タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

心理に関するusausau-tanのブックマーク (10)

  • 「怒りをセーブできなくなった自分」と折り合いをつけて生きる技術 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp この増田さん(『はてな匿名ダイアリー』の著者)は病気がきっかけだったそうなのですが、僕は血圧が高いくらいで他に大きな病気もない(はず)なのに、加齢とともにイライラがひどくなり、刹那の怒りを爆発させてしまいそうな自分に困惑しているのです。 fujipon.hatenablog.com 年齢を重ねると、どんどん人間が「丸く」なってくるものなのだと若い頃は思っていたのですが、全然そんなことはなく、博多の街を歩いたり、運転していたりすると、「なんでこんなにみんな自分のことしか考えてないんだよ!」なんてイライラしてばかりです。 先日は、焼肉屋で会計を待っていたら、若い女性のグループが、レジの前に来て金額がレジに出てから、誰の分がいくらだとか相談をしはじめ、10分くらいレジの前でうだうだしていたことに心底ムカついたのです。 なんでレジの前に行ってから、会計のしかたの

    「怒りをセーブできなくなった自分」と折り合いをつけて生きる技術 - いつか電池がきれるまで
  • アンガーマネジメントの最も根本的な部分=「怒り」に報酬(強化)を与えてはいけない - 頭の上にミカンをのせる

    思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 anond.hatelabo.jp https://anond.hatelabo.jp/20190322172319 読みました。 先に言っておくと、私はこの記事が好きではありません。なぜかというとこれ私があまり好きでないアドラー心理学の「目的論」に基づいたお話まんまだからです。(「あなたは怒りたいから怒っているのです」的なやつ) タイトルや語調がひどすぎるし、疲れからか正常な判断ができなくなっている母親に言っても追い詰めるだけで何一ついいことはありません。 他の人がブコメで書いてましたがこちらの記事のほうが役に立つと思います。 do

    アンガーマネジメントの最も根本的な部分=「怒り」に報酬(強化)を与えてはいけない - 頭の上にミカンをのせる
  • 【追記その2】女が求めるコミュ力の正体はこれです

    【追記その2ここから】 ホッテントリから消えたから、安心して(たぶん蛇足だけど)書き足します! 面白いと感じたコメントをメモがてら拾います〜ゆるしてね♡ 「こんなん恋愛工学じゃん」懐かしの単語。意識してなかったけど、私自身は恋愛工学賛成派なので、近いものが無意識下で入ってたかも。 「こいつは健常者に擬態してる発達障害」当たらずも遠からず。苦手分野のIQと得意分野のIQに30くらい差がある凹凸型。数値そのものは問題なく障害とは認められないものの、偏りのある人間である。良くわかったね。 「これはコミュ力じゃなくてサバイバル力」コミュ力=サバイバル力だよなあって再認識した。 コミュニティ内で死にたくないもん。 参考になる、もっと書いて系のコメ当にありがとう。自信ついた。あくまで女同士の雑談テンプレなので、実用に足るかどうかわからないけど… 寝て起きたらtogetterまとめされてたhttps:

    【追記その2】女が求めるコミュ力の正体はこれです
  • 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全の実践をしてみた

    アデル・フェイバ、エレイン・マズリッシュ共著、三津乃・リーディ、中野早苗 共訳、きこ書房 出版の 「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」http://www.kikoshobo.com/2013/06/post-225.html というを読み進めながら、感想やワークや実践例をタグでシェアするという試みをしています。 続きを読む

    子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全の実践をしてみた
  • 「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全」は子供と接する全ての大人に読んでもらいたい傑作 - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com こういう記事がバズッてるのを見ると、みんな「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全」を読んでくれ!って思う。 あえて「少なめ」に言うことで、子供がどこまで知っているかどうかを確かめるという発想 大人は急ぎすぎる。子供に「理解し、行動するまでの時間」を与えよ 他人がいう「こうすべき」をうのみにせず、ほかならぬ自分の子供を理解しようとすることがすべての基 あえて「少なめ」に言うことで、子供がどこまで知っているかどうかを確かめるという発想 大人って子供に頑張ってほしいときに、とにかくたくさん話しかけることが「良い親」みたいなイメージがある人が少なくないと思いますが、これをバッサリ切り捨てます。逆に「減らしてみる」ことによって、子供が何を知ってるかを理解しようとすることが大事だというわけです。 どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思って

    「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全」は子供と接する全ての大人に読んでもらいたい傑作 - 頭の上にミカンをのせる
  • 「理不尽なキレ方」をする人の恐怖は、直接被害を受けた人以外に伝わりにくいものなのかな - 頭の上にミカンをのせる

    dot.asahi.com 読みました。 うーん。いつもは鴻上先生の話はただただ頷くばかりなんですが、今回はちょっとしっくりこない。もちろん、この見立てであっている可能性もあるんですが。 友達と先生の前だと、不機嫌の出し方、出方は違っていたんじゃないですか?ですから、あーこさんは自分の不機嫌をちゃんとコントロールできているのです。できないという相談ではないのです。 これだけで判断していいもんなんでしょうか。当は質問者の人ってもっと激しくキレたりしてるんじゃないでしょうか、って心配になってしまう。なんとなく、あの鴻上さんでさえ、この問題については軽く扱っているのかなあとか勝手に考えて勝手につらくなってしまった……(もちろん、鴻上先生はまったく悪くないです) なんかつらいさんなので、ここからは鴻上先生の記事とはまったく関係ない個人的な呪詛めいたことを書きます。 理不尽に不機嫌になり、その感情

    「理不尽なキレ方」をする人の恐怖は、直接被害を受けた人以外に伝わりにくいものなのかな - 頭の上にミカンをのせる
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方
  • 「どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している」は夫の言い分も踏まえつついい感じで落としどころを模索してて面白かった - 頭の上にミカンをのせる

    タイトルについては、別に女でなくても男でなくても、特定のクラスタがすぐ感情的になってまともに話ができないと思う人はみんな心当たりがあると思います。例えば「オタクは〇〇だ」「ポリコレは〇〇だ」「ネトウヨは〇〇だ」「はてサは〇〇だ」みたいな思考のスキーマがもうできてしまってる人少なくないですよね。私も「はてなフェミニストは〇〇だから嫌い」とよく口に出してしまいます(ひとつ前の記事でも書いてるw)が、これもよくない偏りであることは自覚があります。 そういう時、自分の話し方や思考がそもそも「売り言葉」になっていないか点検が必要になるような気はします。 数日前に話題になってたこの記事読みました。 https://toyokeizai.net/articles/-/273152 めっちゃ面白かったです。 さるころさんの漫画、今のところ全話無料で読めるので是非読んで。 www.gentosha.jp

    「どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している」は夫の言い分も踏まえつついい感じで落としどころを模索してて面白かった - 頭の上にミカンをのせる
  • やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは

    By Jack Lyons 今やるべき事や、将来のためになすべきことに手を着けられずに後回しにしてしまう「先延ばし行動」は、誰しも多かれ少なかれ心当たりがあったり、そんな自分に悩む人もいるはず。単に「逃げているだけ」と非難されることも多い先延ばし行動ですが、その背景には人間のある「感情」が横たわっている可能性があり、その感情を理解することで行動の改善が期待できることが明らかになっています。 To Stop Procrastinating, Start by Understanding the Emotions Involved - WSJ http://www.wsj.com/articles/to-stop-procrastinating-start-by-understanding-whats-really-going-on-1441043167 何となくやる気が起きずに、ついYouT

    やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは
  • 1