animationに関するurbanseaのブックマーク (96)

  • 警察まで巻き込み……『あの花』聖地巡礼で盛り上がる秩父市の”仕掛け”

    埼玉・秩父の町のあちこちに今、あるアニメのキャラクターグッズが溢れているのをご存じだろうか。 今年4月から6月まで放送され、再放送が10月初旬に4夜連続全話一挙放送されたフジテレビ・ノイタミナ枠のアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』だ。 西武秩父駅周辺の土産物売り場の店頭は今、通称『あの花』のグッズだらけ。駅周辺にはコスプレをしている人など、「聖地巡礼」者の姿が多数見られる。 この作品の異質なところは原作がなく、アニメオリジナルにもかかわらず、アニメ放送中から「聖地巡礼」する多数の人が町を訪れ、9月末からは西武秩父駅限定で記念切符発売と、いろいろ展開が早過ぎること。 西武秩父駅によると、第1弾の記念切符5,000セットはすでに完売し、第2弾も、5,000セットのうち西武秩父駅取扱い分3,000セットはすでに残り3セットとなっているという(10月26日現在)。 さらに放送中の5

    警察まで巻き込み……『あの花』聖地巡礼で盛り上がる秩父市の”仕掛け”
    urbansea
    urbansea 2011/11/03
    コンタクトポイント(電通様の用語)の用意。ライセンシーとしての自覚とふるまい。>>『欄干に上るのはやめよう』ではファンの心をつかめないのでと、制作会社のOKをもらい、アニメキャラに呼びかけてもらう形に
  • アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術

    「視聴者の目に引っかかるエフェクトとは何か?」を考えつつ、長年、トップランナーとして第一線でアニメエフェクトを作り続けてきた橋敬史さん。クセのある気持ちいいエフェクトを作るためであれば物理法則や時間曲線すらもねじ曲げながら、誰もマネのできないエフェクトを作り上げてきました。普段は物語やキャラクターの背後でふと見逃してしまいそうな炎や水、スパークなどのエフェクトは、どのようにして生き生きとした映像表現となり得るのでしょうか。 稿は日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「アニメのエフェクト、ゲームのエフェクト」と題して行われた講演で、休憩を挟んで前後編に分かれていたものを1にまとめました。橋さんが携わってきた多くのアニメーション作品で培われた職人技から、デジタルアニメーションやゲームにおけるエフェクト作りまで深く掘り下げています。 ◆『アニメのエフェクト、ゲ

    アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術
  • 魔法使いサリー - Wikipedia

    『魔法使いサリー』(まほうつかいサリー)は、横山光輝の漫画およびそれを原作としたアニメ作品である。1966年版は東映魔女っ子シリーズ第1作。 作品概要[編集] 魔法の国から人間界へやってきた小学5年生の少女・サリーと、サリーが魔法使いであることを知らない同級生たちが繰り広げる愛や友情の物語である。 漫画版[編集] 原作である漫画は1966年(昭和41年)7月号から1967年(昭和42年)10月号まで、集英社の少女漫画雑誌『りぼん』に連載された。連載当初は『魔法使いサニー』の題名であったが5回連載した後に商標の問題で『魔法使いサリー』と名前を変えた。 アニメ化にあたり、東映が自動車の「サニー」を販売していた日産自動車に許可をもらいに行ったところ、家電メーカーソニー(登録商標日第494012号)が自社製品と似た名前の商標権を全部押さえていて、日産もその許可をうけていることが判明した。ソニーは

    魔法使いサリー - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2011/10/10
    りぼん連載開始時は「魔法使いサニー」 アニメ化の際「サニー」の商標権を持つソニーの使用許可が下りず。(日産「サニー」はソニーから使用許可を得ている)。原作・アニメ共に「サリー」へ。
  • 世界名作劇場 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "世界名作劇場" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年6月) 世界名作劇場(せかいめいさくげきじょう)は、主に日アニメーション(以下、日アニ)が制作して『カルピスこども名作劇場』や『ハウス品・世界名作劇場』といった名称で放送されているテレビアニメシリーズである。 世界名作アニメ、世界名作アニメ劇場とも呼ばれる。 作数は解釈によって異なり、最広義には1969年の『ムーミン』を、日アニメーションの公式では同社制作の1975年の『フランダースの犬』を第1作と数える。 概要[編集] これまで約26作(数え方によって異なる)

    urbansea
    urbansea 2011/10/09
    主人公の家庭 両親あり…7作品  片親…6作品 孤児…11作品 (ひこ・田中「ふしぎなふしぎな子どもの物語」)
  • 【良画質】2011年夏アニメ良OP集&良ED集【良音質】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    画像:537kbps、音楽:128kbps、容量:99.8MB2011年夏のオススメアニメOPED集前半OP後半ED。EDは1曲だけ「ED集」って付けるのためらったけどお决まりなので付けたままに。長さの割に高音質、高画質だと思うので作業用BGMとして使えると思います。あと投稿者コメントに作品名と曲名入れてあります。mylist/25866556

    urbansea
    urbansea 2011/09/30
    全般、文字要素の字がデカイ。 / うさぎドロップのED、デザインした文字とありものフォントの組み合わせは勿体ない。/ 2011年夏の、妄想の総体の具現化…が、これなんだろう。
  • 【怖い話】 元祖天才バカボン「かわった友だち」 【後味悪い】

    バカボンで有名な怖いエピソード。手しか見せない友達の話です。 オチが後味悪いブラックジョーク

  • コンテンツツーリズム ―アニメ「けいおん!」でまちおこしプロジェクト ~ファンの“居場所”を観光資源に豊郷小学校旧校舎群への聖地巡礼を育てる町~

    三菱UFJ、みずほ 、三井住友の「三大メガバンク」を中心とする商業銀行が中核を担う日の金融界。 90年代のバブル経済後に抱え込んだ不良債権が経営基盤を揺るがしかねないと判断した大手銀行は、タブーとされてきたライバル同志の統合に踏み切り、現在の三大メガバンク体制が確立しました。 互いに寄り合うことで不良債権の危機を乗り越えようという考え方は他行にも及び、大手メガバンクに追随する形で再編が加速することになりました。 商業銀行に相次いだ合従連衡の流れは証券、保険、リースなどの金融関連業種にも波及し、金融業界全体の再編につながりました。さらに三大メガバンクはその過程で金融関連業種をグループ内に取り込み、金融周辺ビジネスでの収益をグループ収益としてかさ上げする「ユニバーサルバンク」戦略を積極的に取り入れました。 特に力を入れたのは証券ビジネスでした。国内企業向けの融資の減少、市場を通じての資金調達

  • すらるど 「鈴羽…」シュタインズゲート第16話『不可逆のネクローシス』を見た海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。 新しいURLはこちらになります。 URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。 1975年に行く鈴羽とラボメン達の交流を描いた16話。 驚きの展開に海外のファンも衝撃を受けていたようです。 引用元:myanimelist.net ●オランダ:男性:17歳 オーゴッド、このアニメは良すぎるだろ。 彼女が去って行ったときは悲しかったし、彼女が何度も何度も何度も失敗

    urbansea
    urbansea 2011/09/09
    「シュタインズゲート」というのがいかなるものかまったく知らないが、それでも読ませるテキスト。
  • 彼女の顔には細部がない・・・アニメの中の描写の落差について - ohnosakiko’s blog

    (※長めの追記をしました) 『借りぐらしのアリエッティ』のDVDを借りてきて見ていた時のこと。 室内の描写が凝っている。その部屋の中に登場人物が入ってきたところで、覚えのある違和感が。写実的な背景と、非写実的な人物が、不釣り合いに感じる。まるできっちり作られた三次元の舞台に、二次元の人間がいるみたい。 背景と人物の描写のレベルが明らかに違う点については、前から多少気になっていた。 背景の描写が陰影も含めて細かくリアルに描き込まれているのに、そこに登場する人物はベタ塗りでペラッとしていて所謂アニメ絵。ジブリに限らず日のアニメの「美術」は、背景画だけで展覧会が開催されるほどのレベルに至っていたりするので、結果、人物とのギャップが生まれ易くなる。*1 ヨーロッパのアニメは例えばチェコ・アニメにしても、背景と人物とのテイストや描写レベルの落差がなく、概ね全体的な統一が図られているという印象がある

    彼女の顔には細部がない・・・アニメの中の描写の落差について - ohnosakiko’s blog
    urbansea
    urbansea 2011/08/16
    非常に面白い。私がよく仕事するディレクターのいう「レンズを意識した画」ではないということ。実写や3DCGIとアニメの違いといえば、そうなのだろう。つまり総じてレンズの制約のない世界。
  • ウサビッチ - Wikipedia

    シーズン1:2006年 シーズン2:2007年 - 2008年 シーズン3:2008年 - 2009年 シーズン4:2011年 シーズン5:2013年 ZERO:2015年 ウサビッチ(MTV放送[1][2]) 2006年6月28日 - 2013年7月20日 ウサビッチZERO(MTV放送[3][4]) 2015年4月10日 - 8月28日 『ウサビッチ』(Усавич / USAVICH)は、日のアニメ作品。制作はカナバングラフィックス。 概要[編集] 刑務所に収監された2匹の兎(プーチンとキレネンコ)とその仲間達が繰り広げる毎日を、独特のCG表現/リズム感/突飛な笑いのセンスで、ドタバタとシュールさを兼ね備えた作風で描き出したショートアニメ。2006年にシーズン1が、2007年にシーズン2が、2008年にシーズン3が、2011年にシーズン4が、それぞれMTV Japan局のMTV F

    urbansea
    urbansea 2011/06/27
    とはいえ(C)表記はMTVNetworksである。悲劇が垣間見られる。>>カナバングラフィックス制作のシチュエーション・コメディアニメである。
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
    urbansea
    urbansea 2011/06/03
    元オムニ。内装を柳町建夫。日本では、infernoをコンポジットでなく編集でつかってきたわけだが、そうした事情を改め、且つ、ハコの概念にとらわれないポスプロ…って、ところか。
  • TVアニメ「あの花」今夜スタート! | ベイブリッジ・スタジオ ブログ

    4月14日 25:35〜より フジテレビ「ノイタミナ」で 連続TVアニメ 「あの日見た花の名前を 僕達はまだ知らない。」が 始まります!! 秩父の綺麗な自然の風景が舞台設定のアニメ。 「昔は仲良しだった幼馴染たち。 でも、高校生になった彼らの距離はいつの間にか離れてしまっていた…。」 幼馴染男女6人の物語です…! ………………………………………………………………………………………………… ロゴの希望は「文学的なイメージ・縦書き」でとのことでした。 ちなみにロゴを右上から左下に読むと 「あのはな」になります! ………………………………………………………………………………………………… また宣伝物も担当しました! 物語の中に出てくる 「超平和バスターズ」 (これが何なのかはアニメを見てのお楽しみ!) ● ロゴ

    TVアニメ「あの花」今夜スタート! | ベイブリッジ・スタジオ ブログ
    urbansea
    urbansea 2011/05/30
    ロゴ・宣材。
  • 水原薫 - Wikipedia

    水原 薫(みずはら かおる、6月26日[1] - )は、日の女性声優、歌手。千葉県出身[1]。 人物[編集] デパートの店内アナウンスをしていた母親の影響で、喋る仕事に興味を持つ。放送業界関係者にスカウトを受け、声優業を始める。 3人兄妹の末っ子。 趣味・特技はビーズアクセサリー作り、ダーツ、べ放題巡り、バドミントン[1]。 秘書技能検定2級を取得している。早口言葉が苦手で、声優と呼ばれることに引け目を感じている[2]。 好きなアニメは『聖闘士星矢』、『ついでにとんちんかん』。 一番好きなアーティストはGLAYで、ギターのHISASHIを崇拝している。他にaccess、L'Arc〜en〜Ciel、aikoなどを好む。尊敬する役者は市原悦子。 ラジオ番組に対して非常に強い思い入れを持っている。文化放送アナウンサー斉藤一美の番組『斉藤一美のとんカツワイド』を聴いてラジオ好きになり[注 1]

    urbansea
    urbansea 2011/05/15
    声優の上手い下手はわからずにいるが、このひとは上手いと想った。
  • ミチコとハッチン - Wikipedia

    『ミチコとハッチン』は日のアクション・ロードムービー風アニメ作品。マングローブ制作。2008年10月15日 - 2009年3月18日までフジテレビ他にて放送された。なお、この作品から、フジテレビの水曜深夜アニメ枠に「NOISE」というブランドを冠し表示している(番組冒頭及びアイキャッチ時に表示)。 概要 『サムライチャンプルー』『Ergo Proxy』を製作したマングローブのオリジナル3部作として展開されている作品。同社のオリジナル作品の製作は約2年ぶりとなる。 内容 南米、特にブラジルをモチーフにした国を舞台に、2人の主人公達が繰り広げる往年のロードムービーともいえる逃走劇が展開され、戦闘やガンアクションなど西部劇をモチーフにした部分も見られる。声優陣には、監督・山沙代が「映画『パッチギ!』を観た時に、この人しかいないなと思った」[1]と語る真木よう子や『セクシーボイスアンドロボ』の

  • 今期のアニメは粒ぞろい - 関内関外日記

    今期のアニメは粒ぞろいの印象がある。とはいえ、ひとつひとつのことを考えるに、粒よばわりがいい表現なのかどうかというのはわからない。わからないが、自分にとっての『けいおん!』、『ストライクウィッチーズ』、『魔法少女まどか☆マギカ』級、まあおおよそは世間の人気どおりと言えるかもしれないが、そんなビッグストーンもメイショウドトウもないといっていいだろう。とはいえ、粒ぞろいの印象というのは相当にプラスであるとあらためて言っておこう。 『あの花咲くあなるの名前を僕達はまだいろは』 そんな中のツートップとして挙げたいのが『花咲くいろは』と『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』である。あの日見た広島カープにたとえるならば、町田と浅井のツープラトンといっていい。魏の将軍にたとえるならば、李典と楽進である。このニュアンスで人類の八割には通じると思う。 さて、そのいずれかを取れと言われるならば、ハナ差く

    今期のアニメは粒ぞろい - 関内関外日記
    urbansea
    urbansea 2011/05/11
    「あの花」>>子供の頃の無知ゆえの小さな過ち。大きくなってわかってしまうなにか。そのなにかの感じというのは、まさしくこの作品をでっかく包みこむテーマのようにも思える。必見である。
  • 【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に   小ネタ集 Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報や小ネタをまとめました 17: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 14:11:52.24 ID:m9UafYoI0 まんが日昔ばなし みちびき地蔵 宮城県気仙沼の津波の言い伝え 怖いお話じゃ 169: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 14:47:46.25 ID:d0dsDO2LO >>17 これ怖いな。画も怖い。 366: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 16:13:28.95 ID:AlLNxVOO0 >>17 すごいな なんていうか津波が来ましたよって話なだけだけど それだけに実話なんだなーって思えて、うまく言えないけど怖い ◆隠蔽 5:

    【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • ギャルマト・ボグダン - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年6月) ギャルマト・ボグダン(Gyarmath Bogdan、1968年12月30日 - )は、ルーマニア・ブカレスト出身の東映アニメーション所属のプロデューサー。 略歴[編集] ハンガリー人(マジャル人)の父、ルーマニア人の母を持つ二重国籍。首都ブカレストで生まれ育つ。幼少期に流入し始めた西側の文化に触れ、特に『カリメロ』『シンドバッドの冒険』などの日のアニメに熱中するようになる。 ブカレスト大学で比較文化論を学び、1989年のルーマニア革命に参加、チャウシェスク政権を打倒。その後危険人物として当局にマークされ、国を追われることとなり、父の祖国ハンガリーに移住。ブダペスト大学で日文化を学ぶ。 1992年春に留学生制度

  • 青井小夜 - Wikipedia

    この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "青井小夜" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年1月) 青井 小夜(あおい さよ)は、日の女性アニメーター、演出家。埼玉県出身。以前は遊歩堂に所属していた。 参加作品[編集] テレビアニメ[編集] ケロロ軍曹 (2004年 - 2011年、原画・絵コンテ) 焼きたて!!ジャぱん (2004年 - 2006年、原画) リングにかけろ (2004年、原画) 交響詩篇エウレカセブン(2004年 - 2005年、原画)

    urbansea
    urbansea 2011/02/19
    青い花7話「若葉のころ」のコンテ。
  • いしづかあつこ - Wikipedia

    いしづか あつこ(1981年9月3日 - )は、日の2Dアニメーション作家、アニメーション監督。マッドハウス所属。 来歴[編集] 愛知県岡崎市出身[1]。岡崎市立六ツ美北中学校卒業[2]。愛知県立芸術大学在籍中よりアニメーション作家として創作活動を開始。 『引力』(2003年)がNHK「デジタル・スタジアム」ベストセレクション、同番組アウォード2003 ファイナリスト、第16回DoGA CGアニメコンテスト入選。『CREMONA』(2003年)が第2回インディーズアニメフェスタ 春田克典賞、第16回DoGA CGアニメコンテスト佳作を受賞するなど、実績を重ねる。 大学4年時にはLocal Busのプロモーションビデオや、auの着ムービーを作る仕事などを担当。仕事を受けながら就職活動を行っていた。2004年4月に大学卒業後、アニメーション制作会社マッドハウスに入社した。 2018年に発表し

    urbansea
    urbansea 2011/02/08
    このひとの経歴はロールモデルになる。
  • Youtubeにアニメを放流するとDVDの売り上げが伸びる調査結果 | fladdict

    慶應義塾大学経済学部准教授・田中辰雄氏の発表より。via 俺的ゲーム速報牙 この論文は経済産業研究所のディスカッションペーパーとして書かれた、YoutubeやWinnyがアニメDVDの売り上げにどう影響を与えるかという調査。 結論から引用すると以下の通り、 1) YouTubeで無料視聴されることはDVD販売とレンタル回数を減らさない。特にDVD販売はむしろ増加させる効果があり、YouTube再生数が 1%増えるとDVD販売は0.24%増える。 2) このことは YouTubeでのファイル削除の効果からも確認できる。ファイル削除はテレビ放映中に行っても DVD売上に影響は無く、テレビ放映後に行うとDVD 売上をかえって減らす。したがって、YouTubeについてはファイル削除を行わず放置した方が著作権者の収入は増える。 3) Winnyによるファイル交換はDVD売上には影響を与えないが、レン

    urbansea
    urbansea 2011/02/06
    補完効果>代替効果 の証明 / webの媒体化。ネットによってコンテンツは媒体から自由になると脳天気なことが言われていたが、実際はネットが媒体化する。