タグ

netaとcopyrightに関するuserinjapanのブックマーク (5)

  • キャンペーン紹介:【謝礼金キャンペーン】 あなたの職場や学校で、組織内違法コピーはありませんか?|BSA

    【謝礼金キャンペーン】 あなたの職場や学校で、組織内違法コピーはありませんか? BSAでは期間中、情報提供窓口に提供された情報により「組織内違法コピー」問題が解決された場合、情報提供者に謝礼金を差し上げるキャンペーンを実施しています。安全で信頼できるデジタル社会実現のためにも、みなさまのご協力をお願いします。 キャンペーン概要 謝礼金進呈の要件:期間中にBSAの情報提供窓口に通報された組織内違法コピーに関連する情報をもとに、組織内での違法コピーの問題が解決された場合(確定判決による侵害事実の認定又は、上記和解の成立)にのみ、謝礼金をお支払いします。 謝礼金: 組織内違法コピーの情報提供者で面会不可能な方 3万円 組織内違法コピーの情報提供者で実際に面会した方 5万円 法廷で証言していただいた場合 30万円(上記を含む合計) 支払いの時期:事件解決後、BSA権利保護支援活

    userinjapan
    userinjapan 2011/09/02
    【謝礼金キャンペーン】あなたの職場や学校で、組織内違法コピーはありませんか?2011年12月31日まで
  • CRICへのリンク登録フォーム

    CRICホームページへのリンク登録について インターネット上のハイパーリンクの設定に限り、基的にリンクの設定は自由です。 ただし、リンクは新しいウインドウを開くようにして下さい。 内容から見て公序良俗に反すると判断した場合には、リンクをお断りすることがあります。

    userinjapan
    userinjapan 2011/04/06
    「リンクは新しいウインドウを開くようにして下さい。」「リンクをお断りすることがあります。」って・・・ここ、著作権情報センターだよね?
  • ■ B-CASカード 赤<筑波研究所<WEB通販ショップGENO

    JUNK扱いとは動作のチェックを行っていない商品のため、商品保証が付かないものとなります。動作保証は一切ありませんのでご注意下さい。 研究用として一部パーツの使用、検査等の目的での購入のご検討をお願いいたします。

    userinjapan
    userinjapan 2010/12/06
    これが例の・・・値上げした?(B999,R2999,W7999)
  • 要するに三田さんの考えるフェアユースってこういうこと?

    三田「お金を払わなきゃフェアじゃない。フェアユースじゃない。」 問「お金の問題なんですか?」 三田「金銭的なインセンティブは質的な問題ではない。重要なのは作家へのリスペクトだ。」 問「なるほど、金銭以外にもリスペクトする方法があるってことですね。」 三田「お金を払わなきゃフェアじゃない。フェアユースじゃない。」 (以下、繰り返し)

    userinjapan
    userinjapan 2009/06/04
    あはは・・・って笑ってられないよぅ!
  • 平成20年度版 折田先生像について - 京都大学 高等教育研究開発推進機構

    毎年、入試の時期になりますと、吉田南構内の広場に色々なキャラクターに扮した折田先生像が突如として建立されますが、今年は「てんどんまん」に扮して登場しました。昨年はポコちゃんでした。出来映えが素晴らしいので制作者は誰なのか、学生、卒業生、学外者等々諸説紛々ですが、全く分かっていません。 今年も出た!と楽しみにされている方がおられる一方、あのような物を置くことを許していいのかという方もおられます。機構としましては、吉田南構内の風物詩の一つとして一定の期間状況を見守っています。ただ、この数年は何者かによって壊されることが続いております。悪戯なのか気に入らないのか動機は定かではありませんが、誰のものであれ創作物を壊すという行為は、最も悪質で下劣で野蛮な行為です。今年はそのようなことがないように、無事折田先生像が役目を全うされることを望んでいます。 余りに出来映えが良かったのか、2月25日の京都新聞

  • 1