タグ

2011年10月31日のブックマーク (7件)

  • 若者の〇〇離れ一覧 おまえら、何個当てはまる? - かくれオタのブログ

    us36
    us36 2011/10/31
    いつまでも続くものでもなかろう、時代に合った価値観がどうのこうの
  • 仮装パーティーでドレスに引火、女性2人負傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30日午後8時50分頃、札幌市中央区南6東1の3階建て雑居ビル内で、仮装パーティーに参加していた40歳代女性のドレスにろうそくの火が引火し、この女性がやけどを負って病院に運ばれ、消火しようとした30歳代女性が煙を吸ってのどに軽傷を負った。 この火事で参加者約100人が一斉に避難し、現場は一時、騒然となった。 同市消防局などによると、出火当時、このビル内では、ゾンビの仮装をして大通公園を練り歩くイベントの参加者約100人が打ち上げパーティーをしていた。 現場は、JR札幌駅の南約1・5キロで、創成川通沿いにホテルやマンションが立ち並ぶ一角。

    us36
    us36 2011/10/31
    火葬にならなくてよかった・・・って消防の末席にいる俺もそう思う
  • 小中学生にネット活用力テスト…13年度から : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、小中学生がパソコンなどの情報通信機器(ICT)を使いこなす力を測る「デジタル学力テスト」を2013年度から実施することを決めた。 インターネットで必要な情報を探し出し、自分なりにまとめる力は、仕事や日常生活に必須となっており、テスト結果は学校の指導改善などに向けた資料とする。来年度予算概算要求に問題作成や予備調査の費用1億3700万円を計上した。 テストは全国の小中学生から少なくとも計6000人を抽出して実施。架空のウェブサイトから解答に必要な情報を選び出し、グラフを作成して自分の考えを示すといった出題形式になる。テスト時のパソコンの操作履歴も分析し、つまずきの原因を探る。またネット上でのいじめや犯罪が問題となっていることから、ICTを適切に使うための態度や知識も問う。

    us36
    us36 2011/10/31
    「インターネットで必要な情報を探し出し、自分なりにまとめる力は、仕事や日常生活に必須となっており」はーい、ここ、テストに出るからコピペ推奨ね
  • asahi.com(朝日新聞社):「ドクターイエロー」のキットカット 箱広げれば3両に - ショッピング

    印刷 ドクターイエロー形の箱入りキットカット=JR東海提供  JR東海グループは東海道新幹線の点検専用車「ドクターイエロー」形の箱入りキットカットを11月1日に発売する。箱は、広げると3両編成のかたちに変わる。東京―新大阪間のキヨスクや土産物店で販売。税込み840円。 関連記事幸せの黄色い新幹線?に行列 福岡、車両展示2時間待ち(10/17)キットカット総選挙 「大人」「爽やか」など20種対決(9/13)のぞみ型キットカット(11/17)「会うと幸せ」黄色い新幹線 線路点検、ダイヤは非公開(9/3)

    us36
    us36 2011/10/31
    これは・・・微妙に欲しいぞ・・・買わないけど
  • Skypeのアプデ理由はひどい on Twitpic

    Skypeのアプデ理由はひどい

    us36
    us36 2011/10/31
    あーよくなったか、それはよかった俺はportableApps版だけど
  • 決めた!ヘディングシュート58m…世界最長級 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30日に行われたサッカーJ2リーグ、横浜C―岡山戦で、岡山のDF植田が世界最長級の約58メートルのヘディングシュートを決める珍事があった。 69分、植田が自陣やや左寄りで相手ゴールキックを頭ではね返すと、球はワンバウンドして目測を誤ったGKを越え、そのままゴールへ。植田は「高く遠くへクリアしようと思った。後ろを見ていたので、ボールが入った後に(得点だと)気が付いた」とびっくり。 今年9月のノルウェー1部リーグで約57メートルのヘディングシュートが決まり、この選手の所属するクラブが世界記録としてギネスブックへ申請する考えを表明。植田のゴールは、ノルウェーでの記録よりも、やや距離があるとみられる。

    us36
    us36 2011/10/31
    これまたギネス級か
  • 狙いは高さ11mのかご、玉入れでギネス申請へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高さ11メートルの玉入れ大会が、滋賀県長浜市高月町の「出会いの森」で行われ、県内外から参加した約160人がはるか頭上のかごを狙って玉を投げ入れた。 昨年に続く開催で、高さ世界一としてギネスブックに申請する予定という。 地元出身者らでつくる町おこし団体「高月ライブプロダクツ」が主催。町内の渡岸(どうがん)寺観音堂(向源寺)の国宝・木造十一面観音立像にちなみ、高さ11メートルに設定。昨年は「ギネス記録」に気付かず、2度目の今回初めて、申請することにした。 参加者は助走をつけるなど工夫しながら、懸命に玉を投げ入れた。玉入れが初めてという地元の森武世さん(70)は「玉が届かない孫も頑張って拾ってくれたが、かごが高すぎて入れるのが難しかった」と汗をぬぐった。

    us36
    us36 2011/10/31
    「昨年は「ギネス記録」に気付かず、2度目の今回初めて、申請することにした。」もっと早く気づいていたなら