タグ

2012年1月30日のブックマーク (8件)

  • ライフログ用のスクリーンキャプチャ画像をFlickrへアップする際の注意点 - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 先日、ライフログを「Momento」を使って眺めていたところ、ふと、おかしな点に気づきました。 「明らかにこの画像はこの時間に撮っていないぞ」というものでした。 「Momento」はTwitterFlickr、Facebookなど、いろいろなネットサービスのFeedを集約して時系列で表示できるライフログの閲覧に適したアプリです。 Momento (Diary/Journal) 2.3.2(¥250) カテゴリ: ライフスタイル, ソーシャルネットワーキング 販売元: d3i Ltd – d3i Ltd(サイズ: 10.9 MB) 全てのバージョンの評価: (438件の評価) 例えばこんな感じです。 飲み会の費用が朝の5時台に記録されてます。そんな時間に飲んだ記憶はまったくございません。 よくよく眺めていると、他にもおかしな画像がた

    ライフログ用のスクリーンキャプチャ画像をFlickrへアップする際の注意点 - Cross Mode Life
    userinjapan
    userinjapan 2012/01/30
    tIMEとかtEXtとかどうなってんのかな?心情的にはSSをJPEGにしたくはないんだけどなぁ。
  • 総合海洋政策本部-名称不明離島の名称決定・地図等への記載について-

    名称不明離島の名称決定・地図等への記載について 総合海洋政策部では、「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基方針」に基づき、我が国のEEZ(排他的経済水域)の外縁を根拠付ける離島を最優先に、地図、海図に名称が記載されていない島の名称決定に取り組んでいます。 ○平成23年5月に名称決定した離島 平成22年に地元自治体等に調査を行い、呼称が判明した以下の10島について、国土地理院と海上保安庁の協議を経て、地図、海図に記載する名称を決定したところです。 名称所在地

  • 送電線:電子地形図から消える 電力10社情報拒否

    地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日地理学会などは掲載の継続を求めている。【中西拓司】 送電線や鉄塔の記載が消えたのは、国土地理院の電子国土基図。従来の紙の地形図(縮尺2万5000分の1)に代わるものとして、昨年2月からインターネット上で公開している。 従来の地形図は現地での測量に基づいて作製していたが、電子国土基図は航空写真に、自治体や法人などから寄せられた道路や建造物の位置情報を反映させて作っている。 送電線や鉄塔などは航空写真では確認しにくいため、国土地理院は昨年末までに電力各社に位置情報の提供を求めた。ところが、いずれも「保安対策上の問題」

  • 40年前の事故が原因?NYの高校で広まるトゥレット障害のような奇病(動画)

    40年前の事故が原因?NYの高校で広まるトゥレット障害のような奇病(動画)2012.01.29 09:00 satomi 「これと同じ症状に悩まされてる人いますか? いたら連絡ください。どう対処してるのか知りたいの、当に...」 と呼びかけるローリ・ブラウネル(Lori Brownell)さん(17)。元々はスポーツ万能だったのですが、今ふつうの状態じゃないことは見れば分かると思います。 体に変調が出始めたのは昨年8月のこと。病名はわかりませんでした。その後、同じ地域に住む他の17人の子たちにも続々と同じ症状が出始めたのです。 クリスマスイブの日、ローリさんは「トゥレット障害(Tourette syndrome)かもしれない」と医師たちに言い渡されます。トゥレット障害(症候群)は人の意志とは関係なく体が動いたり声が出る病気で、罵詈雑言を吐くケースも稀にあります。 問題は何故これだけの短

    40年前の事故が原因?NYの高校で広まるトゥレット障害のような奇病(動画)
    userinjapan
    userinjapan 2012/01/30
    エリン・ブロコビッチ、元気そうだな
  • 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!2011.04.27 11:0020,550 mayumine コンピューターはより速く、メモリはどんどん増強され、ハードウェアの進化とともに、より力強くなってきました。コンピューターのスペック向上はいくらでも歓迎します。 でも同時にソフトウェアの方も、より多くの機能が詰め込まれどんどん重くなっています。 しかし当はソフトウェアは軽ければ軽いほうがいいに決まっているじゃない! ということで今回、容量が極力少ない、2MB以下で使えるフリーのソフトを30個、惜しみなく紹介していきます。 (WindowsMacのソフトが混ざって紹介されています) SpaceSniffer どのファイルがコンピューターの容量をどれだけ圧迫しているか見たい時。 そんな時、SpaceSnifferを使いましょう。 WinDirStatと同じようなソフトですが、Sp

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
  • VPN.net – Hamachi by LogMeIn

    Create virtual private networks on-demand LogMeIn Hamachi is a hosted VPN service that lets you securely extend LAN-like networks to distributed teams, mobile workers and your gamer friends alike. In minutes Download now Windows, Mac, Linux Web-Based Management On-demand networking Create and manage virtual networks on-demand as you need them. Manage and restore networks Manage and restore virtual

    userinjapan
    userinjapan 2012/01/30
    非商用利用が無料
  • スイカ、トマト、電球、いろんなものを電子レンジでチンしたら...(動画)

    スイカ、トマト、電球、いろんなものを電子レンジでチンしたら...(動画)2012.01.29 12:00 そうこ 良い子は絶対マネしちゃダメです。 電子レンジの中に生卵を入れ加熱して爆発...、と言えばらんま1/2の天道あかねさんの姿が浮かびます。レンジの中にいろんなものを入れてチンする様子をスローで見せる動画。電球の爆発はすごいです。トマトやライムの水分噴射もすごいです。 驚き&謎なのが、この動画がMoe's Southwestern Grillというレストランのプロモーション動画だということ。これ見ていても全くお腹すいてきませんが...。 ところで、電子レンジが発明され最初にチンされた物はポップコーンだそうですよ。 [Daily What] そうこ(SAM BIDDLE 米版)

    スイカ、トマト、電球、いろんなものを電子レンジでチンしたら...(動画)
    userinjapan
    userinjapan 2012/01/30
    極秘CD-Rの素早い処分とかは映画でやってたな
  • 『アートの起源』 杉本博司 | 新潮社

    1948年東京生まれ。立教大学経済学部を卒業後に渡米、アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン(ロサンゼルス)で写真を学ぶ。1974年よりニューヨーク在住。「海景」「劇場」「建築」シリーズなどの代表作がメトロポリタン美術館をはじめとする世界有数の美術館に収蔵されている。彫刻、建築、造園、料理、書と多方面に活躍、とりわけ伝統芸能に対する造詣が深く、演出を手掛けた「杉文楽 曾根崎心中 付り観音廻り」公演は国内外で高い評価を受けた。2008年、新素材研究所を設立。2017年10月、約20年の歳月をかけて建設された文化施設「小田原文化財団 江之浦測候所」をオープン。これまでにハッセルブラッド国際写真賞、高松宮殿下記念世界文化賞(絵画部門)受賞、紫綬褒章受章、フランス芸術文化勲章オフィシエ叙勲、そして2017年、文化功労者に選出される。著書に『苔のむすまで』『現な像』『アートの起源』(新潮社)、『

    『アートの起源』 杉本博司 | 新潮社
    userinjapan
    userinjapan 2012/01/30
    "科学」「建築」「歴史」「宗教」という四つのテーマに沿って繰り広げられる懐古的美術評論集。丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での展示風景ほか作品図版多数、人類学者・中沢新一氏との白熱のトークセッションも収録"