギー依存度の高い日にとって、調達先の分散という意味で、大きな期待が寄せられていた。大阪ガスは日企業として初めてシェールガス開発に直接投資に乗り出し、資源の上流にい込み、安定調達を図ろうとしたが、頓挫した格好だ。 海外での資源開発では石油をはじめ銅、亜鉛などの非鉄金属を含めて日企業は痛い目にあい続け、なかなか収益が出るところまでたどり着けない歴史がある。シェールガスについても同じ道をたどることになるのだろうか。また、原発の再稼働が見込めない中で、エネルギー調達コストが上昇を続け、国富の流出が止まらない。LNGなど足元を見られた高額取引を強いられている一方、老朽火

    なぜシェールガスはカベにぶつかっているのか
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/24
     過剰生産による価格暴落で採掘ビジネスは壁にあたっているけど、消費者にはむしろ良い。
  • なぜシェールガスはカベにぶつかっているのか

    ――LNG調達の多様化の柱との期待は難しいということでしょうか。 供給が国情によって変化する北米に依存することは、エネルギーの安全保障の観点からもよいこととはいえない。世界の天然ガス供給のうち90%はパイプラインで、LNGは10%にすぎない。そしてLNG貿易の80%は日向けだ。日にとって輸入天然ガスは100%LNGであり、安定供給のために20年、30年といった長期契約で、原油価格連動という極めて不自由で割高な取引条件に縛られている。 他の需要国はパイプラインによる天然ガスと比較し有利な価格を選択することができるが、パイプライン網のない日はそれができない。そこで、サハリンからパイプラインを敷設し、ロシアの天然ガスを日に持ってくる方法が考えられる。 ――かつてのヨーロッパでのガス供給停止騒ぎを思い出します。ロシアから安定供給できますか。 ロシアはいま、北米のシェールガス革命のあおりを受

    なぜシェールガスはカベにぶつかっているのか
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/24
     ”サハリンから北海道まではおよそ600㎞だが、海底部分はせいぜい50~60㎞だ。東京まで敷設しても2000㎞。…コストは5000億~6000億円、2~3年でガス輸送が可能になる。LNGの場合…約9000億円”
  • やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった - 日本経済新聞

    (前回のあらすじ)著者は2011年1月に慶太(仮名)を産んだワーキングマザーだ。育休中、認可園、認証園、認可外園など8件に申し込んだが、すべて断られた。諦め切れず区役所に通い続けていたところ、一筋の光が差し込んだように見えたが――。先輩ママからのアドバイス通り、認可園申込書には上司からの手紙と、「親の手助けを得られないため、保育園がないと働き続けられない」という懇願の直筆の手紙を付けた。12月

    やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった - 日本経済新聞
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/24
     問題のある施設は保育の現場を極力見せないようにするし、保護者への対応だけはよく指導されていると聞くけどなあ。/ 貧乏人の子はどうにでもなれとか言う人多すぎ。
  • 「妊婦は温泉ダメ」根拠なし 環境省、基準から削除へ:朝日新聞デジタル

    環境省は温泉施設に掲示する注意書きや効能の内容を32年ぶりに見直し、妊娠中は入浴を避けるべきだという規定を削除する方針を決めた。「よく調べたが、なぜ書かれているか分からなかった」という。同省は新しい掲示基準案を24日公表した。来月7日まで意見を募った上で決定する。 温泉法では、温泉施設には成分表と入浴を避けるべき症状(禁忌症)、入浴や飲用上の注意書きを掲示するよう定めている。 現在の掲示基準は、温泉療法で効果があるとされる症状(適応症)と合わせて1982年に作られたが、「医学的根拠に欠ける」という指摘があった。そこで環境省は日温泉気候物理医学会に調査を委託するなどして内容を見直した。

    urashimasan
    urashimasan 2014/01/24
    米国で妊娠中は高温の風呂に入るなと指導された。ちゃんと研究もあるみたいだけど(成分じゃなくて温度の問題)。http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21648056 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14607798 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16998815
  • 世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃

    (注:第二章の部分で事実誤認がありましたので削除し、なぜかについての内容としました。詳細はその部分やこの直後の論考をご参照くださいませ。なお、英独と同じ発言は誤訳ということですが、それが言い訳にならないことも同論考で指摘しております) 年末に、安倍首相は右翼のルーピーとなるという論考、ケネディ大使が駐日大使ならぬ反日大使になるという論考を投稿したが、今、それがイルカ発言や慰安婦問題でのケネディと韓国大使の意気投合等と現実のものとなりつつある。 稿では、そのトドメとなり、日が孤立する決定打となってしまった感のある、安倍首相のダボス会議での発言が、何故こんなにも国際社会で取り上げられているのか、何故中国との戦争を決意した危険な指導者と理解されてしまったについて主に論じたい。 1.安倍首相は開戦を決意したと理解された理由:欧米の大学一年生でもわかる理屈 既に石井先生も鋭い御論考をされているが

    世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃
    urashimasan
    urashimasan 2014/01/24
     ”逆に相互依存関係に慢心した各国、特にドイツのヴィルヘルム二世に代表される政治指導者の振る舞い” 対中韓だけでなく対米でも相手を試すような安倍のやり方は、日本への信頼を損ねている。
  • 日本の強硬な対外メッセージへの懸念…安倍、田母神、靖国 : アゴラ - ライブドアブログ

    ダボス会議で演説する安倍首相(首相官邸HPより) 「日中関係は1914年の英独関係に似ている」? ダボス会議で安倍首相が失言した。「日中国の緊張関係は、1914年の英独関係と似ている」と述べた。今年は第一次世界大戦の100周年。この戦争では、1300万人が死亡し、欧州では第二次大戦と同じぐらいの重大な出来事だ。 「安倍首相は音では、そこまで現状を危機であるとの認識をしていたのか」と私は驚いた。諸国のジャーナリストもそうであろう。そして、この発言は中国への挑発と受け止めかねられない。もしかしたら、この戦争の意味を、安倍首相は知らないのかもしれないが。 Abe sees World War One echoes in Japan-China tensions :安倍首相、日中間の緊張と第一大戦を類推」 、BBCのコラム「Japanese PM Shinzo Abe urges A

  • 日中衝突「計算違いのリスク高まる」…米軍懸念 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=今井隆】米太平洋軍のロックリア司令官は23日、国防総省で記者会見し、日中両国が東シナ海で衝突する危険性について、「対話が閉ざされ、外交的な解決策が見いだせない場合、計算違いのリスクが高まる恐れがある」と、懸念を表明した。 司令官自身と中国軍の間にも、不測の事態の際に連絡を取り合う「ホットライン」がないことを明かし、「この点について取り組む必要がある」と語った。 また、司令官は、北朝鮮の金正恩第1書記について「予測不能だ。常に理性的な意思決定を下せる状況にあるか、疑っている」と述べた。

  • 時事ドットコム:靖国参拝、繰り返さぬ保証を=米政府要求と報道

    靖国参拝、繰り返さぬ保証を=米政府要求と報道 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は23日、複数の米政府当局者の話として、安倍晋三首相が靖国神社参拝を繰り返さない保証を、米政府が日政府に非公式に求めていると伝えた。日中、日韓関係がさらに悪化することを懸念しているとみられる。  同紙によると、米政府は参拝後にワシントンと東京で開かれた日側との「一連の会談」を通じ、近隣諸国をいら立たせるさらなる言動を首相は控えるよう要請。日米韓の連携を阻害している日韓関係の改善に向けて韓国に働きかけるよう促し、従軍慰安婦問題に対処することも求めた。  さらに今後、過去の侵略と植民地支配に対する「おわび」を再確認することを検討するよう首相に求める考えだという。米国務省のハーフ副報道官は23日の記者会見で、同紙の報道について問われ、「事実かどうか分からない」と述べた。 (2014/

  • NHK 天皇陛下のお言葉をカットか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 昨年、天皇陛下は傘寿を迎え「お言葉」がマスコミに配布された 天皇陛下が語った「護憲とも取れる部分」をNHKがカットして報道 NHKが安倍政権のお抱えメディアと化す危険性を専門家は指摘している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    NHK 天皇陛下のお言葉をカットか - ライブドアニュース