タグ

2013年12月16日のブックマーク (3件)

  • 遺伝子ごっそり引き継いだ、動物親子のそっくりさん32組の写真 : カラパイア

    親の遺伝子は子に引き継がれるというが、良くできたトレース、あるいはちょっと遠近率変えただけみたいなことになっているそっくりな動物の親子たちの写真が特集されていた。顔かたちだけでなく仕草もどことなく似ているみたいで、見ていてほこっとあったまるなこりゃ。

    遺伝子ごっそり引き継いだ、動物親子のそっくりさん32組の写真 : カラパイア
    ureyubo
    ureyubo 2013/12/16
  • 実際に手を動かしていじくり回した方が、より深い理解につながることが判明 | ライフハッカー・ジャパン

    手で何かをいじくり回すのは、物思いにふけってあれこれ考えているように思われることが多いしぐさです。あまり考えずに物をいじって遊ぶのは、学ぶのには役に立たないように思えます。しかし、Annie Murphy Paulさんは、何かをいじくり回すことは学びにもかなり良いと言っています。何かをいじくり回したり、しばらく突き回ってどのように動くのかを探ることは、昔ながらのテクニックです。しかし、そのような行動が実際どのように役立っているのか、という科学的な根拠を知っておくのもいいでしょう。Paulさんは、子どもの場合にどのように効果があるのかを説明しています。 学習に関する科学的な研究で、実際に自分で体験することが、若者の概念や問題に対する理解をかなり深めるということが証明されました。 2009年の「the International Journal of Engineering Education

    実際に手を動かしていじくり回した方が、より深い理解につながることが判明 | ライフハッカー・ジャパン
    ureyubo
    ureyubo 2013/12/16
    「でしょうね」としか
  • 時事ドットコム:宇宙ロボ、やはり脚必要?=ステーションにある上半身に接続へ−NASA

    宇宙ロボ、やはり脚必要?=ステーションにある上半身に接続へ−NASA 上半身しかない人間型宇宙ロボット「ロボノート2」の同型機に2の脚を接続した様子。脚は来年前半に国際宇宙ステーションに届けられる(NASA提供) 国際宇宙ステーション(ISS)に2011年から配備されている上半身しかない人間型ロボット「ロボノート2」について、米航空宇宙局(NASA)は14日までに、来年前半に2の脚を届けると発表した。  接続された脚を使ってレール状の手すりを移動し、無重力環境でも体を固定して作業しやすくなる。上半身を改造すれば、飛行士の代わりにISSの外に出て、危険な宇宙空間で部品交換作業などができる。  ロボノート2は世界初の宇宙用人間型ロボットで、NASAと米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が開発した。内蔵コンピューターによる動作と人間による遠隔操作が両方可能で、現在は動作試験が続いている。

    時事ドットコム:宇宙ロボ、やはり脚必要?=ステーションにある上半身に接続へ−NASA
    ureyubo
    ureyubo 2013/12/16
    "脚がないとのパイロットの指摘に整備担当者が「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」と、脚がなくても機能すると説明する場面がある。しかし、現在の技術ではあった方が便利なようだ。" くそっ!w