タグ

2009年2月26日のブックマーク (11件)

  • 確率論、統計学関連のWeb上の資料 - yasuhisa's blog

    確率論と統計学は俺がまとめるから、他の分野はお前らの仕事な。 確率論 Index of /HOME/higuchi/h18kogi 確率空間 生成されたσ-加法族 確率の基的性質 確率変数とその分布 分布の例 分布関数 期待値、分散、モーメント 期待値の性質 独立確率変数列の極限定理 大数の弱法則(Weak Law of Large Numbers) 確率1でおこること 大数の強法則 中心極限定理 特性関数 Higuchi's Page Brown運動 Brown運動のモーメントの計算 連続性 Brown運動の構成:Gauss系として Brown運動に関する確率積分 空間L^2の元の確率積分 伊藤の公式(Ito formula) 日女子大学理学部数物科学科の今野良彦先生のところにあった資料 最尤法とその計算アルゴリズム 収束のモード 大数の法則と中心極限定理 指数分布族モデルにおける最

    確率論、統計学関連のWeb上の資料 - yasuhisa's blog
  • 自らの中二病体験をカミングアウトする:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/12(月) 15:06:24.91 ID:0QQKf+Ir0 中学二年の暑い夏だった・・・ 俺は体育が終わると教室までダッシュしてミッションに取り掛かった まだ男子も女子も帰ってこない。 俺はカバンから用意してきた手紙を取り出す 当時俺には気になる女の子がいたんだ。 前日に俺はラブレターを書いた。 このラブレターがリアルに気持ち悪い。 今日はそれをカミングアウトしようと思う 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/12(月) 15:10:36.96 ID:0QQKf+Ir0 二つ折りにした青い便箋の中には真っ赤な文字でこう書いた。 こんにちは 初めまして。僕はこの学校に古くから住んでいる幽霊です。 ずっと君を見ていました。君はすごく可愛いね・・・。 これからもずっと見ています・・・   

  • マクドナルドのポテトを持ち帰りでおいしく食べるためのたった一つの方法 - 詩になるもの

    そんなわけで。ファストフードのフライドポテトを三つ星で採点:マーケティング - CNET Japanを見て、マクドナルドのポテトについて思い出したことがあるので書いておきます。 マクドナルドのポテトを持ち帰る時に、おいしくべるために僕がやることは、ポテトが入った袋の口を開けたままにすることです。 ポテトは手渡された時点で湯気が出るくらい熱いです。密封した容器の中に入れてしまうと、自身の湯気でポテトがふやけてしまいます。ふやけたポテトはおいしくありません。ハンバーガーが完全に袋に包まれているのに、ポテトが半分むき出しの容器に入っているのはこのためだと想われます。 ところが、持ち帰り用の紙袋の口を閉めてしまうと、湯気が出ていく箇所がなくなってしまうんですね。だから、持ち帰る時に袋の口を開けてやります。湯気が出て行くことで時間とともに熱さは失われていきますが、それはふやけないこととのトレードオ

    マクドナルドのポテトを持ち帰りでおいしく食べるためのたった一つの方法 - 詩になるもの
    userinjapan
    userinjapan 2009/02/26
    言われてみれば! /ポテトはモスよりマクド派
  • NIKKEI NET(日経ネット):テレビ番組、ネット2次配信容易に 文化庁が法改正へ

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):テレビ番組、ネット2次配信容易に 文化庁が法改正へ
  • アレゲな不動産物件はどう探してる ? ~2009 年春版~ | スラド /.

    過去に同様のストーリーは幾つか立ってるとは思うが、2009 年の進学・就職シーズンを迎えようとしている今、アレゲな不動産物件はどうやって探してるだろうか ? 進学・就職する人がいきなりアレゲな不動産物件を選択するかという懸念もありましょうが、そもそもアレゲな不動産物件って何よとか、というかこんなストーリーは過去にもあまり立っていないと思いますよ ? とかまあさておき、アレゲな不動産物件の定義も含めて物件の見つけ方とかをわいわいがやがややって下さい。

  • 偉大なる折田先生・その十参 ライダーマン

    偉大なる折田先生・その十参 「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」 そう決意していた。だから 二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。 珍しく殊勝なことを言ったからって、 朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣) (例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。) しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。 今年も登場。 いや見参っ! 今年はライダーマンだ。トォっ! 雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。 中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。 ・ 30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、 この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。 今やすっかりおっちゃんの私だって ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。 想い出すなぁ。 お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の 安っぽいプラスチッ

  • 平成20年度版 折田先生像について - 京都大学 高等教育研究開発推進機構

    毎年、入試の時期になりますと、吉田南構内の広場に色々なキャラクターに扮した折田先生像が突如として建立されますが、今年は「てんどんまん」に扮して登場しました。昨年はポコちゃんでした。出来映えが素晴らしいので制作者は誰なのか、学生、卒業生、学外者等々諸説紛々ですが、全く分かっていません。 今年も出た!と楽しみにされている方がおられる一方、あのような物を置くことを許していいのかという方もおられます。機構としましては、吉田南構内の風物詩の一つとして一定の期間状況を見守っています。ただ、この数年は何者かによって壊されることが続いております。悪戯なのか気に入らないのか動機は定かではありませんが、誰のものであれ創作物を壊すという行為は、最も悪質で下劣で野蛮な行為です。今年はそのようなことがないように、無事折田先生像が役目を全うされることを望んでいます。 余りに出来映えが良かったのか、2月25日の京都新聞

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 時事ドットコム:粉飾黙認、見返りにわいろか=監査担当会計士−電子部品会社の決算虚偽記載

    粉飾黙認、見返りにわいろか=監査担当会計士−電子部品会社の決算虚偽記載 粉飾黙認、見返りにわいろか=監査担当会計士−電子部品会社の決算虚偽記載 電子部品装置の開発・製造を手掛け、ジャスダックに上場していた「プロデュース」(新潟県長岡市、民事再生手続き中)の粉飾決算事件で、決算監査を担当した公認会計士(39)が、有価証券報告書に記載された金額を超える監査報酬を受け取っていた疑いがあることが25日、関係者の話で分かった。粉飾決算を黙認する見返りだった可能性があるという。  会社法は、公認会計士が監査業務で不正を働くよう依頼を受け、金品を受け取るなどした場合、収賄罪に当たると規定している。  証券取引等監視委員会は昨年9月、金融商品取引法(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で、同社や会計士が所属した東京都千代田区の監査法人などを家宅捜索。会計士らから事情を聴くなどして調査を進めている。(2009/0

    userinjapan
    userinjapan 2009/02/26
    また&必定
  • Gmailを使ったGTD的なメール処理で受信箱を空にしよう - As a Futurist...

    メールが受信箱に溜まるというのは精神的にやはりよくありません. で,Gmail を使って GTD(Getting Things Done)の様にメールを処理する方法が あったので,実践してみました.これすごい.呼び方は「The Inbox Makeover(TIM)」 とかあるみたいですのでこれを使います. Gmail の特徴 メールの利用は人によって様々だと思います. 伝統的なクライアント PC のメーラーに POP で落とす人や, 最近だと IMAP をメーラーで利用してる人もいるでしょう.また, 僕の様に,Gmail をブラウザ経由でしか使ってないという人もいると思います. 僕がブラウザ経由で Gmail を使う理由は様々にあります.確かに Google が信用できない 人に取ってはブラウザ経由はありえないでしょうけど,僕はそこまで Google を 信用してない人じゃないので,第

    Gmailを使ったGTD的なメール処理で受信箱を空にしよう - As a Futurist...
    userinjapan
    userinjapan 2009/02/26
    目新しくはないけれどシンプルな方法で分かりやすい /Gmailのラベル付けUIはもう少し改善して欲しい