ブックマーク / manabito.hateblo.jp (158)

  • [授業見学]都立科学技術高校での今井先生国語『学び合い』普段の授業の様子は? - まなびと!

    11月のある日、『学び合い』実践集を執筆されている今井清光先生の授業見学に行ってきました! すぐ実践できる! アクティブ・ラーニング 高校国語 (アクティブ・ラーニング教科別実践法シリーズ) posted with ヨメレバ 西川 純,今井 清光,沖 奈保子 学陽書房 2017-05-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 今井先生は、現在都立科学技術高等学校に勤務されています。 いわゆる、スーパーサイエンスハイスクールという位置づけの高校で、江東区の住吉にあります。 猿江恩賜公園のそば、スカイツリーも近そうです。 廊下側がガラス窓になっており、教室内がよく見えます。 白衣姿の生徒が実験している姿が微笑ましい。 そんな理数系の高校で、国語科はなんと専任の3名のみ! 今井先生お一人で、一学年国語総合3単位を6クラス分お持ちになっています。 理数系とはいえ、AO入試の試験対策や、ゆくゆ

    [授業見学]都立科学技術高校での今井先生国語『学び合い』普段の授業の様子は? - まなびと!
  • [教員研修]2回目のfind!アクティブラーナー授業交流会は刺激的!これらをどう日常に生かす?! - まなびと!

    「職場で気軽に授業研究をしよう!」 という流れで 「find!アクティブラーナーで紹介されている授業」 を視聴する会を職場で催しています。 前回の記事はこちら。 manabito.hateblo.jp メンバーを変えて、同じ大阪の中学数学の福島先生の授業を視聴することになりました。 2回観ることによって、研修委員の先生方の意見にかなり変化があり、 「なんだかスッキリしない!モヤッとする〜!」 持ち帰る宿題の多い授業研究会になりました。 メンバーを少し変えて、7人で視聴で福島先生の数学を視聴 この交流の中で出た意見をご紹介します。 数学はクイズっぽくて取り組みやすいのかもしれない。 (数学の教員から)逆に、なんで数学は教えあいできそうなイメージなのかなってむしろ聞いてみたい。 「全員ができるまで頑張る」というのがどうなんだろう?できた人がわからない人を探して、来られたらイヤだなと思うことはな

    [教員研修]2回目のfind!アクティブラーナー授業交流会は刺激的!これらをどう日常に生かす?! - まなびと!
  • [セミナー]アクティブラーニングのメッカ!桐蔭学園の公開研究会に参加してきました - まなびと!

    10月28日土曜日の午後、桐蔭学園アクティブラーニング公開研究会に参加してきました。 » アクティブラーニング公開研究会 | 桐蔭学園 アクティブラーニング 田園都市線や小田急線の駅からバスで15分程度、山一つが学園です。 今回は、簡単な参加レポートをご紹介します。 きっかけ 1年に1度くらい、公開研究会に参加するのが私の目標です。 昨年はお茶の水女子大附属中学校へお邪魔しました。 今年は、溝上慎一先生をお迎えし、さかんにアクティブラーニングを導入していると噂の桐蔭学園が気になりました! 9月1日から一般の申し込み開始だったようで、9月末に申し込んだところ多くの公開授業が締め切られておりました。 受付に荷物を預けるクロークが用意されているくらい(!)、全国から参加者が集まっているようです。 「アクティブラーニングのメッカ」らしい。 公開授業の様子(50分) 授業は午後から、中学、高校、男子

    [セミナー]アクティブラーニングのメッカ!桐蔭学園の公開研究会に参加してきました - まなびと!
  • [業務改善]ルーチンワークの効率化できてる?記憶より記録、チェックリストを活用しよう! - まなびと!

    あなたは、職場でチェックリストを活用していますか? 私はチェックリスト作り、マニュアルづくりが大好き〜!! スマートフォンでは、3つほどチェックリストアプリを使っています。 手帳のバーチカルページにも、手書きのチェックリストがてんこ盛り。 フルタイムのお仕事と3人の育児・家事の両立のため、多岐に渡りチェックリストにお世話になっています。 今回の記事ではその中から授業に関するリストと記録の作り方についてご紹介します。 こんなリストと記録を作っています! 画像は、この秋に行った調理実習のチェックリストと材の画像です。 材、調理器具の画像 お弁当づくりの実習でした。 他にも、調理室のホワイトボードの板書も画像に残しました。 準備のチェックリストは常にホワイトボードに貼ってあります。 選択授業で毎週調理実習を行っており、当日の準備の段階で 「お茶の準備」 「洗剤の補充」 「排水ネットの設置」

    [業務改善]ルーチンワークの効率化できてる?記憶より記録、チェックリストを活用しよう! - まなびと!
  • [ICT]Googleフォームとテキストマイニングツールを利用して授業のフィードバックをしてみよう! - まなびと!

    以前、Googleフォームを利用して授業アンケートを取った記事をご紹介しました。 こちらです↓ manabito.hateblo.jp 夏休み明けには、このアンケートのデータを利用してアンケートのフィードバックを行うことにしました。 Googleフォームのグラフを生徒にシェア! Googleフォームで即時作成されたグラフを、いくつかスライドに貼り付けてみました。 事前にテスト前に配布しているまとめプリントに取り組んだ生徒は60%いたことがわかります。 この結果を見て、まとめプリントに取り組んだ方が良い結果を産みそうだという振り返りができることを期待しています。 高校生にもなって、 「チャイム着席と教材準備ができたか」 という項目は少々恥ずかしいものがありますね。 可能であれば、生徒が教材を準備するの待つのではなく、教室に入ったらすぐに教員が授業を始めてしまう方が事前準備が進むかもしれません

    [ICT]Googleフォームとテキストマイニングツールを利用して授業のフィードバックをしてみよう! - まなびと!
  • [考え]18歳選挙権、高校生は実際にどう考えているの?聞いてみたら意外だった - まなびと!

    いよいよ、衆議院議員選挙が迫ってきましたね。 今回は民進党がなくなったり、分裂したりと大混戦。 選挙広報やポスターを見ても、どの党に、どの人に投票すれば良いのか困っている人もいるのではないでしょうか。 私もそのうちの一人です…。 先日は、朝のNHKニュースの政見放送が始まる頃にチャンネルを変えようとしたところ、中学生の長男に 「お母さん、投票に行くんでしょう。それなら政見放送を見ておいたほうがいいんじゃないの。」 と、諭されてしまいました。 平成27年6月に公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し、公布されました。 その頃ほどには 「18歳選挙権」 は盛り上がってはいません。 公布に合わせ、 「私たちが拓く日の未来」 という冊子が全国の高校生に配られました。 現在でも、毎年高校生に配られています。 >>政治や選挙等に関する高校生向け副教材等について:文部科学省 勤務校では、総合的な学習の

    [考え]18歳選挙権、高校生は実際にどう考えているの?聞いてみたら意外だった - まなびと!
  • [教員研修]勉強の秋!土日は国立・私立学校の公開研究会に参加してみない? - まなびと!

    10月に入り、だいぶ秋も深まってきましたね。 東京都とその近辺の国立、私立学校では、土日を中心に公開研究会が開かれます。 私も、この秋は桐蔭学園の公開研究会に参加申し込みをしました。 10月末から11月にかけて目白押しのの公開研究会。 それぞれ学校ならではの研究テーマを掲げており、公開授業や講演会に参加したり、参加者と討論することができます。 あなたも参加してみませんか? 今回の記事では、関東近県で行われる公開研究会のご紹介をします。 関東近県の公開研究会 この中で、私が参加したことがあるのはお茶の水女子大付属中学の研究会です。 他にも魅力的な研究会がたくさんありますね。 桐蔭学園 桐蔭学園では、2年前から京都大学の溝上慎一先生をお招きし、アクティブラーニングへの理解と実践を深めています。 今年の9月1日から受付開始だったようで…私は、9月末に申し込みをしました。 その時点ではほとんどの授

    [教員研修]勉強の秋!土日は国立・私立学校の公開研究会に参加してみない? - まなびと!
  • [家庭科]保護者も把握してないんじゃない?高校生のアルバイトの実態を交流! - まなびと!

    家庭科には、「家庭経済」という学習項目があり、現在授業中。 お金に関する学習をする機会はおそらく最後になってしまう生徒たちも多いと思われます。 生徒の将来を考えると、「給与明細」の見方くらいは知っておいて欲しいと思うわけです。 今回は、南野忠晴先生の「シアワセなお金の使い方」を参考に、 給与明細の 「見えるお金(実際に自分たちが自由に使えるお金)」と 「見えないお金(所得税、年金など社会を支えるお金)」 について学習しました。 シアワセなお金の使い方――新しい家庭科勉強法2 (岩波ジュニア新書) posted with ヨメレバ 南野 忠晴 岩波書店 2015-02-21 Amazon Kindle 楽天ブックス こちらのもオススメ!!!生活について学びたい人ぜひぜひ。 正しいパンツのたたみ方――新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書) posted with ヨメレバ 南野 忠晴 岩波

    [家庭科]保護者も把握してないんじゃない?高校生のアルバイトの実態を交流! - まなびと!
  • [教員研修]学び続ける教師でいたい。そんなあなたに「教師教育を考える会」メールマガジンがおすすめ! - まなびと!

    「教師教育を考える会」メールマガジンをご存知ですか? archives.mag2.com 今年6月から、教員をはじめ教育関係者が週に1、2回「教師教育」をテーマに執筆、大変豪華なメンバーで構成されているメールマガジンです。 「教師教育を考える会」(代表・石川晋)は教師教育研究の3分野である「教員養成・教員研修・教師教育者開発」を射程に収めつつ、主には幼保小中高等学校の教諭や管理職、大学教員、行政職において、教員養成に関わる方々の智恵などを結集し、さらに学校へ越境してくる様々な方々の声をつなぎながら、「よき教師をすべての教室へ」という目的のため情報の交流&発信を行います。 代表の石川晋さんは、昨年度まで北海道で教員をされていらっしゃいました。 現在は東京にお住いでイベントを立ち上げたり、講師をされたりと精力的な活動をされていらっしゃいます。 私はFacebookで石川先生をフォローしており、

    [教員研修]学び続ける教師でいたい。そんなあなたに「教師教育を考える会」メールマガジンがおすすめ! - まなびと!
  • [教員研修]「Find!アクティブラーナー」福島先生の動画を見て、職場で感想を交流してみました。 - まなびと!

    先日、まずは研修委員で「Find!アクティブラーナー」の動画を見てみようということになりました。 find-activelearning.com 関連記事↓ manabito.hateblo.jp 事前に授業の様子をテキスト化するため、動画を見ていました。 しかし、一人で見るよりも職場の仲間と一緒に見てみたところ、 「視聴しながらつぶやいたり、メモを取ったりしながらさらに深く動画を見ることができた」 と感じました! もし、職場で一緒に授業について語れる同僚がいたならば、ぜひ複数のメンバーで動画を視聴することをおすすめします。 それぞれの先生方の 「授業観」 を垣間見ることができます。 また、 「こんな方法があったのか〜笑」 「なぜ、このやり方を取り入れるのか?」 という交流が職場の授業見学や、紙のレポートよりも進むような気がしました! 以下、研修委員で30分ほど交流した内容を、箇条書きにな

    [教員研修]「Find!アクティブラーナー」福島先生の動画を見て、職場で感想を交流してみました。 - まなびと!
  • [書評]あなたはどうやって学校を変えていく?「思いのない学校、思いだけの学校、思いを実現する学校」 - まなびと!

    教育研究家、学校マネジメントコンサルタントの妹尾昌俊さんの待望の新刊! 思いのない学校、思いだけの学校、思いを実現する学校―変わる学校、変わらない学校 実践編【I】 posted with ヨメレバ 妹尾 昌俊 学事出版 2017-09-26 Amazon Kindle 楽天ブックス はてなブログも更新中! senoom.hateblo.jp アマゾンでは9月26日発売となっていますが、出版社では取り扱いを開始しています。 このは、一昨年出版されてアマゾンの学校運営分野でもベストセラーになっている「変わる学校、変わらない学校」の実践編です。 変わる学校、変わらない学校―学校マネジメントの成功と失敗の分かれ道 posted with ヨメレバ 妹尾 昌俊 学事出版 2015-10-19 Amazon Kindle 楽天ブックス 気がついたら、付箋がこんなにたくさんついていました。 すばらし

    [書評]あなたはどうやって学校を変えていく?「思いのない学校、思いだけの学校、思いを実現する学校」 - まなびと!
  • [教員研修]「FInd! アクティブラーナー」で気軽に授業研究!勤務校の条件に合う動画はどれだろう? - まなびと!

    「学内研修用に授業撮影をしたいんだけど、先生方が撮らせてくれなくて。しかも、こちらが撮影する手間も意外とかかるわぁ…」 「他校の授業映像を見ても学べるものなのかな?」 今年度研修委員になりまして、どうすれば先生方が無理なく楽しく学べるか考え中です。 そのためのツールを探した結果、 「Find!アクティブラーナー」という授業研究動画サービスを利用すればいいのでは? find-activelearning.com と考えていたところ、 この夏『学び合い』フォーラムに参加した同僚が私より先にすすめてくれました。(GJ!!!) 「研修のために授業撮影の必要がなく、気軽に研修が開けるのはありがたい!」 と他の研修委員も乗り気に。 教員に呼びかけていきなり見せるのではなく、まずは研修委員で試しに視聴することになりました。 研修委員の中で、 「では、どんな動画ならよいか」 というテーマで交流し、決まった

    [教員研修]「FInd! アクティブラーナー」で気軽に授業研究!勤務校の条件に合う動画はどれだろう? - まなびと!
  • [家庭科]主体的に学んだ!と言える家庭科とは?教科内で交流してみました。 - まなびと!

    夏休みに職場内で研修会があり、各教科内で交流する機会がありました。 多くの学校では家庭科の教員は1人で仕事をしている場合が多いと思いますが… 勤務先では専任、非常勤講師を含めて6名という大所帯! 打ち合わせの時間を取るのがなかなか大変ですが、お互いの意見を聞いたり、他校で勤務している先生方から様子を伺うことで良い刺激を頂いています。 「生徒が主体的に学んだと言えるためにはどうしたらよいか」 を中心に交流してみました。 「主体的に学ぶ」とは? ・授業外で学びたいと思うこと ・授業外で「品の内容表示を見るようになりました」と言った行動変容があること ・学ぶことは変わること ・自分のこととして捉えること ・授業内でなくてもいい 授業で、家庭科を主体的に学んでいる状態とは? ・授業で発言しなくても、頭の中で考えていることがあるのではないか ・よく発言しても、テストができない子もいる、上記のような

    [家庭科]主体的に学んだ!と言える家庭科とは?教科内で交流してみました。 - まなびと!
  • [書評]2017年夏に読んで良かったおすすめ本!教育・ビジネス書・雑誌など12選♪ - まなびと!

    夏休み、終わっちゃいましたね〜〜〜。 この期間は定時に帰宅できるのと、長野に旅行した際にカバンにをしこたま詰め込んでいきました。 このと同じくらい、マンガもDMMコミックレンタルで借りて読んじゃいました。 子どもがハマってアニメを見ている「僕のヒーローアカデミア」や、発達性ディスレクシアで手品の才能を持つ男の子が主人公の「ファンタジウム」など。 今回の記事では、教育書、ビジネス書、雑誌などをご紹介しておきますね。 いわゆる教育書・教育雑誌 図書室に入れてもらったを中心に、休み中ガンガン読みました。 を読み、新しい考えに触れられたり、言葉の意味を捉えなおしたりするのにこの休みを利用させてもらいました。 「世界最高の学級経営」は、日の教員が意識して取り組んでいることが多く載っていたような気がします。 『学び合い』×ファシリテーションで主体的・対話的な子どもを育てる! 『学び合い』×フ

    [書評]2017年夏に読んで良かったおすすめ本!教育・ビジネス書・雑誌など12選♪ - まなびと!
  • [書評]教員の労働環境を変えうる一冊!「先生が忙しすぎる」をあきらめない―半径3mからの本気の学校改善 - まなびと!

    先生が忙しすぎる…! 「教員の仕事が忙しいけど、仕組みが変わらないと改善はムリ。あきらめてる」 「私は生徒のためなら労働時間なんて関係ない。なんでやる気のある教員まで制限されなきゃいけないの?」 色々な立場からのご意見がありますね。 教員の働き方改革が叫ばれている中、教育コンサルタントの妹尾さんの新刊が出版されました! 「先生が忙しすぎる」をあきらめない―半径3mからの気の学校改善 posted with ヨメレバ 妹尾昌俊 教育開発研究所 2017-08-31 Amazon Kindle 楽天ブックス 今回の記事では、 なぜ、そんなに先生は忙しいのか? あきらめる前にできることはなにか? 私の現場では… についてご紹介します。 なぜ、そんなに先生は忙しいのか? 小学校教員の6割、中学校教員の8割近くが過労死ラインです。 過労死ラインとは、月80時間以上の残業が数ヶ月続く場合、あるいは一

    [書評]教員の労働環境を変えうる一冊!「先生が忙しすぎる」をあきらめない―半径3mからの本気の学校改善 - まなびと!
  • [ICT]ICTを学校に導入の際に注意すべきポイントは?成功と失敗の分かれ目をチェック! - まなびと!

    夏休み最後のセミナー参加レポートです。 5月の教育ITソリューションエキスポにて、 「低学力層でも『わかる』『できる』になるEラーニング」 と謳っているすららさんのお話を伺いました。 surala.jp manabito.hateblo.jp その後ご連絡をいただきまして、夏休み中のICTセミナーに参加することが叶いました。 場所は神田のすらら社です。 ↓神田駅。中央線久しぶりに乗車したー! 「すらら」は、すでにICT学習のツールとして100校を超える学校や塾で、個別学習が安価で可能だと続々と導入されています。 その中でもICT学習が成功した学校と、失敗して契約を打ち切られた学校とはどのような差があるのか? その差を確認するだけでも、このセミナーに参加した甲斐がありました。 10年のノウハウから、 「ICT導入のためのチェックリストを見てもらってから導入してもらえるよう、企業側でも提案し

    [ICT]ICTを学校に導入の際に注意すべきポイントは?成功と失敗の分かれ目をチェック! - まなびと!
  • [セミナー]シンプルな質問で「生徒の志」を引き出そう。自己肯定感もぐっと上がる「志教育」とは? - まなびと!

    未来の先生展に参加したシリーズの最後です。 www.mirai-sensei.org 社団法人「志教育」の北見俊則先生によるワークショップでした。 横浜市立上永谷中の校長先生を定年退職され、いまは志教育が広がるために奔走されています。 中学校の校長時代、生徒の「志」を引き出す授業を行っていました。 生徒のみならず、校長室を訪ねてきた来客と志を作るようにしていたところ、評判を聞きつけた町内会長さんから 「私の志を作ってください」 と声をかけられるようになったという…! 「90分で自分の志なんて大層なものができるものだろうか???」 「さすがにムリなんじゃないかしら?」 と思っていましたが…なんと、作ることができました! 上手に生徒と志を作ることができれば、 「生徒の自己肯定感も上がるのではないか?」 と感じましたので簡単にご紹介しておきます。 今回のワークショップのねらい 志教育を体験してみ

    [セミナー]シンプルな質問で「生徒の志」を引き出そう。自己肯定感もぐっと上がる「志教育」とは? - まなびと!
  • [セミナー]学校で探求の学びを実現するには?チェンジメーカーを作る教育と探求社のワークショップに参加! - まなびと!

    「未来の先生展2017」の参加レポートです。 www.mirai-sensei.org 『学び合い』フォーラムで久々にご一緒した方と今回の先生の未来展入り口でばったり! 今年、どれだけご縁があるのやら…! アクティブラーニングフォーラムの後は、 教育と探究社さまによる「ソーシャルチェンジ」ワークショップの見学にお邪魔しました。 体育館を使って1億円稼ぐアイデアを形にしよう! 今回のワークショップでは、 「体育館を使って1億円を稼ぐ」 をテーマに、4〜5人組になってブレストから、実現可能性、テーマなどを限られた時間で仲間と考え、最終的にプレゼンと質問までこぎつけます。 模造紙とワークシートがあるため、意見を見える化し論点をすっきりさせることができます。 私は途中から入場したため、外野からワークの様子やプレゼンを見学しました。 1分間のプレゼンは、話す方、聞く方とも集中して聴きますね! 「体育

    [セミナー]学校で探求の学びを実現するには?チェンジメーカーを作る教育と探求社のワークショップに参加! - まなびと!
  • [セミナー]どうすれば自分の学校で実現できる?「アクティブラーニングフォーラム2017」参加レポート - まなびと!

    8月の最終週の日曜日は、こちらにお邪魔していました。 未来の先生展 www.mirai-sensei.org 先生展の中で行われる、アクティブラーニングフォーラムへ。 active-learning.or.jp 「Find!アクティブラーナー」のサイトにてご案内がありました。 お台場…我が家からはめちゃくちゃ遠いです。 会場の武蔵野大学。最近建てられたのでしょうか?とってもキレイ。 吹き抜けのフードコート。 晴れてはいたものの、そこまで気温が上がらなかったのが救いでした。 冒頭に、主催者からのご挨拶がありました。 「置換力を身につけよう!」 この意味がわかりますか? 「違うから参考にならない、うちには活かせない」 ではなく、 「自分の学校ならどうすれば実現できるか置き換えて考えよう!!」 当にその通りですね。(実際には困難も多いのですが…) 参加した際に印象に残った内容を記しておきます。

    [セミナー]どうすれば自分の学校で実現できる?「アクティブラーニングフォーラム2017」参加レポート - まなびと!
  • [働き方]先生がメンタルダウンしたらどうする?私の回復方法とカウンセリング体験記 - まなびと!

    「最近、夜中に目が覚めて寝られない」 「特定の生徒や保護者のことが頭からはなれない」 こんなことありますか? 私はありました。 心療内科にお世話になったこともあります! 「月曜日に電車を止めてしまう人の気持ちが分かるわ〜!」 って時もありました。 いつか、自分がなるかもしれない。 今回の記事では、 私学共済のとりくみ 私のメンタルダウン体験記 についてご紹介します。 精神的に不安のある先生に読んでほしいです。 メンタルダウンする教員が増えている? 私は、Facebookのグループや友人に教員が多くいます。 投稿をチェックしていると、 「4月からうつで休職します」 「頑張ってきましたが、学級崩壊して教室に入れません。残念ながら休職することになりました」 といった報告を目にすることがあります。 また、自分が心の調子の悪い時にぽそっと呟くと、 「私も心療内科に通っています」 「休職経験があります

    [働き方]先生がメンタルダウンしたらどうする?私の回復方法とカウンセリング体験記 - まなびと!