タグ

*あとで読むに関するusgiのブックマーク (256)

  • 刺激と不幸を求めてしまうのはなぜ? 國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 - チェコ好きの日記

    「なんとなく退屈だ」。 これは最近の私の感想でも地方の若者の感想でも東京のOLや女子大生の感想でもなく、ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーが「退屈の第三形式」として提示した、最も深い「退屈」の形態です。しかしそう難しく考えなくても、「なんとなく退屈だ」、この思いを人生で一度も抱いたことのない人なんていないでしょう。毎日が充実していないわけじゃない、楽しいことがないわけじゃない、友達がいないわけじゃない、それなのに「なんとなく退屈だ」。気晴らししようにもどうも気分が晴れない。 人間はなぜ「退屈」するのか、「退屈」はどこから生まれるのか、「退屈」から逃れる方法はあるのか? そんなことを考えるのに役立つのが、國分功一郎『暇と退屈の倫理学』です。このすごく面白かったので、今回はこれの感想文を書きます。 暇と退屈の倫理学 作者: 國分功一郎出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2011/10/

    刺激と不幸を求めてしまうのはなぜ? 國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 - チェコ好きの日記
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • 少し昔話をしたくなった 【中学生編】 : 暇人\(^o^)/速報

    少し昔話をしたくなった 【中学生編】 Tweet 1 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[] 投稿日:2009/09/06(日) 12:06:24.98 ID:2bDrzic0 昨日昔を思い出す事が有ったから聞いて貰いたくなったんだよ。 規制中なのでパー速で書こうと思ったんだよ。 暇な人は聞いてくれ。タレコミありがとうございます! 【スカッとゴルフ パンヤ】(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。) 2 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[] 投稿日:2009/09/06(日) 12:07:46.75 ID:2bDrzic0 話は俺が出会ったある女の子の事なんだ。 その女の子と出会ったのは中一の時だった。 彼女は雰囲気美人だったと思う。 良く言えば石原さとみに似ている。あくまでも・・・良く言えばね。 後、天

    少し昔話をしたくなった 【中学生編】 : 暇人\(^o^)/速報
  • 面接はスキル!転職時の面接でよく聞かれる23の質問とその対処方法

    僕は転職した際の面接を受けたことも、また逆に面接担当者をしていたこともあるのですが、どちら側にしてもこの記事を読んでおけばまた違ったアプローチができたのかな、と思うのでちょっとがんばって訳してみました。 How to Answer 23 of the Most Common Interview Questions 下記は各ポイントを意訳したものです。 「面接が好き」という人はいないでしょう。面接ではできる限り行儀よく振る舞わなければなりません、しかも面接受けることができるチャンスはその一回だけです。 私はこの数年間に数多くの面接を行いました。週にだいたい15~20回くらいでしょうか。ここにその面接で尋ねられる可能性の高い質問と私が実際にきいた答え、そして対処方法を紹介します。 面接はスキルである、ということを忘れないでください。 しっかりと準備をし、あなたは毎回エースを勝ち取ってください。

  • アメリカテレコム最前線

  • YCAM Re-Marks:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

    山口情報芸術センター[YCAM]では、新しいウェブサイト「YCAM Re-Marks」を、この9月から立ち上げている。YCAMは、オリジナルの企画を発表することが多いことが特徴であり、このようなややユニークな公共文化施設における、メディアアート、パフォーミングアーツ、教育プログラムなどから生まれるプロジェクトにとっては、こうしたウェブサイトは資料性を確保するだけでなく発信力を備えるという点でも意義があると考えている。さらに、一般的な意味での「デジタルアーカイヴ」に対する意識を高めようというねらいもある。開館以降から遡り、YCAMで開催される多くのプロジェクトのなかから委嘱作品を含むいくつかを選び、継続してアップデートしていく予定である。ここでは、記録公開とデジタルアーカイヴのさまざまな課題について若干触れながら紹介していきたい。 YCAM Re-Marksについて YCAMは複合文化施設と

  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
  • 地域系アートプロジェクトの構造的限界と日本美術界の病【番外編】ドメスティックな文脈

    Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya 今日はリーダーの方の質問に応える形で、番外編をツイートします。 「地域系アートプロジェクトの構造的限界と日美術界の病 番外編 ドメスティックな文脈 その1」 2010-11-02 10:27:54 Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya (ドメスティックな文脈1)私は以前、地域系アートプロジェクトにて活躍するとあるアーティストから、地面にお風呂を作る、というプロジェクトや、民家を切ってしまう、というプロジェクトを提案されたことがあった。 2010-11-02 10:28:42

    地域系アートプロジェクトの構造的限界と日本美術界の病【番外編】ドメスティックな文脈
  • 「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方

    「感性に頼りすぎないゲーム設計というのを心がけている」「企画・開発はもちろんのこと、分析や事業戦略まで手を出しつつやっていく」など、これまでのゲーム作りの方法論を覆すという制作体制をとっているGREE、彼らはどのようにして数々のトップセールスを誇るプロダクトを作り上げているのでしょうか? 日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、これまでのゲーム機業界での手法との対比を交えながらGREEが「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というタイトルで、ソーシャルゲームの未来への展望について講演を行いました。 講師は過去にフロントミッションシリーズ、FFシリーズなどを手がけ、今年スクウェア・エニックスを退社してGREEに入社した土田俊郎氏、そしてソーシャルゲーム初期の名作「釣り★スタ」のプロダクトマネージャーを努めた岸田崇志氏の両名です。こちらの濃密な講演の全内容

    「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方
  • 『ICC オープントークイベント 「メディア・アートってなんなんだ?」』 のツイートをまとめました。

    NTT ICC @NTTICC NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]は,今後の活動等について,準備が出来次第 twitter でもお伝えしていきます。お楽しみに。 2010-04-22 20:56:24 NTT ICC @NTTICC トーク・イヴェント「メディア・アートってなんなんだ?」 出演:大友良英,小沢康夫,畠中実(ICC) 日時:2010年5月3日(月・祝)午後2時より 会場:ICC4階特設会場 入場無料 定員:200名(当日先着順) 2010-04-23 21:56:54

    『ICC オープントークイベント 「メディア・アートってなんなんだ?」』 のツイートをまとめました。
  • dance+

    ■2019.7.3 【暑い夏19】ダンス、まずその前に・・・ or そ... 〈Dビギナークラス:ルイス・ガレー〉ワークショップ・レポート 4月30日(火)@京都芸術センター、フリースペース &nbs........ document/a(c)tion

  • 学ぶ力 - 内田樹の研究室

    「学ぶ力」という文章を書きました。中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたものです。が届いて、読んでみたら、なかなか「なるほど」と思うことが書いてあったので(自分で言うなよな)、ここに再録することにします。 中学二年生になったつもりで読んでね。 「学ぶ力」 「学ぶ力」 日の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。そんなことを言われるといい気分がしないでしょう。わたしが、中学生だとしても、新聞記事やテレビのニュースでそのようなことを聞かされたら、おもしろくありません。しかし、この機会に、少しだけ気を鎮めて、「学力が低下した」とはどういうことなのか、考えてみましょう。 そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。「学力って、試験の点数のことでしょう」と答える人がたぶんほとんどだと思います。ほんとうにそうでしょうか。「学力」というのは  「試

  • 池田亮司トークセッションレポート

    昨日は東京都現代美術館で行われた池田亮司展に行ってきました。 http://www.ryojiikeda.mot-art-museum.jp/ そこで、池田さんが10代20代の若者に限定した「若者とのトークセッション」をやると告知してあり、僕も話を聞くことができたのでレポートします。 この日集まった人は大体が20代で、学生より社会人が多く、アート関係の仕事についているわけでもなく、アート関係の大学に通っているわけでもなく、将来アーティストになる予定だという人がいっぱい集まったわけでもない人たちが集まりました。 池田さんも「どんな人達がいるのか全く読めないじゃないかw」とおっしゃってましたw このトークセッションがなぜ10代20代限定なのかというと、「歳をとった難しいこと言う人にインタビューされるとすごく疲れるから」だそうですw トークセッションの進め方は若者からの質問にただひたすら池田さん

  • 伊藤剛氏らによる漫画の描き方に関する「デクパージュ」と「ミザンパージュ」の話

    @ishikawatoshiki 石川俊樹(漫画家/大学教員) @goito 伊藤剛(マンガ評論家/大学教員) @Yoshimasako よしまさこ(漫画家/大学教員) @izumino 泉信行(漫画研究家) @iwa_jose 岩下朋世(漫画研究家) 続きを読む

    伊藤剛氏らによる漫画の描き方に関する「デクパージュ」と「ミザンパージュ」の話
  • 連載「美少女ゲームの哲学」第二章 地下の風景【5】 - WEBスナイパー

    Criticism series by Murakami Yuichi;Philosophy of "bishojo" game 第二章 地下の風景【5】 様々なメディアミックスによってコンテンツが生まれている昨今、改めて注目されている作品たちがある。美少女ゲーム。識者によってすでに臨界点さえ指摘された、かつて可能性に満ちていた旧態のメディア作品。だがそうした認識は変わらないままなのか。傍流による結実がなければ光は当たらないのか。そもそも我々は美少女ゲームをどれほど理解しているのか――。巨大な風景の歴史と可能性をいま一度検証する、村上裕一氏の批評シリーズ連載。 †死者の視座 鬼畜ゲームをたった二作に代表させようというのも無理な話だが、我々はいくつかの共通点に直面している。それは『臭作』という作品がゲームのプレイ経験そのものの造りであったのと同様に、『悪夢』『絶望』の主人公である勝沼紳一もま

  • » GWS@芸大を終えて 針谷周作 | Hariya Shusaku

  • 感情表現について - 内田樹の研究室

    海江田経産相が国会で落涙したことについて、週刊現代から電話取材を受けた。 「どう思いますか?」と訊かれたので、こんなふうに答えた。 どうして「そういうこと」が起きるのか。 理由は二つ考えられる。 一つは「感情表現が抑制できない人が増えている」という解釈。 一つは「感情表現について抑制的である必要はない」という考え方が広く定着したという解釈。 たぶん、その両方の理由によるものだと思う。 感情は自分の内面に根拠をもっていると私たちは思いがちだが、ほんとうはそうではない。 脳科学が教えるところによれば、私たちは感情を外部にあるものの模倣を通じて学習するのである。 ミラーニューロンの働きについてはこれまでも何度も書いてきた。 他人がある動作をしているときに、それを見ているものの脳内ではそれと同じ動作を指示するニューロンが発動する。 ミラーニューロンは、行為をするときにも、知覚するときにも動くのであ

  • おいおいなんなのちょっと「コクリコ坂から」すげえツボなんですけど。 - たまごまごごはん

    「コクリコ坂から」見てきました。 結論から言うと、パンフレットとビジュアルガイドを何も考えずに買うくらいにハマりました。 なにこれ、すごいツボなんですけど! コクリコ坂から 公式サイト コクリコ坂からビジュアルガイド〜横浜恋物語〜posted with amazlet at 11.08.06 角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-07-16) 売り上げランキング: 1897 Amazon.co.jp で詳細を見る なんつかぶっちゃけると、見る前はぜんぜん期待してなかった。 最初行かないつもりでしたもん。キービジュアルみてもどっか国籍不明系のファンタジー?とか思ってましたし。 (というか見終わった今でもこのキービジュアルはなんか自分の感覚と違って困惑します。いい絵なんだけど、あれ?って。) まあスルーしようかなーと思った時に、見に行った友達からこんな言葉が。 「コクリコ坂は、ブ

    おいおいなんなのちょっと「コクリコ坂から」すげえツボなんですけど。 - たまごまごごはん
  • レファレンスという名称について

    りひとも@298→ @lichtomo 「図書館には何がある?」「!」という答えでいいのかな?「情報!」「知識!」とかじゃなくて、いいのかな? 2011-08-09 13:23:05 りひとも@298→ @lichtomo 図書館員さんたちが「レファレンス」という言葉を普及したいから「レファレンス」という言葉を使っているのか、それとも一般の人には「レファレンス」の意味が分からないっていうことが分からないからなのか、図書館情報学から離れてしまった人間には、分からない。だれかおしえて。 2011-08-09 13:35:51 りひとも@298→ @lichtomo 今その情報が正しくても正しさは変わっていくからなあ。 そのの情報が科学的に正しくなくても、歴史的にはすごい価値を持っていたりとかもあるんじゃなかろうか?例えば天動説のとか内容間違ってるけど、そういう時代もあったんだっていう歴史

    レファレンスという名称について
  • 【展示告知】 「Consumer-Generated Orgia展」、開催します! - sensualempire's diary

    さて、8月9日(火)から8月13日(土)にかけて、多摩美術大学で、僕のキュレーションで 「Consumer-Generated Orgia展」というグループ展示を行います。 (追記:この展示の企画責任はキュレーターである僕にあります。以下に述べますこの展示の概要を読み、なんらかの質問や苦情をお持ちになった方は、以下の公式メールアドレス consumergeneratedorgia@gmail.com ないしツイッターid;@sensualempire に連絡ください。積極的に対応したいと思います。) この展示はニコニコ動画の動画作家たちをビデオアーティストとして美術のプロパーな世界に紹介しようというものです。 ところで、ニコ動のMADをビデオアートとして展示するというある意味安直極まりないことを確信を持って行うわけですが、そうは言ってもビデオアートにはビデオアートの正統な歴史が、ナム・ジュ

    【展示告知】 「Consumer-Generated Orgia展」、開催します! - sensualempire's diary