タグ

ブックマーク / www.nagasaki-np.co.jp (10)

  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】16世紀の礼拝場遺構か (2月9日)

    16世紀の礼拝場遺構か 大十字架が立っていた跡とみられる円形状の石組み遺構=平戸市猪渡谷町 「キリシタンの墓」と伝えられる平戸市猪渡谷(いとや)町の「クロスバル」を専門家が調査し、巨大な十字架が立っていた跡と考えられる石組み遺構を確認した。禁教以前のキリシタンが礼拝した16世紀の「クルス(十字架)場」だった可能性が出てきた。専門家は「初期キリシタン時代の貴重な遺構かもしれない」と注目している。 ■半円状の丘 クロスバルは中山間地域の谷間に位置するなだらかな半円状の丘陵で、樹木が生い茂っている。格的な調査が行われたことはなく、実態は謎だった。 石造物研究者で長崎歴史文化博物館研究グループリーダーの大石一久さん、元平戸市教委学術専門幹の萩原博文さん、同市生月町博物館島の館学芸員の中園成生(しげお)さんら研究者が1月、合同調査を行った。 調査では、東西約20メートル、南北約10メート

    長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】16世紀の礼拝場遺構か (2月9日)
    usataro
    usataro 2014/03/10
    “16世紀末の糸屋(猪渡谷)には松浦氏の支族で生月・度島を領有した籠手田氏の一族がいた”
  • 長崎新聞 トルコ人は トルコライスに難色、 イスラムでは豚・トンカツ 食べない (7月8日)

    母国はトルコライスに難色 国際料理友好親善宣言書に調印した(左から)坂さん、宇都宮会長、マナブ会長ら=5月24日、トルコ・イスタンブール(坂さん提供) 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。西洋料理人でつくる全日司厨士(しちゅうし)協会県部会長の坂洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。 坂さんによると、在日

    usataro
    usataro 2013/07/08
    「トルコライス」は「カレーライス」「チキンライス」と並べても違和感ないくらい長崎人にはなじみ深い料理だけど、そもそもローカルグルメなんだから現実のトルコと繋げようなんてバカなこと考えなきゃいいのに。
  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】韓国・祈祷師が対馬で騒動 (3月21日)

    韓国・祈祷師が対馬で騒動 川辺で祈る韓国人の祈祷師や占い師=対馬市厳原町、鮎もどし自然公園 韓国人の祈祷(きとう)師ら約200人が20日、対馬市厳原町の鮎もどし自然公園を訪れ、民族衣装を着て太鼓や鐘を鳴らして祈った。しかし公園の使用許可を取っていなかったため、管理者の市と押し問答となる一幕があった。 14日には対馬で盗まれた仏像の所有権をめぐり韓国・浮石寺(プソクサ)の僧侶らが訪問したばかり。20日の来島も一部メディアが「仏像盗難に関連して訪問」と報じていたが、祈祷師らは「無関係」としている。市の担当者は「ルールは守ってほしい。市民感情が悪化している時に勝手な行動をされては困る」と不快感を示した。 韓国旅行会社によると訪れたのは、自然をあがめる祈祷師や占い師らでつくる団体の会員。毎年2回、海外の自然豊かな山や海で祈っている。対馬へのツアーは数カ月前から計画していたという。 祈祷師

    usataro
    usataro 2013/03/23
    鮎戻し公園の南って竜良山で、平泉澄が指摘したところの「アジール」なんだけど、まさかそういう文脈を踏まえてるわけではないよな。
  • 龍~なが 長崎新聞ホームページ:「松浦文書」「吉村組捕鯨文書」など県有形文化財に5件 県教委指定(9月17日)

    「松浦文書」「吉村組捕鯨文書」など県有形文化財に5件 県教委指定 県有形文化財に指定された「松浦文書」に含まれ、豊臣秀吉が初めて全国にキリスト教禁止を命じた「キリシタン禁制定書」 県教委は16日、平安時代後期から室町時代にかけ松浦半島を中心に活動した武士団・松浦党や、松浦党の有力豪族で後に平戸藩主となった平戸松浦氏に関する古文書「松浦文書」など松浦史料博物館蔵の4件と、江戸時代初期の西海捕鯨の実態を記録した生月町博物館・島の館蔵の「吉村組捕鯨文書」を県有形文化財に指定した、と発表した。 また、豊臣秀吉が1587年、全国に初めてキリスト教禁止を命じた県有形文化財の書跡「豊臣秀吉キリシタン禁制定書」(松浦史料博物館蔵)は、「松浦文書」の中に含まれることから単独指定を解除。これにより県が指定する有形文化財は141件となった。 県教委などによると、「松浦文書」は平戸松浦氏に室町時代以降に伝わ

    usataro
    usataro 2011/09/18
    「古文書「松浦文書」など松浦史料博物館蔵の4件と」「生月町博物館・島の館蔵の「吉村組捕鯨文書」を県有形文化財に指定した」
  • 原爆・平和関連記事2002/07/1106

    usataro
    usataro 2011/04/02
    「原子力発電を行う東京電力の寄付で同大大学院医歯薬学総合研究科に低線量放射線の人体影響などをテーマにした講座を設置することに「問題がある」などとの見解」
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:電鉄バス撤退40年「忘れないで」 最後の自動車部長・酒井さん回顧(2月27日)

    電鉄バス撤退40年「忘れないで」 最後の自動車部長・酒井さん回顧 アルバムを開き、40年前に思いをはせる酒井さん=長崎市油木町、酒井輝男税理士事務所 「『サヨナラバス』を送り出すときは、全員がバスの周りに駆け寄って泣きました」。「電鉄バス」を走らせていた長崎電気軌道(長崎市)がバス事業から撤退して28日でちょうど40年。最後の自動車部長だった酒井輝男さん(86)=長崎市油木町=は、古い写真を収めたアルバムを大切そうにめくりながら、しみじみと語った。 長崎電気軌道といえば路面電車だが、以前はバス事業も展開していた。1953年、他のバス会社に奪われた電車の乗客を取り戻そうと、バス事業に参入。長崎市内での路線バス、さらに貸し切りバス、定期観光バスと事業を広げたが、経営は悪化。71年2月28日の運行を最後にバス事業から撤退した。 酒井さんは戦後間もない46年1月に入社。総務部長、電車部長など

    usataro
    usataro 2011/02/28
    家にあった『暮らしの手帖』にその経緯を特集した記事があって、子どもの頃は電車の写真見たさにその記事のページをよく開いてたな。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:県立図書館誘致で候補地が魅力PR 検討会議が大村、川棚、長崎視察(8月20日)

    県立図書館誘致で候補地が魅力PR 検討会議が大村、川棚、長崎視察 県職員(右端)の説明を聞く県立図書館再整備検討会議の委員=長崎市常盤町 県立図書館再整備検討会議(委員長・平田徳男前諫早図書館長)は19日、第6回会議を開き、誘致を表明している大村市、東彼川棚町の候補地と、長崎市内での再整備を求めている長崎市の土地を視察した。 大村市では久保一雄副市長の案内で、市立図書館や市民会館、大村署跡地などを視察。市は大村署跡地(同市東町)で「駐車場を十分に確保できる広さ」「地元では誘致の期成会が18日に発足した」などと大村市の優位性をPRした。 川棚町では百津郷の2カ所を視察。町は近くで広場の整備計画があることや、国道205号からの県道が来年度半ばに完成することなどをアピール。竹村一義町長は「(県立図書館に)市町立図書館の補完機能を求めるのなら、県の中心に位置する川棚が県民全体のメリットにつ

    usataro
    usataro 2010/08/21
    大村や川棚に作るとかマジで意味不明。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:事業仕分けで削減、車両購入など直撃 県内の鉄道、バス会社(12月5日)

    事業仕分けで削減、車両購入など直撃 県内の鉄道、バス会社 行政刷新会議の事業仕分けは、2010年度予算の概算要求から、赤字のローカル鉄道と路線バスの補助金カットを打ち出した。県内各社は運行に支障が出かねないと、要求通り予算化するよう切望している。 長崎、佐賀両県を結ぶ第三セクター、松浦鉄道(MR、佐世保市)は来年度、車両とレールの更新に使う約4億円のうち、3分の1に国の補助を充てる計画だった。ところが、事業仕分けは、こうした安全運行に必要な施設整備の補助(概算要求24億円)を10%程度削減すると判定。これだとMRは1千万円以上の負担増になる可能性もあるだけに、吉武一彦社長は「三セクはどこも赤字で苦しい。現行の補助を維持してほしい」と訴える。 島原鉄道(島原市)も「企業負担が増し、経営に影響が出る可能性がある。ほかの鉄道事業者と連携し、削減しないよう働き掛けを強めたい」とする。 島鉄

    usataro
    usataro 2009/12/07
    県内でも郡部の方のバスはだいぶ削減されてるらしい。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:【動画】「竹島」抗議で対馬来島 韓国の退役軍人あす座り込み

    【動画】「竹島」抗議で対馬来島 韓国の退役軍人あす座り込み ▼クリックすると動画を再生することができます 日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)について、日政府が中学校の社会科解説書に明記したことに韓国内で反発が広がっている問題で、韓国・大邱(テグ)市などの退役軍人二十一人が二十一日、対馬市を訪れ、二十三日に市役所前で座り込み集会を開き、日側に謝罪と撤回を求める声明書を読み上げる抗議行動を展開することを明らかにした。 一行は釜山−対馬間を結ぶ高速旅客船で対馬入り。新聞記者一人、看護師一人も同行した。代表の鄭政浩(チョン・ジョンホ)さんによると、二十二日に市や警察に集会開催を申し入れ、二十三日午前十時から三十分間、市役所前で座り込み集会を開き、同日午後に帰国するという。 声明書は「独島は西紀五百十二年于山國という地名から現在まで千五百年あまりにかけて我々の先祖たちが

    usataro
    usataro 2008/07/22
    対馬は関係ないのに。韓国人観光客の多い対馬にとってはいい迷惑なだけだよな。
  • 長崎新聞:さよなら寝台特急あかつき

    長崎と京都を結ぶ寝台特急あかつきが、3月15日のダイヤ改正で廃止に。これで長崎駅を発着する寝台特急は全廃に。2008年3月撮影

    usataro
    usataro 2008/03/15
    動画あり。発車後の「蛍の光」が泣ける。
  • 1