タグ

ブックマーク / nazology.net (11)

  • 髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」 - ナゾロジー

    「夜中に聞こえてくる音で眠れず、イライラする」など、騒音問題に頭を悩ませている人は少なくありません。 逆に、隣部屋が音に敏感な人で、自分が立てる音に細心の注意を払いながらビクビク生活している人もいるでしょう。 最近では、趣味仕事のために、頻繁にビデオ会議をしたり、ライブ配信を行ったりする人も増えてきました。 しかし、防音シートを部屋中に張り付けたり、部屋の中に防音室を導入したりするのは簡単ではありません。 この度、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)に所属するヨエル・フィンク氏ら研究チームは、髪の毛ほどの薄さの布地で音を最大75%軽減できる防音カーテンを開発しました。 彼らはその特殊なカーテンを用いて、「逆位相による音の打ち消し」や「布地の振動を抑えて音を反射する」ことが可能だと述べています。 研究の詳細は、2024年4月1日付の科学誌『Advanced Materials』に掲

    髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」 - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2024/05/19
    欲しい。防音
  • 18時‐23時の告白がもっとも成功率が高い!「成功する告白の研究」 - ナゾロジー

    好きな人ができたときに、いつどのようなタイミングで、どのように相手に好意を伝えればよいのでしょうか。 恋愛でしばしば取り上げられるのは、「初めて会ったときにビビッときて、すぐ告白した」のような情熱的な恋愛です。 しかし日で行われた恋愛に関する研究を見ると実態は違うようです。 その事実は2004年に北星学園大学の栗林克匡氏ら研究チームによって明らかにされました。 彼らは高校生、大学生の男女を対象に、告白の成功と失敗を分ける要因について調査しています。 調査の結果、告白の成功率が高い時間帯から、告白の内容や出会ってからの期間など興味深い結果を報告しています。 具体的には、成功率が高い人は、告白を相手と出会ってから3か月以内に、そして18-23時の夜に、相手に好意と交際の希望を伝えているようです。 Factors influencing success and failure of confe

    18時‐23時の告白がもっとも成功率が高い!「成功する告白の研究」 - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2023/12/28
    ほーん
  • 東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー

    因果を破って充電します。 東京大学で行われた研究により、因果律の壁を打ち破る新たな手法によって、従来の量子電池の性能限界を超えることに成功しました。 これまで私たちは古典的な物理学も量子力学でも「AがBを起こす」と「BがAを起こす」いう因果律が存在する場合、一度に実行できるのは片方だけであると考えていました。 しかし新たな充電法では、2つの因果関係を量子的に重ね合わせる方法が用いられており、「AがBを起こす」と「BがAを起こす」という2つの因果の経路から同時に充電することに成功しました。 研究者たちはこの方法を使えば、既存の量子電池の充電能力を高めることができると述べています。 しかし因果律を破るとは、具体的にどんな方法なのでしょうか? 今回はまず因果律を打ち破る不確定因果順序(ICO)と量子電池の基的な仕組みを解説し、その後、2つの量子世界の現象を組み合わせた今回の研究結果について紹介

    東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー
  • 静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー

    上の画像をごらんください。 ドット中央にある暗い部分が膨張しているように見えませんか? また、それを見ていると、まるでブラックホールに吸い込まれ、暗い穴の中に落ちて行くような感覚を覚えないでしょうか? ノルウェー・オスロ大学(University of Oslo)によると、これは「膨張する穴(expanding hole)」と呼ばれる、科学的に新しい錯視です。 そしてチームの研究により、約86%の人にこの錯覚が発生していることがわかりました。 また「膨張する穴」を見る人々の瞳孔に、不思議な動きが確認されています。 研究の詳細は、2022年5月30日付で科学雑誌『Frontiers in Human Neuroscience』に掲載されました。 ※ 錯視により酔いが発生するなど、苦手な方はあまり凝視しないようご注意ください。

    静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2022/06/03
    マジカルアイとか錯視好きだけど、これのーんびりじゅわーっと、じわっと広がるんですね。一定の大きさになったらまた戻って広がる感じ。
  • 腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー

    細菌が動物に社交性を与えていたようです。 6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功しました。 いったいどんな仕組みで腸内細菌はマウスに社交性を与えていたのでしょうか?

    腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2021/07/04
    ”「E. フェカリス」は市販の胃腸薬や腸活サプリメントの一部に含まれている、代表的な乳酸菌です。”
  • 天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー

    エジソンと電力戦争を繰り広げたことでも有名な科学者ニコラ・テスラ。 彼は100年前に、可動部品を利用せずに形状だけで流体の方向を制御する独創的なバルブの特許を取得しています。 ニューヨーク大学の研究チームは、これまで格的な研究がされていなかった、この通称「テスラバルブ」の流体力学を徹底調査し、これまで知られていなかった新しい機能や現代でも通用する有用性を明らかにしたと報告しています。 天才テスラの発想は、100年を経てもまだ完全に理解されていなかったのかもしれません。 この研究の詳細は、科学雑誌『Nature Communications』で5月17日に公開されています。

    天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー
  • メタボリックシンドロームは「水を飲むだけ」で、予防できるかもしれない - ナゾロジー

    糖分が肥満や糖尿病の原因となる理由肥満、糖尿病の患者体内では、バソプレッシンというホルモン値が上昇しているとわかっています。 バソプレッシンとは、抗利尿ホルモンとも呼ばれていて、尿を作る量を減らすことで体内の水分レベルを維持する働きを持っています。 なぜ、肥満や糖尿病の人では、このバソプレッシンが上昇するのでしょう? 研究チームはその理由を理解しようと今回の研究をはじめました。 彼らはマウスを使った実験で、砂糖水(具体的には果糖:フルクトース)を与えると脳が刺激されてバソプレッシンが放出されるということを発見しました。 そして上昇したバソプレッシンは、なんと体内の水分を脂肪として貯蔵し始めたのです。 これは、肥満の原因や、糖尿病になると喉の乾きなど脱水状態が観察される理由を説明しています。 果糖の摂取と、バソプレッシンの上昇の関係性や、それがどのように作用して肥満や糖尿病を起こしているか示

    メタボリックシンドロームは「水を飲むだけ」で、予防できるかもしれない - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2020/12/18
  • 1人の感染者から合唱団の87%が新型コロナウイルスに感染した事例が報告される - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    1人の感染者から合唱団の87%が新型コロナウイルスに感染した事例が報告される - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2020/05/15
    感染者のうち18.2%は重篤なウイルス性肺炎を引き起こし9.1%は呼吸不全に陥りました。 ですが特に注目すべきは、感染者の1割は感染から時間が経過しても、咳がなかったことです。
  • 空気でふくらむ折りたたみ式電動スクーター「Poimo」を東京大学が開発 - ナゾロジー

    空気を入れて膨らむ電動スクーター「Poimo」が、東京大学により発表されました。 「Poimo」とは、「Portable and Inflatable Mobility(携帯・膨張式の乗り物)」の略称。 その名の通り、浮き輪のように折り畳んで持ち運ぶことができます。 公道を走るバイクのような長距離移動ではなく、近・中距離移動の効率化が目的です。 歩行者との共存を可能にする身近で安全な乗り物として、今後の広がりが期待されています。 歩行者の身近なスクーターを目指してPoimoは熱可塑性ポリウレタン(TPU)を素材として使っており、ゴム弾性や耐摩耗性に優れています。 膨らませる前は、折りたたむことでバックパックに収納できます。 セット内容は、膨張式の体が1つ、ゴム製のタイヤが2組、ハンドルが1組、小型の電気式ポンプが1つ。 体はわずか1分で完全に膨らみ、サッカーボールの半分ほどの圧力で、理

    空気でふくらむ折りたたみ式電動スクーター「Poimo」を東京大学が開発 - ナゾロジー
    usa02
    usa02 2020/05/15
  • 新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 - ナゾロジー

    新型コロナウイルスに対する最新の遺伝分析が完了しました。 3月初旬に行われた研究では、コロナウイルスは既に3つの型に変異しており、爆発的な感染が起きているヨーロッパではウイルスの新型変異体(C型)が関与していることが示唆されました。 ですが今回、4月に入って行われた新しい分析によって、ウイルスはアメリカ上陸後も独自の変異を遂げていることが判明。また日国内においては、これまで主流だった東アジア型以外にも、イタリアやイギリスでみられていたヨーロッパ型が入り込み、拡散しはじめていることが明らかになりました。 これは、東アジアからヨーロッパに拡散したウイルスが、ヨーロッパ人の観光客などに紛れて、日にUターンしていることを意味します。 一方、中国をはじめとした初期に強い封鎖措置がとられた国では、ヨーロッパ型のウイルスの「Uターン現象」はまだ検出されていません。 日におけるヨーロッパ型の増加は、

    新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 - ナゾロジー
  • 新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果 - ナゾロジー

    上海の復旦大学ル・ル氏とニューヨーク血液センターのチャン・シボ氏の研究者チームは、新型コロナウイルスが人の免疫細胞を殺す働きがあることを発見しました。 この免疫破壊作用は、コロナウイルスの感染症である重症急性呼吸器症候群(SARS)にはなく、新型コロナウイルス特有のものであるとのこと。 ウイルス撃退にはT細胞の免疫機能が大切Credit:depositphotos通常、体内にウイルスが侵入すると、身体の免疫機能が働きウイルスを殺そうとします。 それら免疫機能の中に、T細胞(Tリンパ球)と呼ばれるものがあります。この細胞は免疫機能において重要な役割を担っており、体内の異質な細胞を見つけて破壊します。 T細胞は、ウイルスに感染した細胞を捕捉し、穴をあけ、その膜に化学物質を注入してウイルスと細胞の両方を破壊します。 このT細胞の働きのおかげで、私たちは体内からウイルスを除去することができます。

    新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果 - ナゾロジー
  • 1