タグ

2012年2月24日のブックマーク (10件)

  • あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    「傷つかない技術」を体験した授業 というブログ記事を読み、深く共感した。 詳しくはリンク先を読んで欲しいが、かいつまむと・・ アメリカの大学でアート&ビジネスというクラスを取っていた際、 「はい。みんな課題持って来ましたか?では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 と先生に言われた。 曰く、「プロのデザイナーを目指しているなら、一生懸命作ったアイデアや作品を見ることもなく破り捨てられる経験をこれからたくさんする。それに耐えられなければ、プロのデザイナーにはならない方が良い」 僕の職業はデザイナーではなく、コンサルタント(≒プロジェクトの成功請負人)なのだが、同じようなことは毎日のようにある。自分が深夜までかけて作った打ち合わせ資料が、翌日の打ち合わせ番では全く別な資料に差し変わっていたとか、「天に唾はく様なプレゼンだ」と切り捨てられた

    あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    この人がうまくいってるなら、ここに書かれてないフォロー*も*ある筈。人間は合理的でないということ*も*忘れるな。
  • http://s6.ql.bz/~iqp/nameko/nameko.html

    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    黄金なめこは出るけどんふんふは脳内補完
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 米Apple担当者に聞く「日本での音楽ビジネス強化」

  • iTunes Matchが生み出す「Magic Money」とは?

    ユーザーが手持ちの楽曲をPCで再生したとしても、著作権者はそこから直接収入を得ることはできない。だが、Appleが昨年開始したばかりのiTunes Matchサービスを使ってユーザーが手持ちの楽曲を再生した場合、そこには著作権使用料の分配が発生することになる。ある著作権者がこのサービスを通じて1万ドルの入金があったことを報告しており、これを「Magic Money」と呼んで、いかに音楽業界にとって革新的なことなのかを説明している。 この件を報告しているのはTuneCoreプレジデント兼CEOのJeff Price氏。TuneCoreはミュージシャンが自分の作品をiTunesやAmazon経由で販売することを支援するサービスを提供している。 Price氏は同社Blogの中で、iTunes Matchサービスの驚くべきポイントを挙げている。iTunes Matchはクラウド型の音楽配信サービス

    iTunes Matchが生み出す「Magic Money」とは?
    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    面白いこと考えたなぁ
  • iTunes Match のサブスクリプションに登録する

    iTunes Match に登録すると、CD などほかの音源から読み込んだ曲でも、自分で集めた曲をすべて、どのデバイスからでも聴くことができます。 iTunes Match は、MacApple Music App または Windows パソコンの iTunes for Windows からミュージックライブラリをアップロードしてくれるので、「ライブラリを同期」が有効になっているすべてのデバイスでミュージックライブラリにアクセスできるようになります。 iTunes Match のサブスクリプションに登録するには、Mac を最新バージョンの macOS にアップデートしてください。Windows パソコンでは、最新バージョンの iTunes for Windows がインストールされていることを確認してください。 iTunes Match はバックアップサービスではないので、何か変更

    iTunes Match のサブスクリプションに登録する
  • 【閲覧注意】自分の3倍ある魚を丸呑みしてやがる! 海底の刺客イモガイ(動画)

    【閲覧注意】自分の3倍ある魚を丸呑みしてやがる! 海底の刺客イモガイ(動画)2012.01.15 18:00 satomi 絶対遭遇したくない... 夜の帳のおりた海底をのら~りくら~り蠢くイモガイ(cone snail)...とそこに眠りこけた魚が1匹。身の丈は3倍もありましょうか。それを見た途端、イモガイの緩慢な動きがシャッキーンと覚醒します。 と言っても、魚に駆け寄って「どうもどうも、起こしてすいませ~ん」と挨拶するんじゃなしに、前以上に気配を殺してにじり寄って麻酔を噴射(0:40-)して逃げ足を封じ... パクッ。 グェー怖いよイモガイ! 全身が口になってるぅぅぅうぅぅ(1:02-閲覧注意)!!!!!! そうなのです、イモガイはこんなノロマで平和な顔してるくせに、実は海底で一番危険な殺人鬼。この口みたいなのをピロピロ広げて魚を丸呑みしたら、あとは毒銛でひと突きドスン、クッなんでござ

    【閲覧注意】自分の3倍ある魚を丸呑みしてやがる! 海底の刺客イモガイ(動画)
  • 蜘蛛の巣が簡単に壊れない理由が明らかに... MITが発見

    蜘蛛の巣が簡単に壊れない理由が明らかに... MITが発見2012.02.23 20:0012,134 蜘蛛の巣が強い理由として、蜘蛛の巣の糸の性質(絹のように見えて、鉄のように強い)はこれまでも知られていましたが、それだけではないことが判明したそうです。なんと、蜘蛛の巣の構造にも強さの秘密があったそうですよ! 蜘蛛の巣の構造? と言われて思い出したのは、蜘蛛の巣って一部が壊れていても、そこから全体が一気に壊れるようなことってないですよね。MITの研究チームはその点に着目して、一部が引き裂かれた蜘蛛の巣が地面に落ちない理由を調べたそうですよ。 その結果、蜘蛛の巣の一部が切り離される仕組みや、2種類の蜘蛛の糸を組み合わせることで衝撃吸収が行われることが分かったそうです。 ・蜘蛛の巣の一部が切り離される仕組み 1. (直線的に)糸が引っ張られる 2. (タンパク質が変性して)糸が引き伸ばされる

    蜘蛛の巣が簡単に壊れない理由が明らかに... MITが発見
    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    縦糸と横糸
  • すくいぬ イタリア豪華客船座礁が思ったより凄かった

    座礁っていうからせいぜいこんなもんを想像してました 特に気にもとめずにテレビ見ないでゲームやってました 実際最初はこんな感じだったようです でもそこから傾いて凄いことになってました 4200人が乗った豪華客船「コスタ・コンコルディア号」です 思った以上にでかかった 画像はまだ座礁状態です これだけでもけっこう凄いんだけど ここからこれが転覆します かなり高いし傾いてます、大恐怖 みんな上へ下へと走り回っていた 何が起きているか確かめようとしたが― 「電気系統の故障だ落ち着いてください」と 乗員に言われた 船底に穴が開いてます 穴のズーム、かなり大きいのがわかります 以下2ちゃんねるのスレをお楽しみください 「イタリア豪華客船座礁、船長を拘束し取り調べ開始 乗客乗員置き去りで避難の疑いも」 1 名前:かじてつ!ρ ★[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 00:11:08.82 I

    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    コスタ・コンコルディア (MS Costa Concordia)
  • ありさんの旅行記 >> コスタコンコルディア②乗船[旅行のまぐまぐ!]

    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    コスタ・コンコルディア (MS Costa Concordia)
  • お探しのページが見つかりません|ホテル・旅館予約は【JTB】

    お探しのページは一時的に利用できないか、削除されたか名前が変更された可能性があります。 お手数ですが次のいずれかの方法でお探しください。 :アドレスを再入力する、前のページへ戻る、メニューからご覧になりたいページを探す ビーチでちょっと休憩したら、 また新たな行き先を探しにでかけましょう。 JTBホーム サイトマップ

    userinjapan
    userinjapan 2012/02/24
    コスタ・コンコルディア (MS Costa Concordia)