タグ

2014年3月30日のブックマーク (7件)

  • 個人的には、格差拡大傾向を何とかしないと無理だと思うけど。 子供が下流..

    個人的には、格差拡大傾向を何とかしないと無理だと思うけど。 子供が下流奴隷人生を送るって分かってて産む奴はそういない(そもそも必死になって結婚しようとしない)。 どうしても産みたい!という欲求で産んでも1人がせいぜい。 その辺、格差を何とかせずに解決する方法としてマイルドヤンキー人生最高!とか煽ってるんだろうけど。 それが上手く行くかは10年くらい見ないとわからんな。 教育をいじって、何も考えないすげえ馬鹿を量産して、彼らの思考が停止するくらいの塩梅の金を与えてポンポン産ませる、というのは既に試みられてるのかもしれないが、「少子化困るから子供作って!でもいい人生とか庶民が夢見るのはやめて身の程を知ってしょぼく生きてね!」ってのは傲慢に過ぎるよね。

    個人的には、格差拡大傾向を何とかしないと無理だと思うけど。 子供が下流..
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 2014年の日本の焦点──荻上チキ

    近著『僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか』(幻冬舎新書)で、荻上チキ氏は日の現状を「タイムリミットを間近に控えた時限爆弾が、あちこちにゴロゴロと転がっている」と表現している。特に2014年に経済問題を見る目を変えられるか否かが日の命運を決めるという。その問題を正しく認識、解決するために、日人が抱きがちな誤った経済の常識を荻上氏が鋭く指摘する。 日人が抱きがちな誤った経済の常識を荻上氏が鋭く指摘する。

    2014年の日本の焦点──荻上チキ
    urashimasan
    urashimasan 2014/03/30
     ”成長を抜きに再分配はできない” そこは再配分こそ最強の成長戦略、と言って欲しい。
  • 板橋区 ホタルの闇 (1) ホタル生態環境館でホタルは飼育されていたのか? | 板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感

    ●日共産党・板橋区議会議員 ●1964年10月、江戸川区生まれ。東京オリンピックのときに生まれたので「五輪に参加を」の願いから「参(いたる)」と名づけられました。 ●東京学芸大学美術教育学科卒。障害者通所訓練施設所長、雑誌記者、党東京都議団事務局員を歴任。 ●現在、区議3期目。 ●これまで、総務委員、区民環境委員会副委員長,区民環境委員、交通問題調査特別委員会委員長、個人情報審議会審議委員、監査委員などを歴任。 ●趣味は、絵画、写真、野鳥観察、おりがみ。 ●家族は ―――――― リンク ●日共産党板橋区議員団公式ホームページ ●日共産党中央委員会ホームページ ●日共産党(参院・比例) 田村智子参院議員のホームページ ●日共産党 小池あきら前参院議員のホームページ itall宛に動画を投稿する» ●Twiter いたるのつぶやき ●YouTube いたる所の動画

    板橋区 ホタルの闇 (1) ホタル生態環境館でホタルは飼育されていたのか? | 板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感
  • 「なぜ日本は9トンもプルトニウム持っているのか」 安倍首相、核サミットでAP記者に追及される

    安倍晋三首相がオランダ・ハーグで開かれていた核セキュリティサミットの記者会見で、プルトニウムを大量に国内に保有している理由を外国記者にただされ、釈明に追われる一幕があった。 プルトニウムは核兵器に転用が可能だ。原発の停止などで使うあてがなくなったプルトニウムを大量に国内に保有すれば、日が核兵器保有を目指していると疑われかねない。この疑念が顕在化した一幕だ。 「日や他国に危険をもたらしうるものを、なぜ持ち続けるのか」 2014年3月25日に行われた記者会見で出た質問は、以下のようなものだ。質問の主は米AP通信記者。 「日は今でも9トン以上のプルトニウムを国内に保有している。この理由は何か。近い将来に利用する目的があると指摘する専門家もいるが、あなた(安倍首相)は『将来利用しないものは持たない』とも発言している。日や他国に危険をもたらしうるものを、なぜ持ち続けるのか」 これに対して、安

    「なぜ日本は9トンもプルトニウム持っているのか」 安倍首相、核サミットでAP記者に追及される
    urashimasan
    urashimasan 2014/03/30
     石破が代表ならよかったのに。(http://www.peace-forum.com/gensuikin/seimei/111216seimei.html)
  • なぜ核燃料サイクルはできないのか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府・与党が議論しているエネルギー基計画の政府案には、核燃料サイクルを推進するなどというとんでもないことが書かれています。 しかし、核燃料サイクルは、現状では進めようとしても進められないのが現実です。 なぜ、核燃料サイクルを進められないのか、ひろく大勢の皆様と問題意識を共有していきたいと思います。 ----------------------------- 音と建前の乖離 まず、なぜ経産省と電力会社は、破綻しているのが明白な核燃料サイクルを強引に進めようとしているのでしょうか。 電力会社はこれまで立地自治体に対して、使用済み核燃料は原発敷地内のプールで一時的に冷却保管するが、一定の時間が来れば青森県の再処理工場に搬出するので、使用済み核燃料は立地自治体には残らないという約束をしてきました。 一方、再処理工場がある青森県は、使用済み核燃料は、再処理の原材料であるという位置づけで県内への

    なぜ核燃料サイクルはできないのか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
  • 研究者への倫理教育〜何をどうやって? - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    2014年3月28日付の日経新聞によると、STAP細胞の問題を受けて、文部科学省は大学院生に対する倫理教育を充実させることを決めたそうです。 研究者・学生に倫理教育 文科省が義務化、STAP問題受け 研究論文の不正に絡む問題では、論文が正しいかどうかを審査する機関を新設する案も出ている。ただ米国の不正を調査する研究公正局は調査する件数は限られ実効性に疑問の声が出ている。そのため同省は倫理教育の充実を図る方針を決めた。 これに対するTwitterやFacebook上の反応は、教育など無意味であるという意見、教員の負担が大きくなるという意見、必要だけど、実効性のあるものにすべきであるという意見などまちまちでした。 私自身は、倫理教育は必要であると考えます。それ以前に、たとえ研究者サイドが否定的な考えを持ったところで、世論は納得しないのではないかと考えます。そんな当たり前のことを教えるなんて、と

    研究者への倫理教育〜何をどうやって? - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    urashimasan
    urashimasan 2014/03/30
    ”倫理観に頼るだけでは捏造はなくならないと思いますし、捏造を誘発する構造にもメスを入れて行かなければならないとは思いますが、少なくとも「悪いことと知らなかった」と言わせない教育はしなければなりません”