タグ

ブックマーク / srad.jp (21)

  • Windows 10のInsider PreviewでシステムロケールをUTF-8にするオプションが追加される | スラド

    Windows Experience Blogの告知などでは一切言及されていないようだが、Windows 10 Redstone 4のInsider Previewでは、システムロケールの変更を行うダイアログに「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」(英語では'Beta: Use Unicode UTF-8 for worldwide language support')というチェックボックスが追加されている。手もとにスナップショットが残っていた最古のRS4ビルド(17004)ですでに存在していたので、正確にいつ追加されたのかは不明。 このチェックボックスをチェックして再起動すると、Build 17035時点では以下のような動作が確認できた。 圧縮 (zip形式) フォルダーにファイル名がUTF-8で保存されるようになった。これに伴い、シフトJISに含まれな

    user92498
    user92498 2017/11/14
  • ホーム・ディレクトリの同期や管理、どうしてる? | スラド

    ドキュメントや写真、コードやデータのマシン間における同期に頭を悩ませている人も多いだろう。USBドライブやメール添付、またrsyncや分散管理システムを使ったりと、皆自分に合った方法をそれぞれ編み出しているように思う。どの方法も迅速な同期、互換性、冗長性やバージョン管理、エンクリプションなどにおいてそれぞれに良い点をもっている。 自分はファイル同期にはunisonを、バックアップにはrsnapshotを使い、Linuxサーバ2台とMac OS Xのラップトップを管理している。最近subversionやgit、bazaarなどのバージョンコントロールシステムを導入して、洗練度をアップさせようかと思っているが、コミットの自動化や、すべてのシステムへの更新のプッシュなどに関してカバーしきれない点があることが分かってきた。 ホームディレクトリの管理には、他にはどんな方法があるだろうか?/.の皆様が

  • アナログテレビ跡地の電波利用の大枠ほぼ決まる | スラド

    Tech-On!の記事によれば、地上アナログテレビ跡地の電波利用の大枠が5月11日にほぼ決まったようだ。週明けの5月14日には電波有効利用方策委員会の第7回会合が開催される。報道によれば、VHFローバンド(現行の1~3ch)の18MHz幅、およびVHFハイバンド(現行の4~12ch)の高域側205M~222MHzの17MHz幅は放送用途に割り当てる(合計で35MHz幅)。放送用途とは、ケータイ向け地上デジタル放送、デジタル・ラジオ、コミュニティ放送などを含む。VHFハイバンドの低域側170M~205MHzの35MHz幅は自営通信(警察、消防・救急、防災・道路・水防など)に割り当てる。710M~770MHzが空くUHF帯は、5MHzのガードバンドを挟んで、715M~725MHzをITSに、さらにガードバンドを挟んで730M~770MHzを移動通信に利用するという。VHFハイバンドの高域側が放

  • Ubuntu 5.10インストーラにroot権限パスワード漏洩のバグ | スラド

    tamo曰く、"Ubuntu 5.10 をインストールした人は /var/log/installer/cdebconf/questions.dat を確認してください! 簡単に調べるためには grep -r password /var を実行するのも良いようです。 家記事にある通り、 Ubuntu 5.10 (Breezy Badger) のインストーラは、インストール時に最初に作成した sudo 可能なアカウントの 入力されたパスワードを平文のままログに残していたようです。 そのログは一般ユーザから読めるファイルのため、 任意のローカルユーザによって root 権限が奪取される事になります。 なおこの問題は、既に usn-262-1 として修正済みです。また 4.10, 5.04, 6.04 には影響しません。 修正された base-config と passwd パッケージを入れれば

  • OSC2006 Tokyo/Spring開催 | スラド

    SilverRing曰く、"ようやく春めいてきた昨今だが、今年もアレゲな人々に春を告げるオープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Spring(OSC 2006 Tokyo/Spring)が3月17日(金), 18日(土)に東京・新宿の日電子専門学校で開催される。 プログラム(3月17日, 3月18日)を見ると、秋と同じくLPI試験の割引や、XOOPS Cube, OpenOffice.org, PHP, MySQL, Sambaといった定番のオープンソースの日ユーザ会、プロジェクトから多数の発表があるようだ。目を引くところだと「水島 裕の『ペンギンちゃんねる』公開収録+最新デスクトップTurbolinux FUJIの全て」などといった少し変わったイベントも予定されている。またよく雑誌に取り上げられる内容以外にも、渋く「翻訳BOF」や「オープンソースとサスティナビリティ(持続可

  • 山田ウイルスの新種が登場、UPnPを使いポートを開いてHDD内容をHTTPで公開 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"感染したPCから2ちゃんねる等の掲示板に書き込もうとする、通称「山田ウイルス」の新種が登場した。注意点は次の通り UPnP対応でポートを開けるので、OSやルータでポートを開けていなくてもハードディスクの内容がリアルタイムで公開されてしまう ポート 80等を使用する為、他のワームやウイルスのアタックを受ける可能性がある 詳細はこのページに書かれている。" また、会社休んで2ちゃんねる・・・曰く、"一部書き込みによると、もっとも古い感染は2月18日(タレコミ子確認は2/26)。同ウィルスには、Mell-1-0.12a、Mel-1-0.12、Mell-1-0.11 の3バージョンが確認されており、一部のバージョンには未実装のアップロード機能も確認できる。 尚、対応OS は 現在のところ Windows のみの模様。現在もっとも謎とされているのはリンクページ

  • Windows XP Home、サポート期間を2年延長へ | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、マイクロソフトはVistaのリリースが大幅に遅れているため、Windows XP HomeのメインストリームサポートをVistaのリリース後2年間まで延長するとの事。 数日前にスラドでは「Windows XP Homeはあと3年でパッチがリリースされなくなる」という記事が掲載され、しかもその中でMS公式発言として「Windows XP Homeのサポート延長や、パッチ提供期間の延長はしない」という文が紹介されたりしていたが、ユーザの不満の声が届いたか、このたび無事(?)に延長が決まったようだ。 Vistaの遅れという、ある意味自業自得な原因ではあるものの、今回のMSの変わり身の早さ、タレコミ者は評価したいと思う。 ただ、実はVistaがさらに延期しそうで……なんてことは勘弁願いたい。"

  • 忙しさ監視ツールで、仕事するフリをしてもバレバレ? | スラド

    peecle曰く、"NHKのおはよう日まちかど情報室 (2006年 1月23日放送)で、客観的な判断が難しい『忙しさ』を数値化し、その度合いを判定するシステムや製品が登場しています と、経営者のための画期的なツールが紹介されました。 株式会社グローバル・フレックス・プランニングの「忙しさ度判別システム」によれば、同システムは従業員のPCに常駐し、リアルタイムで社員がどのくらい忙しいかを自動判別、上司はWeb上でチェックすることができるようです。 お勤めのみなさま、これは厳しそうですねぇ。 私は、自営業なのでどちらかというともっと、忙しくなってほしいと思うこのごろです。"

  • スラッシュドット ジャパン | 8MHz で動く Windows XP

    oltio曰く、"diggの記事より: Socket 3 のマザーボードに Pentium ODP 83MHz を載せ、さらに 8MHz にまでクロックを落とした状態でなんと Windows XP を走らせるという、オーバークロッカーの真逆を行くような挑戦者がいた。 "XP Minimal-Requirement-Test" というページにその実験過程と結果が詳しく記されている。それによると、始めは Pentium 75MHz を 100MHz にオーバークロックした、搭載メモリ 64MB のマシンで Windows XP のインストールに成功。その後メモリは 32MB まで減らしても無事動いたそうだ。そしてスペックの低下はだんだんエスカレートし、最終的には動作周波数 8MHz、メモリ 20MB での安定動作に成功。なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、

  • Linus曰く、「LinuxはGPLv3にはならない」 | スラド

    原理主義と現実主義?曰く、"何故タレコミがないのか不思議なのでタレコムが、最も成功したGPLプロダクトの一つと言えるだろうLinux OS開発を創めた人であり、現在もなおLinuxへの指導性を発揮しているL.Torvards氏が、Linuxは既に報じられているGPL 3(/.J内Jadawinさんの翻訳プロジェクト)には従わない意向を示していることをCnet Japan、ITmedia、IT Proなどのメディアが伝えている(家/. ストーリー)。ソースはLinux Kernel MLへの投稿より。"

  • 2005年は史上最高に暑かった | スラド

    地球の熱暴走?曰く、"日列島は大寒波のため秋葉原で54.7度を記録した昨夏のことも忘れがちにもなってしまうが、NASAは2005年はここ百年で最も暑かった年だったと発表した。これは先月のうちに予想されていたものが正式に発表されたもので、衛星観測海面水温・船舶観測・地上気象観測データによる解析に基づいた結果である。1997-98年の史上最大のEl Ninoによって海洋の熱が大気に開放された1998年(2位)を、2005年はEl Ninoの助けが無いにもかかわらずこれを抜き、さらにここ4年間がトップ5にランクインしている。特に温度上昇が顕著なのが北極域であり、その影響で2005年の北極海氷面積は観測史上過去最低となっている(JAXAの日語記事)。また、2005年は米国中西部に大被害をもたらしたハリケーン Katrinaや、882hPaを記録したハリケーン Wilmaなどハリケーンの巨大化が

  • ANA、ヘッドアップディスプレイを導入 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"asahi.comに出ているが、ANAは23日から就航させる新型機の B737-700より ヘッドアップ・ディスプレイを導入するとのこと。 ヘッドアップディスプレイは当初戦闘機で導入されてきた技術だが、 USでは民間機でも導入されているようだ。今回のANAでの導入は、 国内民間機では初とのこと。 このPDFの2Pにも実際の写真があるが、なかなかかっこいい。 雪や霧で滑走路が見えなくても見えているかのように操縦できる とのことで、これで安全性、就航率も高まるならよいことだ。"

  • スラッシュドット ジャパン | Linus曰く「KDEを使え」- GNOME の過剰な単純化に反発

    oltio曰く、"GNOME のユーザビリティについて議論するメーリングリスト上で、Till Kamppeter が投稿した、GNOME の印刷ダイアログの設計について意見を募ったメールに対し、Linus Torvalds が「KDE へ乗り換えることを勧める」旨の発言を返し、それが発端となって激しい議論の応酬が続いている。 12月13日の Till Kamppeter のメールでは、印刷ダイアログに PPD で規定される各種設定項目を表示したいという提案がGNOME のユーザビリティチームに反対された、という話を伝えており、続けて 「そうした設定項目はダイアログを複雑にし、ユーザーを混乱させる」という GNOME 側の主張を載せている。それに対し Linus Tovalds は「KDEに乗り換えろ」「GNOME の『ユーザーは馬鹿だから混乱するに違いない』式の認識は病的だ」と主張。 その

  • スラッシュドット ジャパン | LeafのゲームタイトルにGPL違反の可能性

    [Update:記事末尾] 絶対OSS宣言曰く、"某巨大掲示板ゲーム会社Leaf(リーフ)にGPL違反疑惑がもたれてるようだ。 先日発売されXBOX360よりも行列を作ったゲームソフト 「To Heart2 XRATED」のプログラムにXVIDが使用されてるようだ。 実行ファイル自体は更新パッチとして公式サイトからダウンロードできるようになってるようで購入していないユーザーでも ライセンス違反は確認できるようになっている。 また「To Heart2 XRATED」だけでなく「鎖」「Tears to Tiara」といった以前Leafから発売されていた作品にも XVIDのソースが使われていたようだ。 GPLの規約に従うならゲーム購入者には希望があるなら ソースコードを配布しないといけないわけで、もしそうなれば Leaf作品のPSP移植や、LinuxでのAVGゲームの開発の促進につながるかも

  • 東大坂村教授、世界最多の漢字フォント無償公開 | スラド

    nezuku曰く、"NIKKEI NETの記事によると、TRONプロジェクトでもおなじみの東京大学坂村健教授らが約12万文字からなるフォントを製作、12月14日よりソフトウェア開発会社などに無償公開するという。 公開されるフォントは、明朝体、ゴシック体、楷書体で構成され、日中の辞書に含まれる約8万個に加え、宋や明時代の文献からも収録されているとのこと。 フォントの無償公開といえば、以前/.でもIPAフォントの公開が取り上げられたことがあった。しかし地理情報システムGRASSの国際化対応版他2種のソフトウェア同梱物の扱いで、フォント単体の再配布が認められないなど不便なところもあった。 このフォント公開に関する記事中では「ソフト開発会社などに無償公開」となっているため、一般に公開されるかどうか気になるところである。 これまで、LinuxやFreeBSDなどでは日フォント事情に苦しむことがあ

    user92498
    user92498 2005/12/13
  • Wikipediaが記事作成を登録ユーザのみへ制限 | スラド

    DCsklepius曰く、" 家の記事によれば、誰でも寄稿でき誰でも修整できた オンライン百科事典の Wikipediaが、 匿名のユーザーでは既存の論文を編集することができるだけにする 制限をかけたらしい。つまり、項目を追加する場合はユーザ登録が 必要となる。実際、項目を追加しようとすると、 「Wikipedia has temporarily restricted the ability for unregistered users to create new pages.」とメッセージが出るようだ。 temporarilyとあるので一時的な措置であるかもしれない。 ユーザ登録の敷居がかなり低いシステムであるので大きな影響は ないかもしれないが、誰もがふと立ち寄ったときに項目を追加編集 していくということもWikipediaの成長に寄与したと思われる。 かといって、間違いや悪意のある

  • [SJJQR(仮)]公開サーバ持ちデビュ~(予定

    php に移植する方向で脳内決定しちゃたんですが、それまでの間に調べた ruby の使える無料ホスティングサービスの一覧です。 PF-X.NET [pf-x.net] Kuronowish.com - 無料レンタルサーバー [kuronowish.com] HYEC.ORG [hyec.org] XREA.COM [xrea.com] 快適Webスペース 無料レンタルサーバー land.to [land.to] Atrx Networks [atrx.net] - FLNet.org - トップページ [flnet.org] Hayasoftトップページ [hayasoft.com] banana-milk.net - レンタルサーバ [banana-milk.net] RedBlue WebServer [red-b.org] プラン紹介 - 無料ホスティングサービス JOKER-MX

  • 仏Thomson社、カノープスを買収 | スラド

    山田会長と親族分の株式33.3%となると発行株式数が91,800株なので約30,500株。これを148,000円で買い付けるのならば、あくまで単純計算でですが会長個人と親族は一夜にして約45億円を手に!? …と思ったところでカノープスのIR情報 [canopus.co.jp]を見てみたところ、今年の7月に山田会長は個人で11億円超を会社に寄付するとなっているではありませんか。これはどうも業績見通しが下方修正となっていたため個人で責任をとったのではないかと思われます。減益になっていたとはいえ、それでも純利益は出ているのに~! 時期的に見てすでにTOBの話し合いなどは行われていたのではないかと推察されますから会社の価値を落とさないための措置ではありましょうが、社の資産を売っ払うとかで当座の利益を増やすのではなく会長個人のフトコロでまかなうってあたりちょっと感心しました。案外、買収のツメはそのあ

    user92498
    user92498 2005/12/05
  • ヨドバシカメラ開店から1ヶ月半、秋葉原は変わった? | スラド

    hottad曰く、"毎日新聞によると、9月16日に開店したヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」の1カ月間の 来店者数が350万人を超えたとのことだ。 これは、東京ディズニーリゾートの2004年度月間平均入園者数(209万人)、プロ野球・阪神タイガースの年間観客数(313万人)をも超える数字ということで、かなりの混雑ぶりが伺える (ビックカメラ 有楽町店の時はどうだった?)。 秋葉原周辺の既存店では、客を奪われるのではとの懸念があったようだが、ふたを開けてみると、逆にヨドバシカメラの集客効果で秋葉原全体がにぎわっており、売り上げも伸びているそうだ。 客層も家族連れが増えているらしい。家族持ちの場合一人では秋葉原に行くのが憚られるが、「ヨドバシカメラに行く」という名目でなら家族を連れて行きやすいらしい。 なるほどその手があったか。 たれ込み人も、実はまだ行ってないので家族を連れてそろそろ

    user92498
    user92498 2005/11/07
  • 雑誌「UNIX USER」が誌名を「オープンソースマガジン」に変更 | スラド

    Anonymous Coward 曰く、 "何気なく UNIX USER 誌の web 版次号予告を見ていたら、下の方に『UNIX USERは12月号(11月8日発売)から 誌名を「オープンソースマガジン」に変更します』 との記載が出ていました。詳細はたぶん今月号の予告欄やら編集後記やらに出ているのでしょうが、何だかとても違和感が…。"

    user92498
    user92498 2005/09/11