タグ

2013年5月4日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:憲法草案関与のゴードンさん追悼、美智子さまメッセージ - 社会

    ベアテ・シロタ・ゴードンさんの追悼式であいさつする、広木重之ニューヨーク総領事。背景は、娘のニコルさんを当時皇太子妃の皇后美智子さま(左)に紹介するゴードンさんの写真=ニューヨーク、中井大助撮影  【ニューヨーク=中井大助】連合国軍総司令部(GHQ)の一員として日国憲法の草案づくりに携わり、昨年末に89歳で亡くなったベアテ・シロタ・ゴードンさんの追悼式が28日、米ニューヨークであった。アジアの文化を米国に紹介することにも長年尽力したゴードンさんをしのんだ。  ニューヨーク・フィルハーモニックのバイオリン奏者で、息子が同楽団の音楽監督を務める建部洋子さんはゴードンさんの力で奨学金を受け取り、ニューヨークで音楽を学ぶことができたと述懐。戦前、日でゴードンさんの母親からピアノレッスンを受けたというオノ・ヨーコさんもビデオメッセージを寄せ、日のアーティストを励ましてくれたことに感謝をした。

    usataro
    usataro 2013/05/04
    28日と言えば、国内では「お言葉」もないのに「天皇陛下万歳」が唱えられた日。追悼式にメッセージを寄せた皇后は、改憲を叫ぶ者たちの発する万歳をどういう気持ちで受けとめたのだろうか。
  • 世界遺産巡る寝台特急…JR西日本が計画 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日が、瀬戸内や山陰など営業エリア内にある世界遺産を中心に、数日かけて周遊する豪華観光寝台列車の導入を検討していることがわかった。大阪駅発着の案が有力で、専用車両を新造し、2017年度までの運行開始を目指す。JR西の豪華列車では、寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌)が人気だが、クルージング型寝台列車の投入は初めて。 新列車は内装を豪華にしつらえ、沿線でとれた野菜、魚介類などを使った高級料理も提供する。裕福なシニア層などをターゲットに、料金は1人10万円以上を想定。在来線で運行し、車中泊のほか、ホテルや旅館での宿泊も検討している。 JR西の在来線は近畿や中国、北陸各地に計50路線ある。沿線には、京都や奈良のほか、兵庫・姫路城や広島・厳島神社、島根・石見銀山など計9か所の世界遺産が点在している。 JR西が実施したアンケートで、主に団塊の世代の人たちから「車窓の風景を眺めな

    usataro
    usataro 2013/05/04
    せっかくならJR各社横断でいろいろツアーを組めるような列車にしてもらえるといいな。/あと、逆に廉価版の夜行列車もぜひ検討してほしい。
  • 経産相 原発安全性検証で新組織検討 NHKニュース

    アメリカを訪問中の茂木経済産業大臣は、3日、ワシントンで講演し、原子力発電所の安全性をより高めるため、国の原子力規制委員会とは別に、電力会社が中心となって、原発の安全性を検証する新たな組織の設立を検討していく考えを明らかにしました。 アメリカを訪問中の茂木経済産業大臣は、3日、ワシントンのシンクタンクで日のエネルギー政策などをテーマに講演しました。 この中で茂木大臣は、「震災以降、日のエネルギー需要のおよそ9割を輸入に依存しているが、持続可能な姿ではない」と述べて、前の政権がまとめた2030年代に原発稼働ゼロを目指すとした政策を見直し、国の原子力規制委員会が安全性を確認した原発は運転再開を進める考えを改めて示しました。 そのうえで茂木大臣は、原発の安全性をより高めるため、国の原子力規制委員会とは別に、電力会社が中心となって、原発の安全性を検証したりトラブルの対応策などをまとめたりする新

    usataro
    usataro 2013/05/04
    規制委に対抗し原発稼働を続けるための理論武装をする組織ってことか。電力会社中心とか、御用組織化したいという設立意図が露骨すぎ。
  • 【あまちゃん音楽マメ知識】一週目のまとめで〜す - 大友良英のJAMJAM日記

    NHK朝ドラ「あまちゃん」滑り出し好評のようでありがとうございます。 オープニングテーマや劇伴音楽も予想以上の評判で、びっくりしてます。 さて好評のオープニングテーマですが、最初にスケッチを書いたのが昨年8月末、はじめて久慈や北三陸の海岸に取材に行ってウニをたらふくべた直後です。これを十人編成で録音したのが昨年の9月。このときは二種類のデモを録音しました。演出やスタッフのみなさんはこれを聴きながら撮影にはいってくれました。 その後、あがってくる映像や台を見ながら、さらにこのスケッチを発展させて11月には新たなデモバージョンを数人編成で録音。それをたたき台にさらにスタッフで話し合いを重ね、最終的な完成形を40人の大編成で録音したのは今年の1月。一見スーダラした曲ですが、演出やスタッフのみなさんとアイディアを交換しつつ、実際に生演奏で何度も録音しながら半年かけて練り上げていった作品です。

    usataro
    usataro 2013/05/04
    うちの赤さん(0.7歳児)は、あまちゃんのテーマが流れ出すと「うきゅっ」と喜びの声を上げて、ハイハイもできないくせに踊り出そうとする。
  • 法哲学者大屋雄裕先生による「日本国憲法の改正要件は厳しいはウソ、はウソ」

    Takehiro OHYA @takehiroohya ところで東京新聞で憲法96条改正に関する特集記事があって辻村先生などがコメントしている、というので見てきた。4月13日付のこの記事で、私が読んだ実物は中日新聞のもの。結論から言うと、やはりひどい。http://t.co/sYZg195glI 2013-04-20 17:17:31 Takehiro OHYA @takehiroohya 憲法改正あるいは96条改正の是非については措く。個人的には、現憲法は統治機構に直したほうがいい部分を抱えていると思い、憲法改正の要件を通常の法律より重くするのは当然だが現行規定は重くしすぎていると思うが、問題はこういった点ではなくコメント(あるいは記事)が嘘を並べているところ。 2013-04-20 17:18:28

    法哲学者大屋雄裕先生による「日本国憲法の改正要件は厳しいはウソ、はウソ」
    usataro
    usataro 2013/05/04
    は?仏も米も改正手続には国の議会以外の別の選挙代表が必要で、日本は議院内閣制だから議会だけでは完結しない制度設計という点では同じ。「日本だけ厳しい」という改正派プロパガンダ擁護が目的の議論。
  • TOSSランド:国民の義務の授業「権利と義務の原理を教える」

    Loading...

    usataro
    usataro 2013/05/04
    他にも「公共の福祉」で「全体は、自由と個人よりも優先される」ってのがhttp://bit.ly/ZsVUhh。/右な人ではなく単にものを知らない人のよう。でもこういう教師の「善意」がネットで拡散され地獄へ至るという悪夢。