ブックマーク / kanehiro-sakae.hatenablog.com (14)

  • バラマキ合戦! - ささやかな幸せを求めて

    「心あるモノ言う犬」の考察 いやいや・・昨今自分には理解出来ない事ばかりが起こる時代になったと嘆いていたら、遂に「犬」が10/8日発売の月刊「文芸春秋」に寄稿したと聞いて、更におったまげてしまった。( ゚Д゚) それも唯の犬ではなく「心あるモノ言う犬」だと聞き、息を切らして書店に走った。 縁日の見世物小屋の類ではないかと眉に唾しながら目次を眺めても犬が寄稿したらしき形跡が無い。 「騙されたぁ~」と臍(ホゾ)を噛みながらスクープものから目を通していくと、何やらキナ臭い記事が出て来た。 なんと年7月7日に財務省の新次官として就任した「矢野康治」氏が、先の自民党総裁選や次の衆院選での経済対策を巡る論戦について「バラマキ合戦」と称して諫める論評を寄稿していたのだ。 「心あるモノ言う犬」でも何でもいいが、公僕としての務めは果たして欲しい。 それも自分の事を「心あるモノ言う犬」と卑下しての寄稿であ

    バラマキ合戦! - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/11/09
    花咲か爺さん(●´ω`●)✨ 私利私欲のためでなく、世の為人の為ですか💦 偉大ですね(●´ω`●)✨ 昔の偉人のマインドには共通するものがありますね(●´ω`●)✨
  • 「ヨッシャ!」恋しや - ささやかな幸せを求めて

    投票所の恐怖 折角の10月最後の日曜日なのに残念ながら関東地方は雨である。('ω') 今日は折しも「第49回衆議院選挙」の投票日でもある。 ネットニュースの速報によると、午前11時時点の投票率は前回衆院選を約1%下回る「11.3%」だという。 日の有権者数は105,622,759人(1億562万2759人)らしいので、午前11時時点で、ざっと93,687,387人(9千368万7387人)の人達が「あぁ、面倒くさぁ~」と思ったのではないかと推察される。 多分に自意識過剰が原因であろうが、一挙手に注目される様は「お焼香」に似て極度に緊張する。 因みに私は投票所が苦手ある。 投票所のあの張り詰めた空気が私に極度の緊張を与えるのである。 居並ぶ事務方の区役所職員に「投票券」を渡すと、お姉さん(お兄さんの場合もある)が住民台帳と突合し、正当なる有権者かどうかを確認する。 それが終わると横への移動

    「ヨッシャ!」恋しや - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/11/09
    つい、見えないように箱に入れてしまいますね(●´ω`●)✨折ればいいのか💦✨ 田中角栄さん、色んな名言が残っていますね(●´ω`●)✨
  • 流しまっせ! - ささやかな幸せを求めて

    「流し」の考察 日人ほど「流す」事が好きな国民はあるまい。 何んでもかんでも「水に流して」しまう、この潔さが大和民族の身上だ。 万年水不足に喘ぐ「ゴビ砂漠」辺りの人達には、とても真似のできるものではない。 流すと言えば、先ず「川」を想像する諸兄も多いのではなかろうか? 年間降水量が多く、山岳地帯が平地の直ぐ側まで迫っている事で、日の河川には、「短く」・「早く」・「数が多い」という特徴がある。 此処でうつむき気味に頬を染めた諸兄は、少々穿ちすぎである・・・猛省を促したい。(´Д`) 兎に角、日人は古来より、川と共に生きて来たのである。 「奥入瀬川」青森の至宝である。十和田湖から流れ出る水は鮮烈この上ない。 ゆく河の流れは絶えずして、 しかももとの水にあらず よどみに浮かぶうたかたは かつ消えかつ結びて 久しくとどまりたるためしなし 鴨長明は晩年、京の洛外に一丈四方(方丈)の小庵をむすび

    流しまっせ! - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/08/12
    流れの写真、素敵ですね(#^.^#)✨✨🌈 美しいです✨
  • その言い方は無いでしょ~! - ささやかな幸せを求めて

    物は言い様の考察 目下「ぬか床」の育成に夢中である。 近年の発酵ブームに乗り「無印良品」でも特設コーナーを設えるほどの大ヒット商品となっているのが「発酵ぬか床」である。 やや硬質のビニール袋に、既に「発酵済みの糠」が入っていて、好きな野菜を入れたら、チャックを締めてそのまま冷蔵庫へ。 キュウリなどは半日もあれば程よく酸味を湛え、どこに出しても恥ずかしくない、立派な「ぬか漬け」となる。 暗闇で何十億とも知れぬ「乳酸菌」が手をつなぎ、励ましあい、力を合わせて懸命に「発酵」に勤しんでいると思えば愛おしくさえあるのだ。 ぬか床と言えば、臭くて、ニチャニチャした「気持ちの悪い物の頭目」であったが、現代版のぬか床は「臭くない」のである。 私が少し目を離した隙に、技術の日進月歩は「糠業界」にまで及んでいたのであった。 しかし、如何な日進月歩を果たしたと言え、うっかり人前で『なかなか可愛いですよ』なんて言

    その言い方は無いでしょ~! - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/07/10
    この時代で活躍した人の言葉の重い事💦
  • 忘却無用! - ささやかな幸せを求めて

    我利我利の考察 夏は「ガリガリ君」が旨い。 ガリガリ君と言えば、ご存知埼玉の星「赤城乳業」が製造する、氷菓界の巨人である。 さまざまな味のバリエーションを揃えながらも、いまだに一70円という価格を維持し、国民の負託に応えようという「公の心」を宿した「君子」でもある。 発売から30年、年間の販売数は「4億8千万」。 なんと国民一人当たり年間「4」を口にしている、まさに日の夏を象徴する「国民」と言えよう。 「ガリガリ」と書くと、とても爽やかな話題となるが 「我利我利」と漢字をあてた途端に、にわかに風向きが怪しくなるから不思議である。 この我利我利は、後に「亡者」を従え、『他人の事はお構いなく自己の利益だけを求める人』を指す言葉となる。 夏はガリガリ、冬はネギ。渋沢栄一の故郷深谷市は美味いものあるっぺよ~ 「我利我利亡者」と言えば、先頃中國共産党が「結党100周年」を迎えたらしい。

    忘却無用! - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/07/04
    自分は、特に危険な場所での作業に、自ら挙手して参加できたのだろうか💦 もし、あの場所で働いていたら、どう動いていたのか💦 考えちゃいました💦
  • 深ぁ~い話 - ささやかな幸せを求めて

    化石は生きていた ちょっと強面で、見方によっては「グロ」い。 「生きた化石」と呼ばれる絶滅危惧種は数々あれど、滅多にお目に掛れない、東の正横綱に「シーラカンス」がいる。 「古代デボン紀」に現れ、世界中の淡水域や河口などの汽水域において大繁栄を遂げた魚類で、比較的多く出土する化石によりその存在は知られていた。 世紀の大発見とされたシーラカンス。現在の住環境が安定し過ぎていたため殆ど進化の形跡がない。まさに「生きた化石」である。 猛きものついには滅びぬ・・・6500万年前の隕石落下による「生物大量絶滅」と時を同じくして、古代の地層からその姿を消した。 ところが「1938年」、長らく絶滅したものと考えられていたシーラカンスが、南アフリカの北東海岸「チャルムナ川沖」にて偶然捕獲され、その生存が確認された。 捕獲時には刺し網に掛かり、まだ口をパクパクさせていたようだが「ご無沙汰しました」と言ったかど

    深ぁ~い話 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/06/23
    ロマンですよね~🐟🐟 何を想って、深海を泳いでいるのでしょうね(●´ω`●)✨✨
  • ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジの無念 - ささやかな幸せを求めて

    ブラックヒーローの考察 「黒」には不思議な魅力がある。 それは自ら輝きを放つ光の魅力では無く、全ての光を呑込む「ダークサイド」の魅力と言っていいのだろう・・・。 我が日にも、遠くは泥棒界の大立者「石川五右衛門」から始まり、幕末では「新選組」、近世では政界に於ける「田中角栄」に至るまで、数は少ないが「黒い人気者」がいた。 正義の「光」とダークサイドの「闇」は事物の表裏である 此処でブラックヒーローを語るには、先ず「定義」しなければならないが、これには厳しい「3条件」が付される。 ①.先ずは他を寄せ付けない程の「圧倒的な力」が有る事だろう。 ②.次に「恐い、若しくは悪党面」である事。 ③.最後に「人気が有る」事。 私の場合はこの3条件の全てが無い。(ーー;) 従ってブラックヒーローではなく、唯のオジサン(50才)ということになる。 ・条件の①が欠けると 「弱い、三枚目、人気がある」 → これ

    ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジの無念 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/06/08
    確かに闘志や気迫は、印象に残っています✨✨🌈
  • 天才の不可解 - ささやかな幸せを求めて

    「時」の考察 それは古い古い記憶である 実家の大黒柱には「SEIKO製の柱時計」が掛かっていた。 ゼンマイ式の時計であるため、5日も経つと動かなくなる。 4日目の朝、大きなネジ回しを差し込み20回程バネを巻上げ、NHKの時報に分針を合わせるのは祖父の仕事である。 まだ各人が腕時計など持てなかった時代、大黒柱の上で堂々と時を告げる柱時計は、家族全員の「司令塔」であった。 親子三世代11人の大家族は、共通の「時」を持っていた。 生活の全てが「時間」によって支配されている......と思っていた。 我々の生活の全てを支配する「時間」 これを自由に操れたら、忽ちアメコミのスーパーヒーローだ。 ところが、事もあろうに『時間は無い』などと言い出した「たわけ者」がいる。 これが「群馬のヤンキー」なら、大渇した挙句、泣くまで60進法の勉強をさせて帰すのだが・・・。 言い出しっぺが、ホーキンス博士の再来とま

    天才の不可解 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/05/31
  • 遥かなる旅路 - ささやかな幸せを求めて

    能の考察 月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり 舟の上に生涯を浮かべ、馬の口とらえて老をむかふるものは 日々旅にして旅をすみかとす 古人も多く旅に死せるあり・・・。 言わずもがなだが、俳人松尾芭蕉が記した日最古の紀行文「奥の細道」の序文である。 芭蕉の旅への憧憬や、狂おしいまでの渇望が、読み手の情動をも刺激する。 「俳聖」松尾芭蕉 元禄2年3/27日から5ヶ月、約2,400kmの旅であった 旅に出たい・・・。 なにも芭蕉だけがそう思った訳ではない。 「旅」は600万年前、アフリカ南部ボツワナで生まれた4匹の原人から脈々と受け継がれた「人類の能」なのである。 能は「海馬」という脳組織に刻まれるという。 海馬は外部から入ってきた「情報」を不要なものと、保管すべきものとに選別をする重要器官である。 能である「旅」を封じられた。人類への弊害は如何に? 移動を生業とする、タクシー

    遥かなる旅路 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/05/23
  • 八十里腰抜け武士の越す峠 - ささやかな幸せを求めて

    スゴイ男への考察 越後人の気骨が伝わる面魂に「ラストサムライ」の片鱗を見た標題の句と、この写真を見てピンと名前が浮かんだ諸兄は、かなりの「歴史通」と推察する。 直ぐには思い出せなくても、「どこかで見たこと有るなぁ・・」という諸兄の為にヒントを申し上げよう。 吉興業の重役「アホの坂田」こと坂田利夫・・・ではない。 見方によっては似ていなくも無いが、この男はもっとスケールのデカい「笑われ者」であった。 この異相とも言える程の、面魂を持った男の名は「河井継之助(つぎのすけ)」と言う。 ここでハタと膝を打った諸兄は、かなりの「司馬遼太郎通」と推察するが、如何でしょうか? 智の巨人、司馬遼太郎が「峠」という作品を通し、人物愛をこめて描いたのが「幕末の風雲児」と呼ばれた、越後長岡藩の執政「河井継之助」である。 智の巨人が次代を担う若者に問う、人生で越す「峠」の意味とは・・・。 当時の長岡藩は小藩であ

    八十里腰抜け武士の越す峠 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/05/16
  • 灼熱の微熱 - ささやかな幸せを求めて

    微熱的発熱 連休だというのに体調が優れない。 36度9分という、微妙な発熱である。 大台にほんの少し届かないところが、自分らしくて愛おしい。 原因は分かっている。 こいつとは生涯付き合っていくつもりだ。 身体の要「腰」をやられると、人生の全てが「及び腰」になるしかし、今回の微熱「質が悪い」のは神経系を冒していることである。 主戦場である腰から坐骨神経一帯は焦土と化し、歩行にも支障を来たしている。 悲しいかな、腰を攻められると人間はモロイ。 身動きが出来なくなるのだ。 そんな訳で、期せずしてコロナ緊急事態宣言下にあっての、「模範的寝たきり生活」がスタートしたのであった。 今日の幸せ 微熱は良い。 全身の気怠さは、飲酒行為に似ていなくもない。 兎に角、トロトロした半覚醒の状態で、「夢と現」を行き来する心地良さは捨て難いものがある。 普段はなかなか手が出せない小説も、ユルユルと味わいながら堪能出

    灼熱の微熱 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/05/06
    腰は体の中心(❔)だからしんどいですよね(●´ω`●)💦 何をするにも、痛みが付いて回る💦 お大事になさって下さい(●´ω`●)✨
  • 「おおおおぉぉぉ〜」の効能 - ささやかな幸せを求めて

    幸福感の考察 神々しささえ感じる雄大な立山連峰の遠景 雄大な自然 美しい花々 匠たちの超絶な手業 「おおおおぉぉぉ〜」とは、人が何かに大きく心を動かされた時、思わず知らず溢れでる感嘆詞である。 何故かは知らぬが、この感嘆詞が口を突いて出た時には、その後気持ちがスーッと軽くなるのだ。 私の中に何となくそういうものだとの経験則はあったが、それは実にフワフワとした頼りない感覚でしかなかった。 ところが、世の中には偉い人が居るものである。 カリフォルニア大学デイビス校の心理学者Dr.ロバート・エモンズは、「特定の感情」についての「日記」を継続的に付けさせた8歳から80歳までの1,000人を調査した結果、以下の顕著な効果が確認できたのだと云う。 [身体的効能] ・免疫力アップ [心理的効能] ・楽天性や幸福感の高まり [社会的効能] ・より他者を助け、寛容で、慈悲深くなる 日記のテーマとなった特定の

    「おおおおぉぉぉ〜」の効能 - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/05/06
    スヌーピーめちゃくちゃいい事言いますね💦✨
  • 日出る国へ - ささやかな幸せを求めて

    神話の伝承 これが「常陸出雲大社」  神殿を飾る大しめ縄がご家を偲ばせる。神世の昔、大国主命(オオクニヌシノミコト)という偉い人が、自分が奮闘の末建国した、葦原の中国(アシワラノナカツクニ)を、天照大御神(アマテラスオオミカミ)というもっと偉い人に譲ったらしい。 「対価は何だったか」などと下衆の勘繰りは無用に願いたい。 何せ神々の為せる事は神掛かっていて当然。 兎に角、譲ったのである。(^^♪ この葦原の中国は高天原から見ると「黄泉の国」の入口に在ったので、後世の天尊族は、「日沈むる国」島根県の出雲地方に大社を建立し、大黒様(大国主命)をこの日国の「建国の父」として祀ったのである。 沈む夕日が祀られたなら、日の出だって祀りたくなるのが人情というものである。 そんな人の情にきっちりと応えるのが大和民族の繊細さというものである。 折角祀るなら、語り種になるような物語が欲しいと思うのも、これ

    日出る国へ - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/04/20
    神々しい景色ですね(●´ω`●)✨✨🌈
  • うっせぇわ - ささやかな幸せを求めて

    流行歌の考察 どうも最近の歌に馴染めない。 一時は加齢現象かと諦めていたが、最近極端に違和感のある歌に出会い、確信に変わった。 こんな歌は嫌いだ。(T_T) 曲調はハードロックなのだが、そのヴォーカルと歌詞がなんとも凄まじい。 明らかにうら若き女性の声だが、「うっせぇ、うっせぇ、うっせいわ」と何かに取り憑かれたように連呼する。 確かにテンポも良く耳に残る。 だが、その怨念のはけ口のような歌いっぷりに、目新しさと面白さは理解できても、我が同胞80兆の細胞が全力で忌避するのだ。 万物には波動が有り、音はまさに「波」である。 人の好嫌の情は様々、他人の趣向をとやかく言うつもりは毛頭ないのだが、自分の細胞たちをこの歌の波動に晒したくない。 目に見えないものの中に「心」という「人の質」があるならば、我が情操は快い波、心を打つ波に揺らせて育みたいのもである。 まぁ、こういう事をしたり顔で言う親爺に向

    うっせぇわ - ささやかな幸せを求めて
    urimasaru
    urimasaru 2021/04/20
    何だか耳に残る歌でしたね(●´ω`●)💦 どんなメロディだったっけ(・・?  心には残らなかったなあ(●´ω`●)💦
  • 1