ブックマーク / hanna-and-art.hatenablog.com (11)

  • ジョルジュ・ド・ラトゥールの絵画『いかさま師』の中の「袖」 - hanna_and_art’s blog

    2012年12月に別ブログに書いたものをこちらに持って来て加筆しました。 それでは、ジョルジュ・ド・ラトゥールの『いかさま師』に見る「袖」のいろいろです。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 「それはまた別の袖だ」 『ダイヤのエースを持ったいかさま師』 1635年頃 『クラブのエースを持ったいかさま師』 1630年-1640年頃 「それはまた別の袖だ」 「それはまた別の袖だ」という言い方[「それはまったく別問題だ」のイタリア語の慣用表現]は中世という時代に始まったものだが、それは現実的必要性からか、その逆の装飾的要求からかはともかく、衣服と、それに付ける袖とを別々の収納箱(カッサバンカ)の中にしまえるようになった時代の産物だ。

    ジョルジュ・ド・ラトゥールの絵画『いかさま師』の中の「袖」 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/10/08
    昔から、ばかし合いや知能戦やトリックが存在したのでしょうね(●´ω`●)✨
  • 1609年、コンデ公アンリとシャルロットの「罪なき誘拐」と戦争危機 - hanna_and_art’s blog

    世界史には「アンリ」という名前がよく出てきます。今回はフランス王の「アンリ」の恋と、彼の親戚のコンデ公「アンリ」の逃避行のお話です。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 フランス王アンリ4世(1553年12月13日 - 1610年5月14日) マルグリット・ド・ヴァロワ(1553年5月14日 - 1615年5月27日) 1572年8月24日、サン・バルテルミの虐殺 寵姫ガブリエル・デストレ(1571年 - 1599年4月10日) 王妃マリー・ド・メディシス(1575年4月26日 - 1642年7月3日) シャルロット=マルグリット・ド・モンモランシー(Charlotte-Marguerite de Montmorency、159

    1609年、コンデ公アンリとシャルロットの「罪なき誘拐」と戦争危機 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/07/19
    う~ん、何だかスゴイですね💦 本当に絵がキレイですね~✨ でも、なぜつままれているのに、顔色一つ変えなくて、それをまた描いているのか…😅
  • サド侯爵、ローマでベルニーニの聖女とステファノ・マデルノの『聖チェチリア像』を観る。 - hanna_and_art’s blog

    18世紀後半のローマでサド侯爵が観たベルニーニの作品、『聖テレサの法悦』『聖ビビアーナ』『福女ルドヴィカの法悦』と、ステファノ・マデルノの『聖チェチリア像』。サド侯爵の感想付きでご紹介します。(一部性的な表現を含んでおります。) 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 マルキ・ド・サド(Marquis de Sade, 1740年6月2日 - 1814年12月2日) 『イタリア紀行』 『聖テレサの法悦』 アビラのテレサ 『聖女ビビアーナ像』 聖ビビアーナの薬指の欠損事件 『福女ルドヴィカ・アルベルトーニの法悦』 実際のルドヴィカ 『聖チェチリア』 ステファノ・マデルノ作 建築家カルロ・マデルノ サド家の紋章 マルキ・ド・サド(Mar

    サド侯爵、ローマでベルニーニの聖女とステファノ・マデルノの『聖チェチリア像』を観る。 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/07/05
    血の滴るところまで表現するなんて、すごいですね💦
  • 目利きの枢機卿シピオーネ・ボルゲーゼとボルケーゼ美術館のコレクション - hanna_and_art’s blog

    ローマにあるボルケーゼ美術館には、名門ボルケーゼ一族のひとり、シピオーネ・ボルケーゼが集めた数々のコレクションが収められています。 今回は代表的な絵画と、ベルニーニの彫刻を中心に観て回ります。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 枢機卿シピオーネ・ボルゲーゼ(Scipione Borghese, 1577年9月1日 – 1633年10月2日) 教皇パウルス5世(1552年9月17日 - 1621年1月28日) 教皇パウルス5世胸像(大理石) 教皇パウルス5世胸像(ブロンズ) ヴィラ・ボルケーゼ ボルゲーゼ美術館のコレクション 『狩りをする女神ディアナ』(『ディアナの狩猟』) ドメニキーノ 1617年 『キリストの埋葬』 ラファエ

    目利きの枢機卿シピオーネ・ボルゲーゼとボルケーゼ美術館のコレクション - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/06/16
    彫刻なのに、どうしてあんな柔らかい感じにΣ(゚Д゚)不思議です💦そして、女神も狩りをするのですね(*´ω`*)
  • 古代エジプトのミイラとその髪の毛 - hanna_and_art’s blog

    今回は前の記事の続きです。 後半でミイラの画像も出てきます。苦手な方は途中でお戻りいただけます。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 古代エジプトでかつらをかぶる。の続き 「ラブレター」と呼ばれるパピルス 医術パピルスに見られる髪の悩み ミイラ作り 髪を残して体毛除去 ミイラの整形 女性のミイラ ネジェメト(またはネジェムト Nodjmet)王妃 パネジェム2世妃ネスコンス(Nesikhons) パネジェム2世王女ネストネブイシュル(Nesitanebetashru) パネジェム1世妃ヘヌウトタウイ(Duathathor-Henuttawy) パネジェム1世 ヘヌウトタウイ パネジェム1世王女マアトカーラー(Maatkare M

    古代エジプトのミイラとその髪の毛 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/05/24
    やっぱり、詰め物をしていたのですね💦✨
  • 古代エジプトでかつらをかぶる。 - hanna_and_art’s blog

    「一瞬行った気になる古代エジプト」。まだ身支度中です。 身体も洗い、アイラインもくっきり引き、アイシャドウもキレイに塗りました。 次はかつらを着けます。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 はじめに(「壁画の女性の頭の上のもの」について) ウィッグ(かつら) 古王国時代(紀元前2686年頃 - 紀元前2185年前後) 中王国時代(紀元前2040年頃-紀元前18世紀頃) 三分割スタイル、ハトホル・スタイル メケトレの墓の副葬品 新王国時代(紀元前1570年頃 - 紀元前1070年頃) ヌビア・スタイル 流行の変化 頭飾り、髪飾り、かつら、道具類 トトメス3世妃の頭飾り・ロゼット文様の飾り トトメス3世妃の頭飾り・ガゼルの付いた冠

    古代エジプトでかつらをかぶる。 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/05/17
    髪の毛、年月により風化しないものなのですかね💦保存状態が良いのですかね💦
  • トレンドは黒で縁取ったアイラインとオークルの肌!(古代エジプトの化粧) - hanna_and_art’s blog

    女性雑誌の見出し風に言ってみた「一瞬行った気になる古代エジプト」のアイメイク編です。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 まず、脱毛 宴会に行く前に コールとは アイシャドーの色 アイメイクの実例 ラーヘテプ王子(Prince Rahotep)とネフェルト(Nofret)座像 カーアペル(Kaaper)立像 座る書記像(カイロ・エジプト博物館蔵) メンナ(Menna)の墓の壁画 王妃ネフェルティティ胸像 まず、脱毛 古代エジプト人は体毛のお手入れを習慣としていました。 蚤や虱などの虫を寄せ付けないという効果もあったため、体毛は定期的にカミソリで剃るか、または、むしり取りました。 暮らしに余裕の無い人たちがカミソリとして用いたの

    トレンドは黒で縁取ったアイラインとオークルの肌!(古代エジプトの化粧) - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/05/15
    カミソリ負けしそうですね💦現代に生まれてよかった💦
  • 古代エジプト女性になった気分でメイク。まずはメイク道具から。 - hanna_and_art’s blog

    古代エジプトの宴会に行く前にばっちりキレイになりましょう。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 監督官カーとメリトの墓から出土した品々 夫カー(Kha) メリト(Merit) メリトのかつら メリトの化粧箱 メイク道具あれこれ トトメス3世の名が記された壺 コール(コホル)入れいろいろ 化粧用スプーン 化粧用パレット ナルメル王のパレット 監督官カーとメリトの墓から出土した品々 夫カー(Kha) 装飾箱 木製 トリノ・エジプト美術館蔵 装飾箱 _ Emanuela Meme Giudic… CC-BY-3.0 長い間盗掘の魔の手から逃れていた、新王国時代のカーとメリト夫の墓。 『トリノ・エジプト博物館』(朝日新聞出版)による

    古代エジプト女性になった気分でメイク。まずはメイク道具から。 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/05/10
    髪の毛含め、時代を経ても結構残っているものなのですね💦掘り起こした方もすごいですね✨
  • 私事ですが - hanna_and_art’s blog

    このブログを見てくださってる方へ いつも読んでくださって有難うございます。 今週末、いつも足跡を残してくださっている皆様の所へ遊びに行かせていただくつもりでしたが、4月30日のお昼過ぎ、昨夏から入院していた家族が亡くなりました。 救急車で運ばれて入院した時は1、2週間程度で退院できるとのことでしたが、その後医師から「もって、後半年。あるいは今年いっぱい。覚悟はしておいて。いつ急変してもおかしくない」と言われました。 動揺して泣きながら、せめて、出来れば寒い冬でなく、春の花が咲く下で。もし、出来ればオリンピック・パラリンピックまで頑張って、と思っていました。 10月頃、「今日でもうダメかな」ということもありましたが、何とかここまで頑張ってくれました。 今年1月に見舞った時が最後になりました。 2月は私の具合が悪く、帰省を見送りました。 いつ永遠の別れが来るかわからない状況での帰省見送りはとて

    私事ですが - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/05/01
    すみません💦こういう時にうまく伝えられるような言葉が、うまく出てきません💦今はしんどいと思いますが、変に気を落とされないよう、ご自分のお体も気遣ってお過ごしください💦また、寄らせて頂きます🐗🐵
  • 今日、古代エジプトの宴会に行くのでメイク中です。 - hanna_and_art’s blog

    「一瞬行った気になる古代エジプト」。 今回は「今からお出掛けするのでメイク中」の気分をほーんの一瞬味わう企画です。 それでは家の中に入ってみたいと思います。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 古代エジプトのお宅 ジェフティネフェルの家の中 カーサの祠堂(しどう) 中王国時代の家 メケトレの墓の副葬品 寝室 古代エジプトのお宅 紀元前3000年頃に始まった、古代エジプト。今から5000年程前のことですね。 『お金の流れでわかる世界の歴史』(大村大二郎(著) KADOKAWA)によると、古代エジプトは、 …実は徴税システムが非常に優れており、また民衆の生活もかなり豊かだったようなのである。 古代エジプトというと、ピラミッドに象徴さ

    今日、古代エジプトの宴会に行くのでメイク中です。 - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/04/30
    硬くて、ちょっと眠りづらそうな枕ですね💦色はきれいですね🌸
  • 家庭で実践!古代エジプトの書記・アニからのアドヴァイス - hanna_and_art’s blog

    古代エジプトの書記・アニ 家屋 家具(ベッド、椅子) 書記の方々 中間管理職ケンヘルケプシェフ氏 アニの言葉 アニから家庭円満のためのアドヴァイス 古代エジプトの書記・アニ 「いつもニコニコしていれば家庭円満。困っている人がいたら迷わず助けてあげなさい」「酒は飲んでも飲まれるな」など、現代にも十分通用するアドヴァイスを残した書記・アニ。 アニは、第19王朝(紀元前1293年頃 - 紀元前1185年頃)、新王国時代の人物です。 テーベで発見された、アニのパピルス 大英博物館蔵 上は、古代エジプトで冥福を祈り死者とともに埋葬された葬祭文書、『死者の書』の一場面です。左下にいるのが、死者となり、審判を待っているアニと、その。 『死者の書』とは、 さて、古代エジプト人の死者への思い入れは、ミイラ製作や様々な葬儀に現れるだけではなかった。死者の永遠の住み家となる墓や棺にまで、死者が冥界で生きるため

    家庭で実践!古代エジプトの書記・アニからのアドヴァイス - hanna_and_art’s blog
    urimasaru
    urimasaru 2020/04/25
  • 1