タグ

手帳に関するusausau-tanのブックマーク (4)

  • ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために - あなたのスイッチを押すブログ

    私は、スケジュールやタスクはデジタルの環境で統一しています。しかし、それでも手放せないのが手帳。 中でも私にとって「ほぼ日手帳カズン」は、日々の記録を残すための大切なアイテムです。 でも、普通に手帳を使っていたのでは楽しくない。そして、楽しくないとすぐ飽きる。続かない。空白の日が増えると、これまたテンションが下がって書かない。 手帳と長く付き合うには、楽しくなくちゃ。 そこで今回は、私がほぼ日手帳を使う上で欠かせないアイテムを7つご紹介。 どれも「ほぼ日手帳のカバーに忍ばせられるアイテム」なので、ちょっとした小道具として参考にしてみてください。それでは参りましょう。

    ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために - あなたのスイッチを押すブログ
  • ほぼ日手帳の使い方。まとめ

    PlusDiaryでこれまでに紹介してきた「ほぼ日手帳の使い方」をまとめました。 前年12月ページの使い方 ほぼ日手帳を何年も使い続けていると用途に困る、前年12月ページの使い方です。年間を通して閲覧したいものを書いたり張ったりしています。 ほぼ日手帳 前年12月ページの使い方 – 行動力の源を作る ほぼ日手帳 2010を使い始める準備 昨年12月ページの使い方 月間カレンダーの使い方 長期間の予定を把握しやすい月間カレンダーの使い方です。1日ページがメインのため、簡単に使っています。 ほぼ日手帳の月間カレンダーは、ゆるく使う 1日ページの使い方 ほぼ日手帳のメイン、1日ページの使い方です。 自由にシンプルに気楽に使っています。 ほぼ日手帳の活用法 1日ページのタスク欄にMITを書く ほぼ日手帳の使い方。束縛が嫌いな人のための、1日ページ。 一日寝て過ごすときの、ほぼ日手帳の使い方 ほぼ日

    ほぼ日手帳の使い方。まとめ
  • 【紙質検証】EDiT2016買いました!ペンの裏抜け比較と書き心地感想 - がちゃまにあ日報

    EDiT2016が来た! ふっふふー、遂に来たんですよ、EDiTの2016。 まだ9月ですけどね、今から使うの楽しみすぎて。 12月まではほぼ日手帳、そこから切り替えかな。 来年の手帳をほぼ日手帳、ジブン手帳あたりと迷ってる方も多いと思うのですよ。 私も相当悩んだ口です。 気になるのは紙質とか書き心地だと思うんですよねえ。 公式ページにはもちろんそんな情報ないし。 こればっかは実際のレビューを見るしかないんですよねー。 ということで、早目に手に入れたEDiT2016の書き心地チェックしようかと思います。 来年の手帳選びの参考になれば。 中身はこんな感じ ざっくり項目紹介。 表紙。超シンプル。 年間カレンダーが最初に来ます(写真なし)。 その後年間の計画表。私はあまり使わないページ(笑) 2016のビジョンと計画。 一年の計は元旦にあり、ってことで、お正月に書きましょうかね。 月ごとにざっく

    【紙質検証】EDiT2016買いました!ペンの裏抜け比較と書き心地感想 - がちゃまにあ日報
    usausau-tan
    usausau-tan 2015/09/02
    サイズ感が気になる。
  • 手帳オフ会にドキドキの初参加!初対面でも“手帳好き”という共通点があれば大丈夫♪

    先日、手帳お茶会に参加しました。手帳のオフ会は初体験で緊張しましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。ホント手帳の話は尽きないですね。勇気を出して参加してよかったです! 手帳オフ会の参加表明までのココロの葛藤 手帳お茶会に参加するきっかけは、Instagram(インスタグラム)でフォローさせていただいているノブ コアキさんの「手帳お茶会しませんか?」との呼びかけでした。 なんて素敵な会なんでしょう!あーっ、行きたい!手帳の話がしたい! でも、ノブさんとフォローし合っていているものの、ほとんど交流したことがありません。参加しても初対面の方ばかりで、きっと私はガチガチになって何も話せないんじゃないか……と参加を迷いました。 運悪く当日は高校の三者面談や他にも用事があって、今回は諦めるしかないかと思ったのですが、“諦める”という気持ちがあるってことは、それだけ私は行きたいってことなのだと

    手帳オフ会にドキドキの初参加!初対面でも“手帳好き”という共通点があれば大丈夫♪
    usausau-tan
    usausau-tan 2015/06/30
    人の手帳を見れるなんて!ドキドキします!
  • 1